英語のarseはどういう意味ですか?

英語のarseという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのarseの使用方法について説明しています。

英語arseという単語は,おしり 、 しり, 肛門, ばか 、 最低のやつ 、 まぬけ 、 のろま, 尻 、 お尻, 最低なやつ、ばか、ばか野郎、とんま、ろくでなし, ロバ, バカ, お尻、最後尾, どん底、地獄、生き地獄、闇, ご機嫌取り、おべっか使い、ごますり、太鼓もち, ごますり、おべっか使い、おべんちゃら、へつらい, ごますりの、おべっか使いの、機嫌取りの, ゲス野郎, いらいらさせる[困らせる、うんざりさせる、不愉快にさせる]人[もの、こと、状況], うぬぼれ屋、しったかぶりする人、偉ぶる人、生意気な人, 知ったかぶりの, 生意気な、横柄な、偉そうなを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語arseの意味

おしり 、 しり

noun (UK, vulgar, slang (buttocks) (口語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I slipped in the mud and fell on my arse.

肛門

noun (UK, vulgar, slang (rectum)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ばか 、 最低のやつ 、 まぬけ 、 のろま

noun (UK, figurative, pejorative, slang (stupid or contemptible person) (軽蔑的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Rick apologised to Debra for being an arse.

尻 、 お尻

noun (vulgar, slang (person's bottom)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
After falling down, he had mud on his ass. She has a nice ass.
彼女、いいケツしてるね。

最低なやつ、ばか、ばか野郎、とんま、ろくでなし

noun (pejorative, vulgar, figurative, slang (person: rude) (人・俗語・軽蔑的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Lisa thinks that her boss is an ass.
リサは上司をろくでなしだと思っている。

ロバ

noun (animal: donkey)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The travellers led an ass through the valley.

バカ

noun (slang, figurative, pejorative (person: foolish) (無礼)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
John was dancing on the table and made an ass of himself.

お尻、最後尾

noun (vulgar, informal (furthest part of a place)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

どん底、地獄、生き地獄、闇

noun (vulgar, informal (most unpleasant part of [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ご機嫌取り、おべっか使い、ごますり、太鼓もち

noun (figurative, vulgar, slang (person: sycophantic) (人)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He was only promoted because he's such an ass-kisser.

ごますり、おべっか使い、おべんちゃら、へつらい

noun (figurative, vulgar, slang (being obsequious, seeking favour) (行為)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ごますりの、おべっか使いの、機嫌取りの

adjective (figurative, vulgar, slang (obsequious)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

ゲス野郎

noun (vulgar, slang (unpleasant person) (俗語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

いらいらさせる[困らせる、うんざりさせる、不愉快にさせる]人[もの、こと、状況]

noun (US, vulgar, figurative, slang (source of annoyance)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My boss is always looking over my shoulder and is starting to become a real pain in the ass.

うぬぼれ屋、しったかぶりする人、偉ぶる人、生意気な人

noun (pejorative, vulgar, slang (arrogant person)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
If we invite that smart-ass, he'll just spoil the party.

知ったかぶりの

noun as adjective (pejorative, vulgar, slang (person: know-it-all, arrogant) (人)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
My smartass brother is always giving me unhelpful advice.

生意気な、横柄な、偉そうな

noun as adjective (slang, pejorative, vulgar (comment, reply: arrogant, clever)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
When Tia's father asked why she was home so late, she gave a smartass reply, so he grounded her.

英語を学びましょう

英語arseの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。