英語のentryはどういう意味ですか?

英語のentryという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのentryの使用方法について説明しています。

英語entryという単語は,通関, 入場, 記入 、 登録, 見出し語, 参加 、 参入 、 出場 、 参戦, 入口 、 玄関 、 戸口, 入国条件, データ入力, 予定, 日記エントリ、日記の内容, 複式記入、複式記帳, 入場料、入園料, 参入障壁, 新人レベル、未経験者レベル, 初心者[入門]レベルの、初歩段階の, 初歩的な、基礎レベルの, 射入口, エントリーポイント, エントリーポジション, 予定表[日程表]に記された項目, 転職, 市場参入戦略, 立ち入り禁止, 建造物立ち入りの権利, 単式簿記, 単式簿記の, 一次有効ビザを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語entryの意味

通関

noun (permission to enter)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The owner of the stately home granted entry to the public at the weekends.

入場

noun (person: coming in) (場内に入ること)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Tom was always cheerful and his entry lightened the atmosphere in the room.

記入 、 登録

noun (in log, record)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I see there are two entries in the database for Mr. Smith; we need to delete one of them.

見出し語

noun (in a dictionary) (辞書)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

参加 、 参入 、 出場 、 参戦

noun ([sth] submitted to a competition) (コンテストなどへの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Rick's entry won the art competition.

入口 、 玄関 、 戸口

noun (entrance door)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Pippa waited by the entry for Mark to come out.

入国条件

noun (to a country)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

データ入力

noun (entering information onto computer)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Data entry is a boring job and doesn't pay well.
データ入力は退屈な仕事で払いも良くありません。

予定

noun (item in a datebook)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

日記エントリ、日記の内容

noun (piece of writing in a journal)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

複式記入、複式記帳

noun (accounting: debit, credit) (会計)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

入場料、入園料

noun (cost of admission)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Visitors are charged an entrance fee of €2.50.

参入障壁

noun (obstacle to trading)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Countries often have high customs tariffs to act as an entry barrier to cheap imports.

新人レベル、未経験者レベル

noun (job: low position)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
An accountant employed by our firm at entry level can expect to earn $50,000 a year.

初心者[入門]レベルの、初歩段階の

adjective (job: low position) (仕事)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Most college graduates start with an entry-level job, but hope for a quick promotion.

初歩的な、基礎レベルの

adjective (basic)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
This is an entry-level instrument suitable for beginners.

射入口

noun (bullet wound)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The entry point of the bullet is below the exit wound suggesting that a short person fired the gun at Mr. Jones.

エントリーポイント

noun (US (port)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The easiest way to get a visa is on arrival, either at airports or at entry points to the country.

エントリーポジション

noun (job for [sb] inexperienced) (未経験者対象の仕事)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The college graduate took the entry position with hopes of working her way up to senior management.

予定表[日程表]に記された項目

noun ([sth] written in a diary)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
His last journal entry is dated 18th December, two days before his untimely death.

転職

noun (figurative (move into a new career)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

市場参入戦略

noun (business plan)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The company is developing a market entry strategy in order to start exporting its products to China.

立ち入り禁止

noun (no way in) (掲示・表示)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A No Entry sign indicates that cars must not drive down that road.

建造物立ち入りの権利

noun (legal freedom to enter a property) (法律)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
As I'm the owner, I have the right of entry on the property.

単式簿記

noun (simple accounting system) (会計)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

単式簿記の

noun as adjective (related to accounting system) (会計)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

一次有効ビザ

noun as adjective (law: type of visa) (入管)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

英語を学びましょう

英語entryの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

entryの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。