英語のof no useはどういう意味ですか?

英語のof no useという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのof no useの使用方法について説明しています。

英語of no useという単語は,生産、~産、, ~の, ~の, ~で作られた 、 ~でできている, ~の, ~の, ~の, ~の 、 ~へ 、 ~より, ~に 、 ~を, ~から, ~(分)前, ~という, ~の, ~のうち[中]の, ~(が特徴)の, (~するのは)~である, ~について、~に関して, ~のため, 混乱している, 困難な状態, 散らかっている, ある程度の~、いくらかの~, 一定の~, 陸に上がった河童, 大変な、盛大な、大きな, かなりの[大変な・多大な]努力, とても楽しいこと, 個人差がある、人それぞれ, 時間の問題, たくさんの、多くの, 簡単なこと、たやすいこと, 関わり, 変わった人、意地悪な人、厄介な人, 厄介者、鼻つまみ者, 少量、みじん、ひとすくい, 少量、かけら、みじん、わずかな量, 過去の遺物、過去のもの, 過去のもの, 膨大な、大量の, たくさんの、豊富な, 一言忠告, 多くの~、たくさんの~、多数の~, 用語集、辞典、グロッサリー, 諦める, ~に遅れないで、後れを取らないで, 〜に隣り合う、〜と並ぶ, 無い事 、 欠乏, ~を~から赦免する, ~を解く 、 ~を放免する, 権力乱用, ~のものになる, ~に寛容な, …を…の罪で起訴する, ~をしたと人を責める、糾弾する, 何かの罪で人を訴える、告訴する, スペードのエース, ~の受領を通知する, 知識の獲得, ~の利益のために行動する, 信念の証明となる行為, 本気であることの証明, 自然災害、天災, 天災、天変地異, 恩赦、特別のはからい, 親切な行為, 愛の行為, 暴力行為, 戦争行為, 新約聖書の使徒言行録, 到来、出現, 〜を公にする, 〜を〜に知らせる, 情事、恋愛事件、いろごと, ~が怖い, ~ことを恐れる, 心配する、恐れる, 暗闇を恐れる, 承諾年齢, ~の前方に、~の前に, ~の前の, ~の前方で, ~の前に, 〜より先に, 〜より上, 時代を先取りする, 進んだ, 先行した、早く, 優位を保つ、競争力を維持する, 予定より早く、定刻より早く, 前もって、早く, 全部, 全部, いろいろな種類の、さまざまな、もろもろの、あらゆる種類の, 色んな種類の、多くの種の, わずか、たった, 突然, これに関わらず, 多種の、色んな種類の、ありとあらゆる、様々な, 快適な家庭生活のための全設備, 生涯ずっと, ~の長さに沿って、~に沿って, ~に似たやり方で、~に従って、~をまねて, ~に沿って, …と一緒に, 地球にやさしいエネルギー源, 再生可能なエネルギー源, かなりたくさんの、かなり多くの, 類似物、類似体, そんなこんなで、そういう類のことで, その他いろいろ, 死の天使, 迎え角, ~をありがたく思う、~に恩を感じる、~に感謝する, ~を認める、~に賛成する, ~に関連して、~に関して、~について, 腰, 立案者, 集中地域を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語of no useの意味

生産、~産、

preposition (from: derivation, origin) (起点を表す)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The label on the wine bottle read "Produce of Spain".
ワインボトルに貼っておるラベルには「スペイン産」と書かれていました。

~の

preposition (possession, connection) (所有・関係)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
She's a friend of my neighbour.
彼女は隣人の友人です。

~の

preposition (ownership, authorship) (所有・著作)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
I'm not familiar with the writings of Peirce.
パースの著作についてはあまり知りません。

~で作られた 、 ~でできている

preposition (formed from: material) (素材・材料)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
This bowl is made of plastic.
このボウルはプラスチックでできている。

~の

preposition (relation of part to whole)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The back of the room was quiet.
部屋の奥は静かだった。

~の

preposition (connection between nouns) (名詞同士の接続)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The economy is the cause of the crisis.
その経済が恐慌の原因だ。

~の

preposition (relation of numbers, values, etc.) (数値など)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
We biked for a distance of 30 miles.
我々は、30マイルの距離を自転車で走破した。

~の 、 ~へ 、 ~より

preposition (direction from) (方向)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
There is a city north of here.
ここより北に街があります。

~に 、 ~を

preposition (qualifies an adjective) ((動詞を伴って))

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The secretary is tired of typing.
秘書はタイピングすることに疲れた。

~から

preposition (distance) (距離を表して)

(品詞-助詞-格助詞: 名詞の末尾について、名詞を動詞の主語、目的語などとして提示する助詞)
There is a city within five miles of here.

~(分)前

preposition (US (time: before, to) (時間)

It's five minutes of three o'clock.

~という

preposition (separation) (同格関係を表して)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He was deprived of his turn.

~の

preposition (apposition) (属性を表して)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
That fool of a repairman left a wrench in the pipe.

~のうち[中]の

preposition (inclusion) (部分を表して)

John's colleagues make him feel like he's one of them.

~(が特徴)の

preposition (indicating attributes) (属性・性質を表して)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The Duchess was a woman of refinement.

(~するのは)~である

preposition (on the part of) (人の性質などを表して)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
It was nice of you to give me a gift.

~について、~に関して

preposition (in respect of, with reference to)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I would like to talk to you of your future.

~のため

preposition (indicates cause) (原因を表して)

She died of a broken heart.

混乱している

noun (UK, informal (chaotic)

His love life's a bit of a mess.

困難な状態

noun (informal (difficult situation)

To say that the economy is in a bit of a mess is putting it mildly.

散らかっている

noun (informal (place: untidy) (場所)

My house is a bit of a mess, but please come in.

ある程度の~、いくらかの~

noun (modicum, small quantity) (物)

You need to use a certain amount of caution when using that product.

一定の~

noun (specified quantity) (物・特定の値)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

陸に上がった河童

noun (figurative ([sb] in unfamiliar place, situation) (成句)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Although a fantastic football player, he was a fish out of water on the golf course.

大変な、盛大な、大きな

expression (large amount of [sth])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Her presidential campaign had a great deal of success at the local level.

かなりの[大変な・多大な]努力

noun (a lot of work)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I put a great deal of effort into this project, and I was really offended when management ignored it.

とても楽しいこと

noun (informal ([sth] very entertaining)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Thank you for inviting me to your party. I had a lot of fun.

個人差がある、人それぞれ

noun (subjective, debatable)

Fashion is a matter of opinion.

時間の問題

noun ([sth] which will happen eventually)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
They've been dating for 5 years, so it's only a matter of time before he proposes.

たくさんの、多くの

plural noun (some, several)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He has broken the rules a number of times.

簡単なこと、たやすいこと

noun (figurative, informal ([sth] easy to do)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The new software installation was a piece of cake, no problems!

関わり

noun (informal (involvement, participation)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
If I'm to help you, I want a piece of the action.

変わった人、意地悪な人、厄介な人

noun (US, figurative, informal (unusual character, individual)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

厄介者、鼻つまみ者

noun (US, figurative, informal (unpleasant, difficult person)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Tommy's a real piece of work; I heard he blamed his mistake on the boss.

少量、みじん、ひとすくい

noun (tiny amount of [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She added a smidgen of cinnamon to the pie.

少量、かけら、みじん、わずかな量

noun (figurative (tiny amount)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It's a cliché, but there's a smidgen of truth in it.

過去の遺物、過去のもの

noun (informal ([sth] obsolete)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

過去のもの

noun (informal ([sth] no longer a problem)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

膨大な、大量の

noun (figurative, informal (large quantity)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I have a ton of work to do this week.

たくさんの、豊富な

noun (figurative (abundant amount of [sth])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
There's a wealth of reasons why you should stay.

一言忠告

interjection (I warn or recommend the following)

Just a word of advice -- don't plant peas in Wisconsin in March, whatever the books may say!

多くの~、たくさんの~、多数の~

noun (figurative (a great amount of [sth])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
There is a world of difference between their politics.

用語集、辞典、グロッサリー

noun (glossary, informative list)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The A-Z of Medical Terms covers the most common words used in the medical world.

諦める

verbal expression (give up all hope of doing)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Jim abandoned hope of seeing Sarah again.

~に遅れないで、後れを取らないで

adjective (up to date with: events, etc.) (流行など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Keep me abreast of any changes to the plan.

〜に隣り合う、〜と並ぶ

adverb (level, side by side)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

無い事 、 欠乏

noun (lack)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There was an absence of remorse in John's apology.

~を~から赦免する

(religion: free from sin) (宗教)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The priest absolved the man of all his sins.

~を解く 、 ~を放免する

(free from guilt)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The court absolved Richard of any blame for the accident.

権力乱用

noun (corrupt use of power)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Sexual harassment of a subordinate is a boss's abuse of authority.

~のものになる

noun (using authority for own benefit) (金などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Violence against children is an abuse of power.

~に寛容な

(tolerant of [sth])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
This community is accepting of people of all cultures and backgrounds.

…を…の罪で起訴する

(often passive (law: charge with a crime) (法律)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Mr Robertson's former employer has accused him of fraud.

~をしたと人を責める、糾弾する

verbal expression (blame for doing) (人)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
They accused me of not setting aside enough time.
十分な時間を確保していなかったことを責められた。

何かの罪で人を訴える、告訴する

verbal expression (law: charge with a crime) (法律・人)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He's accused of embezzling thousands of pounds.
彼は何千ポンドも使い込んで訴えられた。

スペードのエース

noun (playing card) (トランプ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~の受領を通知する

verbal expression (confirm you have received [sth] sent)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Please acknowledge receipt of this letter.
この手紙の受領をご通知ください。

知識の獲得

noun (learning)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~の利益のために行動する

transitive verb (act to protect or help)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
An attorney will always act in the best interests of her client.

信念の証明となる行為

noun (out of religious conviction)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Going on a religious pilgrimage is an act of faith.

本気であることの証明

noun (demonstration of earnestness)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Putting down a deposit is considered an act of faith.

自然災害、天災

noun (natural disaster)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

天災、天変地異

noun (law: unpreventable disaster) ((人為的でない)予測できない自然災害)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The insurance company refused to pay out, ruling that the damages resulted from an act of God.
保険会社は、損害は天災によるものだとして、支払いを拒んだ。

恩赦、特別のはからい

noun (UK (amnesty)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

親切な行為

noun (favour, considerate gesture)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In an act of kindness he gave me his sandwich.

愛の行為

noun (action motivated by love)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

暴力行為

noun (law: violent act, attack)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

戦争行為

noun (action that provokes a war)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The Japanese attack on Pearl Harbor was an act of war, provoking the US to enter WWII.

新約聖書の使徒言行録

plural noun (Bible: New Testament book) (宗教)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
For the second reading, the Lector read from the Acts of the Apostles.

到来、出現

noun (arrival)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The advent of spring always gets me excited about gardening.
春が到来すると、ガーデニングが楽しみで仕方がない。

〜を公にする

noun (public indication of [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The scandal served as an advertisement of the company's internal problems.
そのスキャンダルは、会社内部の問題を公にすることとなった。

〜を〜に知らせる

(formal (notify [sb] of [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Newcastle Council have advised us of a series of road closures.
ニューカスル市当局が、私たちに通行止め箇所を知らせてきた。

情事、恋愛事件、いろごと

noun (love affair, romantic involvement)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Romance novels describe affairs of the heart.

~が怖い

adjective (scared of [sth], [sb])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
When I was younger I was afraid of spiders.
私は小さい頃、クモが怖かった。

~ことを恐れる

adjective (scared to do [sth]) (動詞句に続けて)

Joanne is afraid of trying new things in case she fails.
ジョアンは、失敗するかもと新しい物事を試すことを恐れている。

心配する、恐れる

adjective (worried about [sth] happening)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Sam was afraid of losing his job.
サムは仕事を失うことを心配して(or: 恐れて)いる。

暗闇を恐れる

adjective (scared of darkness)

She kept a nightlight on because she was afraid of the dark.

承諾年齢

noun (age at which sex becomes legal)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In many countries, the age of consent is determined by the beginning of puberty.

~の前方に、~の前に

preposition (in a race: in front)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The race is in its final lap, and Ivy is ahead of everyone.
レースは最終ラップを迎え、アイヴィーが全員の前に出ている。

~の前の

(in front, before)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The truck ahead of ours has a flat tire.
私たちの車の前のトラックは、タイヤがパンクした。

~の前方で

preposition (in front, before)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
We couldn't move because there was an accident ahead of us.
私たちの前方で事故が起こり、身動きが取れなくなった。

~の前に

preposition (prior to, earlier than) (時間)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Thank goodness we finished that project ahead of the deadline.
やれやれ、私たちは締め切りの前に例の課題を仕上げることができたよ。

〜より先に

preposition (before, earlier than)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
John arrived at the restaurant ahead of his brother.
ジョンは兄弟より先にレストランに到着した。

〜より上

preposition (superior to) (能力や性能の面で)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Jon is ahead of the other children in his reading ability. This car is far ahead of the others in overall handling and safety.
ジョンは、読解力が他の子より上だ。この車は、全般的な機動性と安全性において、他の車よりはるかに上だ。

時代を先取りする

adjective (advanced)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The company prides itself on bringing products to market that are ahead of their time.

進んだ

adjective (enlightened) (文明など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
This diary reveals that some men in the past were ahead of the times with regard to women's rights.

先行した、早く

expression (informal, figurative (at an advantage)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Bruce was ahead of the game because he repaired the roof before the rains came.

優位を保つ、競争力を維持する

expression (informal, figurative (beating competitors)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

予定より早く、定刻より早く

adverb (earlier than scheduled)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
They estimated that the new Olympic stadium would be ready in September 2011 but actually it was finished ahead of time.
新しいオリンピック競技場は2011年9月に完成予定だったが、予定より早く終了した。

前もって、早く

adverb (in advance, earlier)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He was able to put the wallpaper up fast because I had primed the plaster ahead of time.

全部

pronoun (every one of) (ものについて)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Someone has eaten all of the chocolates. All of his classmates went to his birthday party.
彼のクラスメート全員が、彼の誕生会に来た。

全部

pronoun (every bit of)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I've spent all of my money.
私はお金を全部使ってしまった。

いろいろな種類の、さまざまな、もろもろの、あらゆる種類の

adjective (a wide variety of)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I'll plant all kinds of flowers this spring and see which ones survive.

色んな種類の、多くの種の

adjective (many different kinds of)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
On our safari we saw only one lion, but all manner of antelopes.

わずか、たった

preposition (only)

She took all of twenty minutes to complete the puzzle.

突然

adverb (suddenly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
All of a sudden, a dark cloud blotted out the sun.

これに関わらず

adverb (regardless, nevertheless)

多種の、色んな種類の、ありとあらゆる、様々な

preposition (many and varied)

(活用-連体形: 名詞を修飾する活用形。本辞書の見出語)
The shelves were lined with all sorts of lotions and potions for the skin.
棚にはありとあらゆるスキンローションや肌の薬が並んでいた。

快適な家庭生活のための全設備

plural noun (amenities, facilities)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The hotel room has all the comforts of home.

生涯ずっと

expression (for rest of your life)

~の長さに沿って、~に沿って

preposition (all along, alongside)

She had strung miniature lights along the length of the patio for the party.
彼女はパーティー用にパティオに沿って小さなライトをつるした。

~に似たやり方で、~に従って、~をまねて

preposition (of the same sort as)

You want purple wallpaper? I was thinking more along the lines of beige.

~に沿って

preposition (along the length of, beside)

We built a retaining wall along the side of the terrace.

…と一緒に

preposition (US, informal (beside, alongside)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
'Come sit alongside of me,' said Minnie to the new boy.

地球にやさしいエネルギー源

noun (usually plural (sustainable power)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

再生可能なエネルギー源

noun (usually plural (renewable power)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Wind, solar, hydro and geothermal are all alternative sources of energy.

かなりたくさんの、かなり多くの

expression (informal (large quantity)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
There are an awful lot of violets growing among the rhubarb.

類似物、類似体

noun ([sth] comparable)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

そんなこんなで、そういう類のことで

expression (informal (and similar)

They found sea shells, driftwood, and all that sort of thing at the beach.

その他いろいろ

expression (informal (etc.)

For Christmas dinner we had roast turkey, Brussels sprouts, and all the rest of it.

死の天使

noun (death personified)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Some say that the devil is the Angel of Death.

迎え角

noun (plane: wing angle)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Changing the angle of attack of a wing changes the lift it generates.

~をありがたく思う、~に恩を感じる、~に感謝する

adjective (person: grateful)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We're appreciative of all the help you've given us.
我々はあなたの助けにとても感謝しています。

~を認める、~に賛成する

(consider good, acceptable) (人・物・物事)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Her parents did not approve of her new boyfriend.
彼女の両親は彼女の新しい彼氏を気に入らなかった。

~に関連して、~に関して、~について

preposition (with regard to)

Apropos your visit, do you know when you will be arriving?
あなたの訪問についてですが、到着日は決定しましたか?

noun (curve of lower back)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In this yoga pose, tuck your right arm behind the arch of your back.

立案者

noun (figurative (person responsible for [sth]) (事業計画などの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The overly ambitious Macbeth was the architect of his own downfall.

集中地域

noun (zone of highest incidence)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

英語を学びましょう

英語of no useの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。