英語のhand upはどういう意味ですか?

英語のhand upという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのhand upの使用方法について説明しています。

英語hand upという単語は,手, 手 、 持ち札, ~を~に渡す 、 手渡す, 手 、 助け 、 手助け 、 助力 、 援助 、 介助, 手押しの 、 手動の 、 手回しの, ~を渡す 、 手渡す, 手作りの, 針, 方向、方面、側, 筆跡, 人手, 腕前、能力, 乗組員, 立場, 手、力, 署名, 誓い(の言葉), 手幅, 持ち札、手, 手練、腕前、技量, ~を導く, ハンドオフ, ~にハンドオフする, 引き渡す, 引き渡す, 手中の1羽は藪の中の2羽の価値がある、明日の百より今日の五十, 名人、達人, 名人、達人、熟練者, そばに、近くに、手の届く距離に, 間近に、間近く、目の前に, ~の手によって、~におかげで、~のせいで, 浴室の洗面台, 左下隅, 右下隅, 手足を縛られて, 手足を縛られて, がんじがらめになっている, 目の前にある仕事, 手で、手製で, すぐ近くの、すぐそばの, 差し迫った、目前に迫った、切迫した, 甲板員、水夫, 自殺する、自死する, ~をあっさり片付ける、~をあっさり断る, 農場労働者, 厳しさ、厳格さ, 直接の, じかに、直接に, 自由裁量、自由決定権, ~より優位に立つ、上手に出る, 大騒ぎになる, 手を貸す、手助けをする、助ける, 拍手をする, 資金援助する、出資する, 助ける、手を差しのべる, (持ち主に)~を返す、返還する, 手洗い器, ハンドブレンダー、ハンディタイプのブレンダー、手持ちタイプのミキサー, 拍手, 賞賛、喝采, 手拍子, ~を後世に残す[伝える], 手彫り, 手彫り, 手で作られた, ハンドゲーム, ハンドジェル、除菌ジェル、アルコールジェル, ハンドグラインダー, 手を取り合って、手を携えて, 手に手を取って, 一致団結して、協力して, 協調して、提携して、助け合って, 自慰、手淫、マスターベーション, 持込荷物、手荷物, 電動ハンドミキサー, ~を手渡す、~を譲る, 譲り渡す、引き渡す, 〜を〜に引き渡す, 両手でたぐって, (自分の意思と関係なく)どんどん進んで, まさぐり合うこと、ペッティング, 手動プレス機, 手動印刷機, 手動ポンプ, 指人形, ハンドキルティング, 手指消毒剤、ハンドサニタイザー、消毒液・ジェル、除菌ハンドジェル, 一時しのぎの、その日暮らしの, 一時しのぎに、その日暮らしで, 手持ち式の道具, ハンドタオル, 二輪運搬車, お下がり、お古, おさがりの、お古の, 至近距離の, 至近距離で、ごく近くで, 至近距離の戦闘、拳での戦い, 手巻きの, 一仕事、一手間, ハンドブレーキ, ハンドブレーキ, 携帯用の、手で持てる、手持ち式の、コンパクトな, ハンドオフ, ハンドオフ, 引き渡し, 配布資料、プリント、ハンドアウト, ちらし、ビラ, 生活保護、手当、給付金, 抜擢する、簡抜する, 手すり、欄干, 手紡ぎの, 手織りの, 頭を下げて、ペコペコして, ~に関わる、~に参加する, ~するのに関わる、~するのに参加する, 手元に持っている、手元にある、支配している、制御している、管理している、自分の意のままに, 優位に立つ、優勢に立つ, 支配する、制する, ~を評価するべきである, 不器用、扱いがへたな事, 繊細さが無いこと、手荒な取り扱い、無粋を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語hand upの意味

noun (body part)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He put his hands in his pockets.
彼はポケットに手を入れた。

手 、 持ち札

noun (cards: those dealt) (トランプの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I've got a great hand. Whose lead is it?
いい手が来た。誰が勝っているかな?

~を~に渡す 、 手渡す

(pass, give: [sth] to [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Please hand this form to your parents.
この書類をご両親に渡してください。

手 、 助け 、 手助け 、 助力 、 援助 、 介助

noun (aid) (比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Can I give you a hand?
手を貸してもらえませんか?

手押しの 、 手動の 、 手回しの

adjective (manual)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
It's just a small hand pump, but it might be useful.
ただの小さな手押しポンプだが、役に立つだろう。

~を渡す 、 手渡す

transitive verb (deliver, pass)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Could you hand me that pen, please?
あのペンを取ってくれませんか?

手作りの

adjective (made by hand)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
It's hand work, and not the common mass-produced item.

noun (clock, gauge) (時計の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I watched the minute hand approach the twelve.

方向、方面、側

noun (direction, side)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
On your left hand you'll find the on-off button.

筆跡

noun (handwriting)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She has a very elegant hand.

人手

noun (labourer)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
How many hands will the job take?

腕前、能力

noun (skill)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I've never really tried my hand at oriental cooking.

乗組員

noun (crewman) (船の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The ship's hands were ordered to clean the deck.

立場

noun (bargaining position) (交渉などの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
They have a strong hand at the negotiating table.

手、力

noun (agency, action)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I did it by my own hand.

署名

noun (figurative, dated (signature)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I set my hand to the document.

誓い(の言葉)

noun (pledge, word)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He asked for her hand in marriage.

手幅

noun (horses: measure of height) (馬の体髙を測る単位)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The horse measured fourteen hands.

持ち札、手

noun (cards: a turn) (トランプ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Whose hand is it?

手練、腕前、技量

noun (figurative (skill, touch)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He could see the hand of a true craftsman in the wardrobe.

~を導く

transitive verb (guide, help)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He handed her into her seat.

ハンドオフ

phrasal verb, transitive, separable (American football: pass to opponent) (ラグビー、アメフト)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The quarterback handed off the ball to the running back.

~にハンドオフする

phrasal verb, transitive, separable (rugby: push away opponent) (ラグビー)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The player managed to hand off two opponents before being brought down.

引き渡す

phrasal verb, transitive, separable (project: pass to [sb] else)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The editor handed off the final text to the printers.

引き渡す

phrasal verb, transitive, separable (figurative (territory, child: surrender)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Damascus has given the kidnappers of eight Syrian workers until Tuesday to hand the hostages over.

手中の1羽は藪の中の2羽の価値がある、明日の百より今日の五十

expression (Don't risk what you have.) (諺)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
I'm told I can do better if I keep looking for opportunities, but I'll stay at this job for now; after all, a bird in the hand is worth two in the bush.

名人、達人

noun (informal (skilled person)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Could you help me roll this pastry? I hear you're a dab hand in the kitchen.
ペーストリーを巻くのを手伝ってもらえませんか?あなたは料理の達人だってどこかで聞いたもので。

名人、達人、熟練者

noun (informal (person skilled at [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My sister's coming to put up some shelves for me. She's a dab hand at DIY.

そばに、近くに、手の届く距離に

expression (nearby, conveniently close)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I keep a torch at hand because of the frequent electricity cuts.

間近に、間近く、目の前に

expression (figurative (imminent) (比喩)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
With Christmas at hand, we are very busy in the shop.

~の手によって、~におかげで、~のせいで

preposition (because of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

浴室の洗面台

noun (washbasin)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The washer was broken so I washed my clothes in the bathroom sink.
洗濯機が壊れていたので、私は洋服を浴室の洗面台で洗った。

左下隅

noun (lower corner on the left-hand side)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The page is numbered in the bottom left corner.

右下隅

noun (lower corner on the right-hand side)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The time and date are displayed at the bottom right corner of your screen.

手足を縛られて

expression (with hands and feet tied)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The kidnappers left him bound hand and foot in the trunk of the car.
誘拐犯は彼の手足を縛って車のトランクに放置した。犯罪者は逃げられないように手足を縛られた。

手足を縛られて

verbal expression (have hands and feet tied together)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The criminal was bound hand and foot so he couldn't escape.

がんじがらめになっている

verbal expression (figurative (inescapably obligated)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Every child is bound hand and foot by their parents' rules.

目の前にある仕事

noun (urgent matter for discussion)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We have digressed enough, let's get back to the business at hand.

手で、手製で

adverb (manually, not by machine)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
You can see that these tools were made by hand.

すぐ近くの、すぐそばの

adjective (nearby) (距離)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
When I work long hours my extra-large coffee cup is always close at hand.

差し迫った、目前に迫った、切迫した

adjective (imminent) (時間)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Nuclear war is close at hand! was emblazoned on the black and yellow leaflets.

甲板員、水夫

noun (worker on a ship) (海事)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

自殺する、自死する

verbal expression (kill oneself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をあっさり片付ける、~をあっさり断る

transitive verb (disregard completely)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I know it sounds like a conspiracy theory, but I beg you not to dismiss it out of hand.

農場労働者

noun (worker on a farm)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

厳しさ、厳格さ

noun (figurative (strict manner)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The dictator ruled with a firm hand.

直接の

adjective (account: direct from source)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
I have first-hand experience with that computer program. // The film's first-hand account of life inside a cult was chilling.

じかに、直接に

adverb (directly from source)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He gave me the information first-hand.

自由裁量、自由決定権

noun (unrestricted freedom)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~より優位に立つ、上手に出る

verbal expression (figurative (attain an advantage: over [sb])

An early goal has given the Blues the upper hand in the match.
早い段階でのゴールはブルーズを試合において優位に立たせた。

大騒ぎになる

verbal expression (informal (become uncontrolled)

The party got out of hand, and a neighbour called the police.

手を貸す、手助けをする、助ける

verbal expression (informal (help [sb])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I needed help carrying the wardrobe and the neighbour gave me a hand.

拍手をする

verbal expression (informal (applaud)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Let's give a big hand to our next act.

資金援助する、出資する

verbal expression (give financial aid)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

助ける、手を差しのべる

intransitive verb (assist, help)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You should give a helping hand to the needy.

(持ち主に)~を返す、返還する

transitive verb (return, give back)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The immigration official handed back the passport without comment.

手洗い器

noun (sink for washing hands)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There is a washbasin in each room.

ハンドブレンダー、ハンディタイプのブレンダー、手持ちタイプのミキサー

noun (handheld food mixer)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Hand blenders are great for making thick soups.

拍手

noun (applause)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

賞賛、喝采

noun (act of applauding)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

手拍子

noun (clapping of hands for rhythm, etc.)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を後世に残す[伝える]

transitive verb (pass on to a successor)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Before I die, I will hand down to you, my son, my entire estate.

手彫り

noun (uncountable (cutting with hand tools)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

手彫り

noun (decorative engraving done by hand)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

手で作られた

adjective (shaped by hand)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

ハンドゲーム

noun (play activity using only the hands)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ハンドジェル、除菌ジェル、アルコールジェル

noun (hand-sanitizing product)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ハンドグラインダー

noun (handheld tool for crushing [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

手を取り合って、手を携えて

adverb (holding hands)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The newlyweds walked hand in hand out of the church.

手に手を取って

adjective (holding hands)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Hand in hand, the protesters stormed the palace.

一致団結して、協力して

adverb (informal (working together)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

協調して、提携して、助け合って

adverb (figurative (in close collaboration)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The two employees worked hand in hand to see the project through to the end.

自慰、手淫、マスターベーション

noun (slang (masturbation of the penis)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I can't believe you gave him a hand job in his car!

持込荷物、手荷物

noun (carry-on baggage) (旅・空港)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Most airlines allow only one piece of hand luggage. You cannot carry aerosols or sharp instruments in your hand luggage.

電動ハンドミキサー

noun (cookery: handheld electric tool for mixing) (料理器具)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Use your hand mixer to whip the egg whites into a stiff peak.

~を手渡す、~を譲る

transitive verb (pass on, transmit) (もの)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I always hand on my favourite books to my sister.

譲り渡す、引き渡す

verbal expression (object: give, relinquish to [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Jackson claimed that he had intended to hand the gun over to the police the next day.

〜を〜に引き渡す

verbal expression (figurative (territory, child: surrender to [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Spain agreed to hand over the territory to Morocco.

両手でたぐって

adverb (grasping with alternate hands)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I know the rope bridge is scary but just go slowly hand over hand and stop screaming.

(自分の意思と関係なく)どんどん進んで

adverb (figurative (in an out-of-control way) (物事の進行など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

まさぐり合うこと、ペッティング

noun (sexual touching) (性的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The couple were enjoying some hand play.

手動プレス機

noun (pressing machine worked manually)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My family uses their hand press to make homemade apple cider.

手動印刷機

noun (printing press worked manually)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Early newspapers were printed on a hand press.

手動ポンプ

noun (device for inserting air or liquid)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

指人形

noun (US (puppet worn like a glove)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ハンドキルティング

noun (patchwork sewn by hand)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

手指消毒剤、ハンドサニタイザー、消毒液・ジェル、除菌ハンドジェル

noun (disinfectant: gel, etc.)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

一時しのぎの、その日暮らしの

adjective (meeting only immediate needs)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Since being fired from his job, he has had to live a hand-to-mouth existence.

一時しのぎに、その日暮らしで

adverb (meeting only immediate needs)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

手持ち式の道具

noun (handheld instrument)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The man selected the appropriate hand tool for the DIY task.

ハンドタオル

noun (small towel for drying the hands)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It is usual to only lay out a hand towel in the spare bathroom.

二輪運搬車

noun (2-wheeled trolley)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Sally used a hand truck to move the heavy boxes.

お下がり、お古

noun (used item)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Mandy saved a lot of money on items for her baby thanks to hand-me-downs from her family.
家族からのおさがりのお蔭で、マンディは赤ちゃん用品にあまりお金をかけずに済んだ。

おさがりの、お古の

adjective (second-hand)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Emma was given all her sister's hand-me-down clothes.

至近距離の

adjective (close-up, taking place at close quarters)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Even with modern weapons, soldiers still need to learn hand-to-hand combat skills.

至近距離で、ごく近くで

adverb (at close quarters, up close)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The Vikings were experts in fighting hand-to-hand.

至近距離の戦闘、拳での戦い

noun (war: fighting at close quarters)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The martial arts will train you in hand-to-hand combat.

手巻きの

adjective (mechanism: wound up manually)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

一仕事、一手間

noun (UK, regional, informal (stroke of work)

ハンドブレーキ

noun (vehicle's security brake) (車)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Since they were parked on a steep slope, Frank made sure the car's handbrake was on.

ハンドブレーキ

noun (brake operated by hand)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The front brake on a motorcycle is a hand brake.

携帯用の、手で持てる、手持ち式の、コンパクトな

adjective (small, compact)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Internet content must now be optimized for handheld devices.

ハンドオフ

noun (American football: hand ball to another) (スポーツ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The defense didn't anticipate a handoff, and the running back easily gained a first down.

ハンドオフ

noun (rugby: push away opponent) (ラグビー)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

引き渡し

noun (project: pass on to [sb] else)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

配布資料、プリント、ハンドアウト

noun (information sheet)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The handout says you have to register online. The secretary ensured there were enough copies of the handout for everyone who would be attending the meeting.

ちらし、ビラ

noun (often plural ([sth] given for free) (宣伝の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

生活保護、手当、給付金

plural noun (benefits, financial aid)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Even working people sometimes need handouts to make ends meet.

抜擢する、簡抜する

transitive verb (select personally)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The manager handpicked Charlotte for the position because of her extensive experience.

手すり、欄干

noun (support rail: on stairs, etc.)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Nina never touches handrails because she believes they're covered in germs.

手紡ぎの

adjective (spun by hand)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

手織りの

adjective (fabric: woven by hand)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

頭を下げて、ペコペコして

adverb (figurative (begging)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The budget defecits mean we must go hat in hand to borrow billions from countries like China.

~に関わる、~に参加する

verbal expression (informal (be involved)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Wilson scored one goal and had a hand in two others.

~するのに関わる、~するのに参加する

verbal expression (informal (be involved)

Gwyneth had a hand in persuading Celia to change her mind.

手元に持っている、手元にある、支配している、制御している、管理している、自分の意のままに

verbal expression (figurative (have under control)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
We have the matter in hand.
この件については管理している。

優位に立つ、優勢に立つ

verbal expression (figurative (have an advantage: over [sb])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

支配する、制する

verbal expression (figurative (be in control of [sb])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The thief had the upper hand because he had the gun.

~を評価するべきである

verbal expression (informal (must credit, must concede [sth] to)

You have to hand it to the team: they may have lost their last ten matches, but they have never stopped trying!

不器用、扱いがへたな事

noun (figurative (lack of tact or subtlety)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The principal accused the teacher of using a heavy hand in correcting her students.

繊細さが無いこと、手荒な取り扱い、無粋

noun (lack of delicacy or gentleness)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

英語を学びましょう

英語hand upの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。