英語のwell informedはどういう意味ですか?

英語のwell informedという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのwell informedの使用方法について説明しています。

英語well informedという単語は,上手に 、 立派に、うまく, 十分に、うまく、良く、しっかりと、上手に, 十分に, はっきり, よく、しっかり, よく、だいぶ, 良く 、 深く 、 親密に, よく、とても, 元気で 、 健康で, 井戸 、 泉 、 鉱泉, 良い、良好な, 明確に、はっきりと, 上機嫌で, 正当に、適切に, 成功する、儲ける, あーあ、やれやれ, おや、あらまあ、わあ、へぇー, それで, えーと、うーん, 油田 、 ガス田, 吹き抜け、(エレベーターの)縦穴, インク入れ, わき出る、噴出する, 驚いた!/それはびっくり!/まさか!, 私たちは~するつもりだ、私たちは~する予定だ, 湧き上がる, 浮かぶ、うるむ、溢れる, 涙を流す, いい仕事、良い結果, うまく演じる, 終わり良ければ全て良し, 掘り抜き井戸, ~も, ~に加えて、~の上に、~のほかに~も, 良い前兆である、縁起が良い, 元気な、健康な, (病後の)経過が順調な、経過が良い, うまくやる, うまくやる、成功する、繁盛する, ~するのが良い、~して正解だ, 健康的な食事, 仲良くやる、折り合いよくやっていく, 回復する、よくなる, お大事に、早く良くなって, よく受け入れられる、うまく受け取られる, 好評を得る, うまくいく, 差し支えない、それで結構, 元気にしている, 紐につながれて, 十分にわかる, ~の邪魔をしない、放っておく, ~にちょっかいを出さない、~をかまわない、~に干渉しない, 裕福に暮らす, (たぶん)~だろうが, あり得る, いいのでは?, ~するのと同じ、~するようなものだ、~するのも同様だ, 怠け者、甲斐性なし、無精者, 怠惰な、甲斐性のない、不精な, 気をつけて!/注意せよ!, まあともかく、まあいいよ、仕方ないか, 油井, とてもよく、かなり出来良く, ほとんど、かなり, 高レベルの、高水準の, うまくいっている、絶好調の, 高水準の, かなり上手に, まあまあ良く、何とかうまく、結構うまく, ~とうまく溶け合う、~とうまく付き合う, ~にそぐわない、~にとって都合が悪い, 熟睡する、ぐっすり寝る, おやすみ、ぐっすりね, 階段の吹き抜け, それはいいんだけど, いいんだけど, うまい具合に, いいよ、けっこう、いいだろう, 井戸, 順応した、適応した、心理的に健全な, ~から十分距離を置いて, バランス[均衡、調和]の取れた, 落ち着いた、(精神的な)バランスの取れた, 行儀[しつけ]の良い, 十分に値する、得て当然な、相応しい, 十分に開発(考慮)された, よく発達した, うまい、お見事、よくやった, 十分火を通した、よく焼いた, まあ驚いた!これは驚いた!まさか!, かなり~している(進めている), ~に夢中、~に熱中, 有名な、著名な、よく知られた, 周知の、既知の、一般的に知られた, 人気のある, がっしりした、頑丈な, 良くできている、できの良い, 裕福な, ~をはるかに[大幅に]上回る[越す], 高賃金を得ている、収入の高い, 高収入を得られる、報酬が高い, 包括的な、全面的な, 包括的な, では、それなら、それじゃ, よろしい、そうだね, 使い古した, 陳腐な、月並みな, 設備のそろった, 健康で幸せなこと、満ち足りていること, 育ち(しつけ)の良い、行儀の良い、上品な, 育ちのよい, 堅牢な、頑丈な, がっちりした, 身なりのよい, 教養のある, 装備[設備]の整った[良い], 裕福な、豊かな, 善意の, 手入れ[整備・管理]の整った[行き届いた], 良く[しっかり]秘密の守られた, 周知の事実, 人々に愛される, 愛用される, 行儀よいを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語well informedの意味

上手に 、 立派に、うまく

adverb (properly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The job has been done well.
その仕事は上手になされた。

十分に、うまく、良く、しっかりと、上手に

adverb (satisfactorily)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Things are going well lately; we have no unmet needs. The meeting went well, with no major difficulties.
最近は事がうまく運んでいて、改善の必要がない。会議は大きな問題なくうまくいった。

十分に

adverb (adequately)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
We are well supplied with food.
私たちには十分に食料がある。

はっきり

adverb (clearly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The professor explained the material well, and we all understood the theory.
教授が教材をはっきり説明してくれたので、私たちはみなその理論を理解した。

よく、しっかり

adverb (thoroughly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The instructions tell us to mix the ingredients well before adding eggs.
注意書きによれば、卵を加える前に、材料をしっかり(or: よく)混ぜ合わせなければならない。

よく、だいぶ

adverb (to a great extent)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I understood him well, but still had a few questions.
彼の意見はだいぶ(or: よく)わかったが、それでもいくつか質問したいことがあった。

良く 、 深く 、 親密に

adverb (person: with intimacy)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I know him well.
私は彼を良く知っている。

よく、とても

adverb (very)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He is well aware of his responsibilities.
彼は自分の責任範囲をよく(or: とても)心得ている。

元気で 、 健康で

adjective (in good health)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I was sick yesterday, but I am well today.
私は昨日、病気だったが、今日は元気だ。

井戸 、 泉 、 鉱泉

noun (natural water source)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
This house gets its water from a well.
この家は井戸から水を引いています。

良い、良好な

adjective (good, fine)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
All is well in our town today.

明確に、はっきりと

adverb (certainly, without doubt)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Undoubtedly, he was well pleased to see her.

上機嫌で

adverb (in good humour, happily)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
It was rather a cruel prank, but he took it well.

正当に、適切に

adverb (correct, the right thing)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
You did well by telling the doctor the truth.

成功する、儲ける

adverb (good financially)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
We did well with that investment.

あーあ、やれやれ

interjection (indignation) (気落ちを表現)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Well! I see you haven't had time to clean the house.

おや、あらまあ、わあ、へぇー

interjection (surprise) (驚きを表現)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Well! I never expected to run into you here!

それで

interjection (impatient for response) (返事を促して)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Well? What do you have to say?

えーと、うーん

interjection (filler word, pause) (即答を避けて)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Well, I'll see what I can do.

油田 、 ガス田

noun (oil source)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
They have thousands of wells in Saudi Arabia.
サウジアラビアには何千もの油田がある。

吹き抜け、(エレベーターの)縦穴

noun (architecture: stairs, elevator)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
They built the well in the centre of the building, and it has both stairs and a lift.

インク入れ

noun (container for liquid)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The ink was kept in a well.

わき出る、噴出する

intransitive verb (liquid: surge)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Blood welled from the wound.

驚いた!/それはびっくり!/まさか!

interjection (informal (expressing surprise)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Hey, what do you know! - we got here on time after all!

私たちは~するつもりだ、私たちは~する予定だ

contraction (colloquial, abbreviation (we will) (we willの縮約形)

We'll meet you outside the cinema.

湧き上がる

phrasal verb, intransitive (liquid: spring forth)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The little girl dug a hole in the sand and watched the water well up in it.

浮かぶ、うるむ、溢れる

phrasal verb, intransitive (tears: spring up) (涙)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Tears welled up in Tina's eyes when she heard the news.

涙を流す

phrasal verb, intransitive (informal (person: emit tears, weep)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Joanna welled up when she thought about her father.

いい仕事、良い結果

noun (task that is performed well)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Congratulations on a job well done!

うまく演じる

intransitive verb (play an acting role well)

Little Johnny acted so well in the school play, I'm sure he'll grow up to win an Oscar.

終わり良ければ全て良し

expression (everything is resolved happily) (成句)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)

掘り抜き井戸

noun (well with natural outflow)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
This artesian well has been flowing for over one hundred years.

~も

adverb (also)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
William invited not only Sue to the party, but her sister as well.

~に加えて、~の上に、~のほかに~も

conjunction (in addition to)

Our neighbor brought cake as well as juice for everyone.
お隣はジュースのほかにケーキまでみんなに持ってきてくれた。

良い前兆である、縁起が良い

(be good sign)

Your tardiness does not augur well for your scholastic future.
あなたの時間にルーズなところは、これから学業を続けていく上で良い兆候ではない。

元気な、健康な

verbal expression (thrive)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Sarah and Jim are pleased to announce the arrival of their daughter Grace. Both mother and baby are doing well.
サラとジムは、娘のグレースが誕生した事を伝えられて喜んでいます。母子ともに元気です。

(病後の)経過が順調な、経過が良い

verbal expression (recover)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
A month after her car accident, Mary is doing well.
自動車事故から1ヶ月たって、メアリーの経過は順調です。

うまくやる

(be successful)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He's doing well in his new job.
彼は新しい仕事でとてもうまくやっている。

うまくやる、成功する、繁盛する

verbal expression (informal (be successful)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You've obviously done well for yourself.
君はいかにもうまくやっているね。

~するのが良い、~して正解だ

verbal expression (be wise)

You would do well to heed her advice.

健康的な食事

noun (healthy diet)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

仲良くやる、折り合いよくやっていく

intransitive verb (have a good relationship)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
It's important that you get on well with your supervisor.

回復する、よくなる

intransitive verb (recover from illness or injury) (病気)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I'm sorry you're ill; get well soon.

お大事に、早く良くなって

interjection (expressing wish for recovery) (会話)

I heard you came down with the flu. Get well soon!

よく受け入れられる、うまく受け取られる

verbal expression (informal, figurative (news: be welcome) (ニュースなど)

News of an increase in profits went down well with investors in the company.

好評を得る

verbal expression (informal, figurative (performance: be enjoyed) (パフォーマンスなど)

The band were very good and they went down well with the fans.

うまくいく

expression (favorable outcome)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Ruth's meeting with her boyfriend's parents went well.

差し支えない、それで結構

expression (informal (fortunate)

It's just as well I retired before they changed all the duties of my job.

元気にしている

verbal expression (stay fit and healthy) (状態:保つ)

Have you seen old Mr.Smith lately; he's keeping well! He doesn't look a day over 70.

紐につながれて

verbal expression (slang, potentially offensive (be aware)

Don't play coy with me, you know damn well what I'm talking about!

十分にわかる

verbal expression (be very much aware)

He knew full well that what he was doing was illegal, but it didn't stop him.
彼は自分の行為が違法だと十分わかっていたが思いとどまらなかった。

~の邪魔をしない、放っておく

(not disturb)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I just want to be left alone to get on with my novel.
小説を読み進めたいので、私を放っておいて欲しい。

~にちょっかいを出さない、~をかまわない、~に干渉しない

(stop harassing)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She wished that the man beside her at the bar would leave her alone.
彼女は、バーで隣にいる男性にちょっかいを出して欲しくないと思っていた。

裕福に暮らす

verbal expression (be comfortably well off)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We're not rich, but we live well.

(たぶん)~だろうが

auxiliary verb (even though)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
She may well be your best friend, but she doesn't have the right to speak to you like that.

あり得る

verbal expression (might very possibly)

They may well win the tournament.

いいのでは?

verbal expression (have no reason not to)

I might as well go with you.

~するのと同じ、~するようなものだ、~するのも同様だ

verbal expression (would be the same)

It might as well be winter, with all this cold wet weather we're having.

怠け者、甲斐性なし、無精者

noun (person: lazy, irresponsible)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

怠惰な、甲斐性のない、不精な

adjective (lazy, irresponsible)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

気をつけて!/注意せよ!

interjection (nota bene, please note)

Please note well the deadlines for submitting your work.

まあともかく、まあいいよ、仕方ないか

interjection (expressing resignation)

油井

noun (petroleum mine)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Their oil well turned out to be a gusher, producing over 1,200 barrels a day.

とてもよく、かなり出来良く

adverb (informal (quite successfully)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I think that went pretty well. We worked pretty well together.

ほとんど、かなり

adverb (informal (almost completely)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He pretty well won the game single-handedly.

高レベルの、高水準の

adverb (to a fairly high standard)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
James did quite well in his exam.

うまくいっている、絶好調の

adverb (fairly successfully)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The business performed quite well in its first year of trading.

高水準の

adverb (to quite a high standard)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

かなり上手に

adverb (quite successfully)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

まあまあ良く、何とかうまく、結構うまく

adverb (quite successfully)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Though I'm not an expert, I can cook reasonably well.

~とうまく溶け合う、~とうまく付き合う

verbal expression (get along with [sb])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
For a teenager, she relates well to adults.

~にそぐわない、~にとって都合が悪い

verbal expression (colloquial (be accepted)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
This situation doesn't sit well with me.

熟睡する、ぐっすり寝る

intransitive verb (have a restful sleep)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I felt really good in my new house, so I slept well that night.

おやすみ、ぐっすりね

interjection (informal (have a restful sleep) (就寝のあいさつ)

階段の吹き抜け

noun (stair shaft)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In our building you can look up through the stairwell to the top.

それはいいんだけど

expression (informal (nevertheless, even so)

That's all very well, but it still doesn't explain why you didn't finish the work.

いいんだけど

expression (informal (nevertheless, even so)

That's all well and good, and I enjoy talking to your granny, but isn't it about time we left for the movies ?

うまい具合に

adverb (successfully)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
He patched the hole in the wall very well: you'd never know it was there.

いいよ、けっこう、いいだろう

interjection (expressing consent)

Very well, then: you may go out tonight, but you must be home by midnight.

井戸

noun (hole dug to obtain water)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

順応した、適応した、心理的に健全な

adjective (figurative (emotionally stable)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
In spite of the problems she had growing up, she has turned out to be suprisingly well adjusted.

~から十分距離を置いて

preposition (a good distance from, clear of)

After the argument, they decided to stay well away from each other.

バランス[均衡、調和]の取れた

adjective (in good proportion)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
In order to stay healthy it is important to eat a well-balanced diet.

落ち着いた、(精神的な)バランスの取れた

adjective (figurative ([sb]: stable)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

行儀[しつけ]の良い

adjective (good, not naughty) (子供)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
It's always nice to see well-behaved children. Your dog's so well behaved - it never seems to bark.

十分に値する、得て当然な、相応しい

adjective (highly merited, earned)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
After the long battle, the Vikings went home for some well-deserved mead.

十分に開発(考慮)された

adjective (be elaborate or highly thought out)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The plot of your short story is well developed, but you need to flesh out the characters.

よく発達した

adjective (be physically mature) (身体)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
My, she's a well-developed young lady! No wonder all the men are watching her.

うまい、お見事、よくやった

interjection (congratulations)

You got an A on the test? Well done!

十分火を通した、よく焼いた

adjective (meat: cooked right through) (ステーキ)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I prefer my steak well done because I can't stand the sight of blood.

まあ驚いた!これは驚いた!まさか!

interjection (expressing surprise)

You don't like my cooking? Well I never!

かなり~している(進めている)

preposition (having made good progress with: [sth]) (事柄)

I'm well into the book but I can't seem to find the time to finish it.

~に夢中、~に熱中

preposition (slang (enthusiastic about)

My brother is well into techno music, he spends all his money on records and going to clubs!

有名な、著名な、よく知られた

adjective (famous)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Many actresses and actors are well known all around the world.

周知の、既知の、一般的に知られた

adjective (commonly accepted)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
It's a well-known fact that sea water is salty.

人気のある

adjective (popular)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Anchovies are not well liked by most people. Trisia is well-liked by all her classmates.

がっしりした、頑丈な

adjective (sturdy, built to last) (建築物など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He was a very well-made young man indeed.

良くできている、できの良い

adjective (finely crafted)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Only master craftsmen can produce well-made furniture.

裕福な

adjective (wealthy)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
They must be well off if they can afford to buy a house there! These holiday packages are designed to appeal to well-off families.

~をはるかに[大幅に]上回る[越す]

(a lot more or higher than)

You've made well over the average score on the test. The boy was only 15, but he was already well over 2m tall.

高賃金を得ている、収入の高い

adjective (person: earning high salary) (人)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The well-paid banker has a big house and a nice car.

高収入を得られる、報酬が高い

adjective (work: earning high salary) (仕事)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Finding well-paid work can be difficult if you don't have the right qualifications.

包括的な、全面的な

adjective (figurative (person: having varied abilities)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
As a well-rounded individual, John excels in school as well as in sports and music.

包括的な

adjective (figurative (desirably varied, complete)

では、それなら、それじゃ

interjection (informal (in that case)

よろしい、そうだね

interjection (informal (indicating that [sth] is self-evident)

使い古した

adjective (scuffed or torn from frequent use)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The children's clothes were all well worn: some were even in tatters.

陳腐な、月並みな

adjective (figurative (expression: clichéd, overused) (表現)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

設備のそろった

adjective (well furnished)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

健康で幸せなこと、満ち足りていること

noun (health, happiness)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Parents should ensure the well-being of their children.

育ち(しつけ)の良い、行儀の良い、上品な

adjective (of good upbringing)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

育ちのよい

adjective (taught etiquette as child)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

堅牢な、頑丈な

adjective (structure: solid, stable) (建築)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I can't deny the new headquarters is well built, but does it have to be so ugly?

がっちりした

adjective (person: heavy, large) (体格など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The police are looking for a young well-built man with a light complexion.

身なりのよい

adjective (with smart expensive clothing)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Arthur is a well-dressed man.

教養のある

adjective (high level of education)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Amy wants a boyfriend who is rich, handsome, funny, and well educated.

装備[設備]の整った[良い]

adjective (furnished with conveniences)

裕福な、豊かな

adjective (figurative (wealthy)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

善意の

adjective (meaning to do good)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

手入れ[整備・管理]の整った[行き届いた]

adjective (maintained in good condition)

良く[しっかり]秘密の守られた

adjective (secret, confidence: not told)

周知の事実

noun ([sth] of which many people are aware)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It is a well-known fact that smoking causes cancer.

人々に愛される

adjective (liked by many people)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

愛用される

adjective (used for a long time)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

行儀よい

adjective (polite, courteous) (特に年少者に)

All of Astrid's daughters are well-mannered.

英語を学びましょう

英語well informedの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

well informedの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。