英語のfor some timeはどういう意味ですか?

英語のfor some timeという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのfor some timeの使用方法について説明しています。

英語for some timeという単語は,~のために 、 ~用 、 ~向け, 適した 、 ふさわしい, ~のために, ~にとって 、 ~には, ~に 、 引き換えに, ~を求めて 、 ~を取りに, ~の間 、 ~間 、 ~期間, ~の代わりに 、 ~に代わって, ~に賛成する 、 同意する 、 納得する 、 ~を受け入れる, ~のため 、 ~だから 、 ~ので, ~にとって 、 ~にしては, ~だから, ~の[する]ために, ~行きの, ~のために[の], ~が欲しい, ~が理由で、~によって, ~を称えて, ~のために, ~を求めて、~を得ようとして, ~にも関わらず, ~に関して、~について, ~の責任である, ~にわたって[及んで], ~が[の](~する), ~ごとに, ~個買って(~個), ~を表して、~を代表して, ~で, ~の距離を, ~回目に, 説明する, 弁明する、釈明する, 〜が原因だ, 占める, 画策する, ~の責任を取る, ~に丁度よい、~にぴったりな, ~を予約する、~の予約を入れる, ~好き, やり手の男、使い物になる男, ~を探すのががうまい, (~の)支出報告をする, 説明責任を負う, ~にあこがれる、~に思い焦がれる, ~に思いを寄せる、~に憧れる, お礼を言う 、 感謝する 、 謝意を表明する 、 感謝の念を示す, ~の代わりをする、代役を務める, 〜の分を調整する, ~について~を叱る, ...の募集を出す, ~の広告, 〜のために戦う[活動する], ~を目標にする、~を目指す, ~を狙う、~に狙いを定める, ~に大賛成, ~に賛成の人, 皆は一人のために, ~の準備が整って, ~を考慮する, 目には目を、おあいこ, 目には目を, そして, ~が~したことに怒る、~が~したことに腹を立てる, 謝る, 〜に〜を謝る, 〜に〜ことを謝る, ...の釈明, 求める, ~に~を求める, 出頭する、出廷する, 申し込む 、 出願する 、 応募する, 仕事に応募する, …向け, …に対応する, ~だと主張する、~を論ずる, 用意する 、 準備する 、 手配する 、 アレンジする, ~の代替として, ~の代わりに、~の代替として, ~に関しては, 私はと言うと、私の場合, ~の代理人として, ~に~を要求する, ~に~を頼む、~に~を依頼する、~に~を要求する, 墓穴を掘る、自業自得である, 〜に会いたいという、〜を尋ねてくる, 許しを請う, ~に許しを請う, 償う、あがなう, ~を許可する, 賃貸可能な, 入居者募集中の, , お得、お買い得, ~を~と交換する, ~を安く手に入れようとする、~を(値引き)交渉する, 〜を声援する, ...を値切る, …を…と交換する, 声高に〜を要求する, 窮屈な, ~で知られる、~で有名な, ~に合う、~にふさわしい, 騙される, 待つ価値がある、待つ甲斐がある, ~を促進する、~を宣伝する, ~に~を請う、~に~を懇願する、~に~をせがむ, ~を請う、懇願する, 慈悲を乞う, ~にとってより良い、~にとって有効な, ~にとってより良い、~にとって有利な, 贔屓 、 えこひいき, (競売・入札で)~に値をつける, …に入札する, 争う, ~に入札する, 請求する, ~を非難する、~を とがめる、~を責める, 〜に手を伸ばす、〜につかまろうとする, …行き, …へ導かれる, 固唾を呑む、息を凝らす, ~に対して身構える, (~のために)~を休止する、中止する, 〜の記録を破る, ~を~に割り当てる, ~なしでは、~がなければ, ブーム、はやり, さようなら, 代名詞 、 典型, 呼びかけを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語for some timeの意味

~のために 、 ~用 、 ~向け

preposition (intended, designed) (用途)

The small fork is for your salad, the large one for the main course.
小さいフォークはサラダ用、大きなフォークは主菜用です。

適した 、 ふさわしい

preposition (appropriate to)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
This is an ideal book for a young girl.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 この雑誌は青少年に適しています。

~のために

preposition (benefiting [sb]) (~の利益のため)

Will you do a favour for me?
私のために手伝ってくれませんか?

~にとって 、 ~には

preposition (in [sb]'s opinion, for [sb]'s tastes)

That movie was too long for me.
あの映画は私にとって長すぎた。

~に 、 引き換えに

preposition (for the purchase of) (値段)

He only paid ten dollars for that shirt.
彼はあのシャツに10ドルしか払わなかった。

~を求めて 、 ~を取りに

preposition (in order to get) (目的)

He went out for some milk. He'll be back soon.
彼は牛乳を取りに行きました。すぐに戻ってきます。

~の間 、 ~間 、 ~期間

preposition (time: duration) (時間の長さ)

She was gone for four hours. I've been learning Chinese for two years.
彼女は4時間、姿を消した。私はこれまで2年間中国語を勉強してきた。

~の代わりに 、 ~に代わって

preposition (in [sb]'s place, instead of [sb]) (代理)

I don't want to do his work for him.
彼の代わりに彼の仕事をやりたくない。

~に賛成する 、 同意する 、 納得する 、 ~を受け入れる

preposition (in favour of: issue) (同意)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He was for the plan, but his wife was against it.
彼は計画に賛成した、彼の妻は反対した。

~のため 、 ~だから 、 ~ので

preposition (because of) (理由)

He received extra homework for swearing in class.
彼は授業で悪態をついたため、追加の宿題を出された。

~にとって 、 ~にしては

preposition (compared to a standard) (比較)

It's warm for this time of year.
この時期にしては暖かいね。

~だから

conjunction (formal, written (because, since)

I know he's guilty, for I saw him do it.

~の[する]ために

preposition (with the purpose of)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
I bought some cloth for making costumes.

~行きの

preposition (with a destination of)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
This train is heading for London.

~のために[の]

preposition (intended for: [sb])

All these gifts are for you.

~が欲しい

preposition (expressing a wish) (希望を表して)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Oh, for a bowl of soup right now!

~が理由で、~によって

preposition (because of)

He left, for fear of being laughed at.

~を称えて

preposition (in honour of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The church held a memorial service for the victims of the earthquake.

~のために

preposition (in order to achieve or attain)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
For an early arrival in Paris, you will need to take the express train.

~を求めて、~を得ようとして

preposition (in order to save or preserve)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We're fighting for our freedom!

~にも関わらず

preposition (despite)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
For all her nagging, she's a great wife.

~に関して、~について

preposition (in regard to)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
She has a gift for crosswords.

~の責任である

preposition (responsibility of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
That's for me to determine, not you.

~にわたって[及んで]

preposition (to the extent of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The line outside the ticket office went on for miles.

~が[の](~する)

preposition (introducing an infinitive phrase) (不定詞と用いて)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
It may be time for him to resign.

~ごとに

preposition (ratio) (比率を表して)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
The players were one for three in shots on goal.

~個買って(~個)

preposition (ratio: sales) (販売方法)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
There is a three for one sale on summer clothing.

~を表して、~を代表して

preposition (representing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The CS in his name is for Charles Saunders.

~で

preposition (at a price of) (値段)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Melons are now two for a pound in the market.

~の距離を

preposition (indicating distance)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
I ran for three blocks before I caught him.

~回目に

preposition (indicating one in a series) (回を表して)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
We're visiting here for the second time.

説明する

phrasal verb, transitive, inseparable (explain) (事柄・事実)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
How do you account for the fact that no one can confirm your alibi for that night?
あの晩のお前のアリバイを証明できる人が誰もいない事実をどう説明するんだ?

弁明する、釈明する

phrasal verb, transitive, inseparable (justify)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
We were asked to account for our actions.
我々は、自分たちのとった行動を弁明する(or: 釈明する)よう求められた。

〜が原因だ

phrasal verb, transitive, inseparable (cause)

She wondered what could account for his sadness.
彼の悲しみようはなにが原因だろうかと、彼女は不思議に思った。

占める

phrasal verb, transitive, inseparable (be total of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Women in Britain now account for almost half of the workforce.
イギリスでは現在、女性が労働力の半数を占める。

画策する

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (try to obtain indirectly)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Angling for a raise, Darren worked overtime for several weeks in a row.

~の責任を取る

phrasal verb, transitive, inseparable (informal (face consequences)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He's committed a crime and he'll be forced to answer for it.

~に丁度よい、~にぴったりな

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative, informal, US (be adequate)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The back porch will have to answer for a bedroom.

~を予約する、~の予約を入れる

phrasal verb, transitive, separable (make appointment) (人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I've booked you in at midday for a cut and blow dry.

~好き

noun (informal (person: does [sth] frequently)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He's a great one for telling stories.

やり手の男、使い物になる男

noun (figurative (capable man)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を探すのががうまい

noun (figurative (instinctive ability to detect [sth])

He has a great nose for good books.

(~の)支出報告をする

(count up)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He could account for every penny he had spent.

説明責任を負う

(has to justify actions)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~にあこがれる、~に思い焦がれる

(figurative (yearn for)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
After many years abroad, Bob ached for his homeland.
長年の海外生活のあと、ボブは祖国を思い焦がれた。

~に思いを寄せる、~に憧れる

(figurative (yearn for) (人)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Helen ached for the man she could not be with.
ヘレンは一緒になれない男性に思いを寄せた。

お礼を言う 、 感謝する 、 謝意を表明する 、 感謝の念を示す

transitive verb (thank [sb] for) (感謝する)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The president acknowledged her contributions in a ceremony.
社長は、彼女の式典への貢献に謝意を表明した。

~の代わりをする、代役を務める

intransitive verb (substitute)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I will have to act for my absent brother.

〜の分を調整する

(adapt in consideration of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
When calculating prices, remember to adjust for inflation.

~について~を叱る

verbal expression (reprimand for doing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The teacher admonished the student for being late to class yet again.

...の募集を出す

(solicit via advertisement) (求人広告)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Linda was struggling to pay her mortgage, so she decided to advertise for a lodger.
リンダは住宅ローン返済が苦しかったので、同居人の募集を出すことにした。

~の広告

noun (promotion of [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Bob's first acting role was in an advertisement for jeans.
ボブの最初の役は、ジーンズの広告のものだった。

〜のために戦う[活動する]

(strive to make happen)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The political party is agitating for a change in leadership.

~を目標にする、~を目指す

(figurative (try to reach, achieve)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The students aim for high marks during examinations.
学生は試験中、良い結果を目指す。

~を狙う、~に狙いを定める

(try to hit: a target) (標的など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Aim for the center of the target.

~に大賛成

preposition (informal (completely in favour of)

I was all for getting ice cream after classes.
授業の後にアイスクリームを食べに行くことに私は大賛成だった。

~に賛成の人

preposition (everyone in favour of)

All for the motion, say "Yes".
動議に賛成の人は「はい」と言ってください。

皆は一人のために

interjection (expressing solidarity)

~の準備が整って

adjective (ready, prepared)

Are you all set for opening night?
開幕の晩の準備は整った?

~を考慮する

(make provision)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
We must make room to allow for expansion.

目には目を、おあいこ

noun (figurative (revenge) (比喩・復讐)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He destroyed his rival's creation, saying it was an eye for an eye.
彼は「目には目を」と言って、ライバルの作品を壊した。

目には目を

noun (figurative (justice) (比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
For murder, I believe an eye for an eye is fair punishment.
殺人罪には「目には目を」の刑罰が正当だと私は思う。

そして

interjection (presenting [sth])

"And now for our flagship product," said the salesman, moving on to the next slide.

~が~したことに怒る、~が~したことに腹を立てる

expression (cross with [sb])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I am angry with my sister for taking my book.
私は妹が私の本をとったことに怒っている(or: 腹を立てている)。

謝る

(say sorry for [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Mark apologized for the delay in replying to my email.
マークは私のメールへの返事が遅くなったことを謝った。

〜に〜を謝る

verbal expression (say sorry to [sb] for [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
You ought to apologize to Stephen for the way you treated him yesterday.
君はスティーヴンに昨日彼にした仕打ちを謝るべきだ。

〜に〜ことを謝る

verbal expression (say sorry to [sb] for doing [sth]) (「こと」は副文をとる)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Jane apologized to me for calling me a liar.
ジェーンは、私に嘘つき呼ばわりしたことを謝った。

...の釈明

noun (formal (apologia: defence of [sth], [sb]) (形式的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The biography reads as an apology for its subject's crimes.

求める

(ask for help)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She appealed for his help.
彼女は彼の助けを求めた。

~に~を求める

verbal expression (ask for help)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The state governors appealed to the President for help in stopping the riots.
州知事たちは大統領に暴動を鎮圧する支援を求めた。

出頭する、出廷する

(represent in court) (法廷に)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Your Honor, I'm James Alfred III, appearing for the defendant.
裁判官、私の名前はジェームズ・アルフレッド3世で、被告人の弁護のため出廷しています。

申し込む 、 出願する 、 応募する

(request formally)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Thomas applied for a credit card.
トーマスはクレジットカードに申し込んだ。

仕事に応募する

verbal expression (reply to employment advertisement)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
My only task for today is to apply for a job.
今日唯一やらなければならないことは、仕事に応募することです。

…向け

(suited, right)

(品詞-接尾辞: 別の語の末尾について新しい語をつくる非自立語。例: (徹底))
Books about the Sesame Street characters are appropriate for the under 7 set.
セサミストリートのキャラクターについての本は、7歳以下向けだ。

…に対応する

(suited, right)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The treatment is appropriate for all types of hair loss.
この治療法は、どんな種類の脱毛症にも対応します。

~だと主張する、~を論ずる

(give reasons in favour)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The school principal argued for more teachers at the last board meeting.
前回の役員会議で、校長は教員の数を増やすことを主張した。

用意する 、 準備する 、 手配する 、 アレンジする

verbal expression (make preparations) (準備すること)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
They arranged for a babysitter to take care of the children.
彼らはベビーシッターに子供の世話をしてもらうよう手配した。

~の代替として

adverb (as a substitute for)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Margarine is widely used as a replacement for butter.

~の代わりに、~の代替として

expression (to replace, instead of)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She used two cups of milk as a substitute for three eggs called for by the recipe.

~に関しては

preposition (with regard to)

As for this guy, I don't think he's going anywhere in life.

私はと言うと、私の場合

adverb (as far as I am concerned)

My husband is going to work. As for me, I will stay home and take care of the baby.
主人は仕事に行くところ。私はと言うと、家で赤ちゃんの世話をします。

~の代理人として

expression (in place of)

I am authorized to vote as proxy for Aunt Sadie at the shareholder's meeting.
私はセイディおばさんの代理として株主会議で投票する権限がある。

~に~を要求する

(request [sth] from [sb])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The homeless woman asked me for money.
そのホームレスの女性は、私に金を要求した。

~に~を頼む、~に~を依頼する、~に~を要求する

(request)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The policeman asked for my license and registration.
警察は免許証と登録書を要求した。

墓穴を掘る、自業自得である

(figurative, informal (invite: trouble)

I wouldn't do that if I were you! You're just asking for it.
私だったらそんなことしない!自業自得だよ。

〜に会いたいという、〜を尋ねてくる

(ask to see [sb])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
There's a man at the door asking for you.

許しを請う

verbal expression (plead to be pardoned)

Sam should admit that he behaved badly, and ask for forgiveness.

~に許しを請う

verbal expression (plead to be pardoned)

Since you caused so much trouble, you should ask your father for forgiveness.

償う、あがなう

(make amends for [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Christians believe that Jesus atoned for our sins.

~を許可する

(permit access)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Jack's boss authorized him for entry to the secured area.

賃貸可能な

adjective (can be hired)

After the refurbishements, the house was available for rent.

入居者募集中の

adjective (US (property: can be leased)

We currently have a number of properties available for rent.

(make selection by vote)

The club will ballot for new officers at the next meeting.

お得、お買い得

noun (US, slang (value for money)

This computer is last year's model, but it has great bang for your buck.

~を~と交換する

(exchange, pay for [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Frank bargained his old truck for a tractor.

~を安く手に入れようとする、~を(値引き)交渉する

transitive verb (informal (expect to get)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
When I married my wife, I hadn't bargained for the fact that her mother would also come to live with us.

〜を声援する

(AU, informal (shout encouragement, support for)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

...を値切る

(haggle)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Fiona bartered for a hand-woven blanket.

…を…と交換する

(trade, exchange)

The refugees were obliged to barter their personal belongings for food.

声高に〜を要求する

(figurative (demand noisily)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The angry crowd were baying for the suspect's incarceration.

窮屈な

verbal expression (informal (have little space)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Our house is so full of junk that we are cramped for room.

~で知られる、~で有名な

transitive verb (be identified or famous for)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
That restaurant is known for its excellent seafood.

~に合う、~にふさわしい

verbal expression (be compatible with [sb]) (人)

Everyone knew Marshall and Elaine were right for each other.

騙される

verbal expression (informal, figurative (be swindled)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I had donated thousands of pounds before I realised I was being taken for a ride.

待つ価値がある、待つ甲斐がある

verbal expression (informal (be good enough to justify a delay)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
It's taken a long time to finish but it's been worth waiting for.

~を促進する、~を宣伝する

verbal expression (figurative (promote)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The environmental activist goes around the world beating the drum for energy reform.

~に~を請う、~に~を懇願する、~に~をせがむ

(implore [sb] for [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He keeps begging his mother for a new phone, but she says she can't afford it.
彼は母親に新しい携帯が欲しいとせがんでいるが、母親はそんなお金はないと言う。

~を請う、懇願する

transitive verb (plead for)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

慈悲を乞う

verbal expression (plead for leniency)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Even though the unarmed woman begged for mercy, the terrorist killed her.

~にとってより良い、~にとって有効な

adjective (providing greater health benefits for) (健康的に)

Apples are better for you than cheeseburgers.

~にとってより良い、~にとって有利な

adjective (colloquial, UK (more cheerful thanks to)

If you're tired, have a nap; you'll feel better for it.

贔屓 、 えこひいき

noun (inclination: in favour)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
His bias for attractive employees was obvious.
魅力的な社員に対する彼の贔屓は明らかだった。

(競売・入札で)~に値をつける

(auction: offer) (競売)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He bid one hundred euros for the painting at the auction.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 オンラインオークションに出品されていたカメラに入札した。

…に入札する

(offer services)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Three construction companies are bidding for the prestigious contract.
3つの建設会社が、この格式ある契約に入札しようとしている。

争う

(compete)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Twenty competitors are bidding for the title of "World's Strongest Man".
20人の競技者が、「世界最強の男」の称号を争っている。

~に入札する

transitive verb (make an offer to buy)

Sarah went to the auction and bid for lot number 305.

請求する

(charge)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The lawyer billed him three hundred dollars for the service.

~を非難する、~を とがめる、~を責める

transitive verb (hold responsible)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Don't blame me! It wasn't my fault!
私を責めないで!私のせいじゃなかったよ!

〜に手を伸ばす、〜につかまろうとする

(try to get hold of [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

…行き

(heading towards a place)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The cruise ship was bound for New York.
このクルーズ船はニューヨーク行きだ。

…へ導かれる

(figurative (destined for [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Luis always knew that he was bound for fame and fortune.
ルイスは自分が名声と財産へ導かれる運命だと、ずっと知っていた。

固唾を呑む、息を凝らす

verbal expression (figurative (prepare for shock)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Everyone is bracing themselves for the foot of snow forecast for tonight.

~に対して身構える

verbal expression (prepare for impact)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Seeing that there was no way to escape, Joel braced himself for the blow of the other man's fist.

(~のために)~を休止する、中止する

(pause, interrupt activity)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
After an hour's discussion, the committee broke for a coffee and a bite to eat.

〜の記録を破る

verbal expression (surpass previous highest, best)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~を~に割り当てる

(money: allocate)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The agency has budgeted 10 million dollars for humanitarian aid.
当機関は、1000万ドルを人道支援に割り当てました。

~なしでは、~がなければ

adverb (were it not for)

We would never have won but for your help.

ブーム、はやり

noun (figurative, informal (interest)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There has been a lot of buzz this season for plaid skirts.
今季は、チェック柄のスカートが大ブーム(or: はやり)になっている。

さようなら

interjection (informal (see you soon)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
It's getting late and we have a full day planned for tomorrow, so let's say bye for now.

代名詞 、 典型

noun (epitome, synonym)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The Italian city of Milan is a byword for fashion.

呼びかけ

noun (appeal) (頼むこと)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The principal's call for action followed a number of problems at the school.
学校で問題が頻発したのをうけて、校長は対処を促す呼びかけを行った。

英語を学びましょう

英語for some timeの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。