英語のoffはどういう意味ですか?

英語のoffという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのoffの使用方法について説明しています。

英語offという単語は,落ちて, はずれる、とれる, 先である 、 遠い 、 離れて 、 隔たって, ~を消す 、 オフにする, ~を休む, ずれている, ついていない、消えている、オフになっている, 電話を切る, 調子が悪い、本調子でない, 古くなった、腐った, (本来の状態より)劣っている、外れている, 無効の, オフシーズンの, 離れた, (的から)外れた, (試合が)開始した, 出て行く、去る, ~して~を取り除く, 離れて, 遠くに、先に, 値下げして, 切れて、停電して, 終わって、中止して, すっかり, ただちに、すみやかに, 沖に, 休んで, あっちへ行け, 「停止」ボタン, はずれて、とれて, 落ちて, ~のすぐそこに, ~の援助を受けていない、~に頼っていない, ~から外れて、それて, ~にいない, ~をやめて、差し控えて, ~から, ~から落ちて, ~の沖に[で], 後退する、後ずさりする、撤収する、引き下がる, 帰る, (~に)手コキをする, 失礼する、断る, ~を断る, ~を断る, 打ち上げる、発射する, おならをする, すっぽかす, 分かれる, 外れる、とれる, 割る, 解消する、取り消す、破棄する, ~を怒らせる、~をイライラさせる, ~に焦げ目をつける, 退ける、一蹴する, ~を軽視する、無視する、一蹴する, 立ち去る, 逃げる, ブリーオフ, サボる, ~をサボる, 消える、うせる, 出航する, 目をとじる, 伏せ止めする, 先頭のダンサーが踊りながら最後尾に下がること, 走り去る、逃げ出す, チェックをつける、済んだ印をつける, 剥ぎ取る、剥ぎ落とす, チップオフする, ~の首を絞める, 立ち去る、出て行く, 親にそっくりな子、親によく似た子, かなたに、遠方に, まだまだ先である、ずっと先である, まだまだ先である、ずっと先である, ~を競売で売る、オークションにかける, 貧しい, 貧しい、貧乏な, ベーキング・コンテスト、お菓子作りコンテスト, 洗い落とされる, ~を撃退する、はね返す, ~を撃退する、打ち払う, マスをかく, ちょこまか走る、飛んで行く, より裕福な、暮らしが楽な, もっと良い状態で、暮らし良い, 豊かな人、余裕のある人, ~をかじり取る、かみちぎる, 打ち上げ、発射、発進, 開始、発進, ~を閉め出す、~を遮断する, ~を吹き飛ばす, ~を無視する, 古いものを手放す, 久しぶりに~をする, ~に~をねだる、~に~をせびる, 煮立たせる, 飛ばす, …を…にぶつける, 跳ね返る, ~から跳ね返る, ~に射する, ~について~の意見をきく, 縁を切る, ~を成し遂げる[やり遂げる、成就する], 払う, ~を払いのける、払い落とす, 失せろ!, …に…をせびる, ~を殺す, さっさと立ち去る, ~を消費する、~を燃焼する, ~を燃え尽きさせる, ~を蒸発させる, 晴れる, ~を買収する, 消える、うせる, たかる、せびる、ねだる, ~を取りやめる、中止する, やり遂げる、成し遂げる、やり通す, 似合う, ~を誘拐する, ~を勝ち取る、~をさらう、~を獲得する, ~から自由になる、~との関係を絶つ, 古着、ボロ, キャストオフ、バインドオフ、伏せ止め, キャストオフの、バインドオフの、伏せ止めの, 中古の, いらない, ~にうんざりさせる, ~を破片にして落とす、削り落とす, ~を切断する、切り離す, 落とす, 落とす, 片付ける、持ち去る, ~を片付ける, 〜から〜を片付ける, あっち行け、消えろ、失せろを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語offの意味

落ちて

adverb (not on)

The glass fell off the table.
そのグラスはテーブルから落ちた。

はずれる、とれる

preposition (no longer enclosing) (離脱)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The lid was off the jar of mustard.
そのふたは、マスタードの瓶からはずれていた。

先である 、 遠い 、 離れて 、 隔たって

adverb (in the future) (時間的に)

Sexual equality is still many years off.
性的平等が実現されるのは、まだまだ先のことだ。

~を消す 、 オフにする

adverb (setting: not in operation) (電気・ガスなど)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
After finishing cooking, he turned the stove off.
料理が終了したあと、彼はコンロの火を消した(or: オフにした)。

~を休む

preposition (away from: work)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I'm afraid you can't see the manager as he's off work today.
申し訳ありませんが、店長にはお会いになれません。今日は仕事を休んでおります。

ずれている

adjective (inaccurate)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
His calculations were off by a hundred. I'm not sure what you've done here, but it looks off to me.
彼の計算は100ぐらいずれていた。あなたがここで何をやったのか分かりませんが、ずれていると思います。

ついていない、消えている、オフになっている

adjective (not switched on) (電気などが)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He couldn't see well because the light was off.
灯りがついていなかった(or: 消えていた)ので、彼は良く見えなかった。

電話を切る

(no longer using)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Are you off the phone yet?
あなた、もう電話を切った?

調子が悪い、本調子でない

adjective (not quite normal)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He felt off that day. It must have been what he ate for dinner the night before.

古くなった、腐った

adjective (informal (food: not fresh) (食べ物が)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
This fruit smells a little off. Perhaps it's fermented.

(本来の状態より)劣っている、外れている

adjective (below usual standard)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Compared with her usual style, her singing seemed a little off at last night's recital.

無効の

adjective (out of effect) (契約・約束などが)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The insurance policy coverage is off as of next week.

オフシーズンの

adjective (at lower activity level)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Travel is cheaper in the off season.

離れた

adjective (farther, away)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The village is off a little - beyond the hills.

(的から)外れた

adjective (informal (poorly aimed)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The basketball player's shot was off, and he was taken out of the game.

(試合が)開始した

adjective (sport: having started) (スポーツ)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
And they're off!

出て行く、去る

adjective (informal (going)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I'm off now. See you later.

~して~を取り除く

adverb (used in expressions (to get rid of [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He walked off the pain in his leg and went back into the game. She went to bed to sleep off her headache.

離れて

adverb (used in expressions (away from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He ran off into the forest to escape the police. She walked off without telling us where she was going.

遠くに、先に

adverb (distant, far)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
He could see the mountain off in the distance.

値下げして

adverb (used in expressions (at a discount)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The stereos were being sold at 30% off.

切れて、停電して

adverb (used in expressions (electricity: disconnected) (電気が)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
When there is a storm, the power goes off.

終わって、中止して

adverb (discontinued)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The clearance sale is off after the close of business tomorrow.

すっかり

adverb (used in expressions (completely)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He paid off the loan in only three years. There's only a drop of wine left; you may as well finish it off.

ただちに、すみやかに

adverb (used in expressions (speedily)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
You ought to dash off a condolence note to the widow.

沖に

adverb (used in expressions (nautical: away from land) (船)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
They sailed off into the ocean.

休んで

adverb (time, day: away from work) (仕事などを)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Can I please take the day off tomorrow?

あっちへ行け

interjection (Go away!)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Off, damned mosquito!

「停止」ボタン

noun (machinery, device: off button) (機械などの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Press 'off' to stop the machine.
その機械を止めるには、「停止」ボタンを押しなさい。

はずれて、とれて

preposition (no longer attached to)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The kite is off the string, and flying freely in the wind.

落ちて

preposition (no longer on top of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The cloth is off the table, revealing many scratches in the wood.

~のすぐそこに

preposition (close to)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The restaurant is just off the highway.

~の援助を受けていない、~に頼っていない

preposition (no longer supported by)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
She is off government assistance now.

~から外れて、それて

preposition (deviating from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Off the normal route, he discovered new restaurants.

~にいない

preposition (away from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I'm off school all next week.

~をやめて、差し控えて

preposition (slang (abstaining from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I'm off sweets now, as I'm trying to lose weight.

~から

preposition (UK, informal (from)

(品詞-助詞-副助詞: 名詞の末尾について、その名詞に対する話し手の態度を示す助詞)
I got the diamonds off him at a good price.

~から落ちて

preposition (down and away from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The lid fell off of the jar, and onto the floor.

~の沖に[で]

preposition (nautical: seaward) (海事)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Monhegan Island is off the Pemaquid Peninsula on the coast of Maine.

後退する、後ずさりする、撤収する、引き下がる

phrasal verb, intransitive (withdraw, retreat)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The guys backed off when they saw the police coming.

帰る

phrasal verb, intransitive (informal (leave)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
It's getting late, so it's time for me to be off.

(~に)手コキをする

phrasal verb, transitive, separable (vulgar, slang (masturbate) (俗語)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
She was beating him off.

失礼する、断る

phrasal verb, intransitive (informal (excuse yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を断る

phrasal verb, intransitive (excuse yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を断る

phrasal verb, transitive, inseparable (informal (excuse yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

打ち上げる、発射する

phrasal verb, intransitive (spacecraft: launch)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The space rocket is preparing to blast off.

おならをする

phrasal verb, intransitive (UK, slang (pass intestinal gas)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I think the dog blew off; it smells horrible.

すっぽかす

phrasal verb, transitive, separable (US, slang (cancel: plan, obligation) (口語)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Since I was feeling better, I blew off my appointment with the doctor.

分かれる

phrasal verb, intransitive (diverge)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The path branches off to the right.

外れる、とれる

phrasal verb, intransitive (become detached)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The door handle became loose and eventually broke off.

割る

phrasal verb, transitive, separable (snap, detach) (硬い菓子等)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Olga broke off a large piece from the chocolate bar.

解消する、取り消す、破棄する

phrasal verb, transitive, separable (figurative, informal (terminate)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Matt and Glenda have decided to break off their engagement.

~を怒らせる、~をイライラさせる

phrasal verb, transitive, separable (UK, figurative, informal (annoy or anger) (人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に焦げ目をつける

phrasal verb, transitive, separable (cook until brown) (物、料理)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

退ける、一蹴する

phrasal verb, transitive, separable (informal, figurative (dismiss: [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を軽視する、無視する、一蹴する

phrasal verb, transitive, separable (figurative, informal (disregard: [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I was really upset; I had put a lot of work into that project, and my boss just brushed it off.

立ち去る

phrasal verb, intransitive (UK, slang, vulgar (go away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
My little brother was being such a pest I told him to bugger off.

逃げる

phrasal verb, intransitive (UK, slang, vulgar (escape responsibility)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

ブリーオフ

phrasal verb, intransitive (hockey game: start) (フィールドホッケー)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

サボる

phrasal verb, intransitive (UK, slang (play truant: from school, work) (俗語)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をサボる

phrasal verb, transitive, inseparable (UK, slang (play truant from: school, work) (俗語)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I bunked off school with my mates to go to the mall.

消える、うせる

phrasal verb, intransitive (slang (go away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Terry was annoying me so I told him to buzz off.

出航する

phrasal verb, intransitive (nautical: set sail)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The Beagle cast off in 1831 on a five-year expedition with Charles Darwin on board.

目をとじる

phrasal verb, intransitive (UK (knitting: bind off, finish) (編み物)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Janice cast off and wove in the ends of her knitting.

伏せ止めする

phrasal verb, transitive, separable (UK (knitting: bind off to finish) (編み物)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
One way of shaping sleeves when knitting a sweater is to cast off a certain number of stitches at the beginning of each row.

先頭のダンサーが踊りながら最後尾に下がること

phrasal verb, intransitive (country dancing) (カントリー・ダンス)

The dancers cast off and moved to the end of the line.

走り去る、逃げ出す

phrasal verb, intransitive (hurry away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

チェックをつける、済んだ印をつける

phrasal verb, transitive, separable (mainly US (mark checklist item with a tick)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

剥ぎ取る、剥ぎ落とす

phrasal verb, intransitive (paint: peel away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Although they had just painted the wall, the cheap paint had already started to chip off.

チップオフする

phrasal verb, intransitive (golf: play chip shot) (ゴルフ)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~の首を絞める

phrasal verb, transitive, separable (figurative (restrict [sth] severely) (比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We believe that the government's economic policy has choked off the recovery.

立ち去る、出て行く

phrasal verb, intransitive (slang (go away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Josie's little brother was annoying her, so she told him to clear off.

親にそっくりな子、親によく似た子

noun (informal, figurative (person: like parent)

He'll be a womanizer just like his father; he's a chip off the old block.

かなたに、遠方に

adverb (in the distance) (距離)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
A long way off, you could just see the lights from a distant village.

まだまだ先である、ずっと先である

adverb (distant, far away) (距離)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Those birds are swimming a long way off shore, so you'll need a telescope to see them.

まだまだ先である、ずっと先である

adverb (US, colloquial (in the distant future) (時間)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
My sixtieth birthday is still a long way off.

~を競売で売る、オークションにかける

transitive verb (dispose of by selling at auction)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
To settle the bankrupts' debt, they are going to auction off all of his belongings.

貧しい

adjective (US, regional, informal (badly off: poor)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Jenna does not earn much and is quite bad off.

貧しい、貧乏な

adjective (poverty-stricken)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Parker is successful now, but when he was growing up, his family was badly off.

ベーキング・コンテスト、お菓子作りコンテスト

noun (baking contest)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My dad is competing in the town bake-off tomorrow.

洗い落とされる

intransitive verb (be removed by washing)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Unlike the real thing, these temporary tattoos can be washed off.

~を撃退する、はね返す

(repel, fight back)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The pensioner fought back and succeeded in beating off his attackers.

~を撃退する、打ち払う

(figurative (defeat)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He managed to beat off intense criticism from both left and right en route to the nomination.

マスをかく

intransitive verb (slang, vulgar (masturbate) (性的・俗語)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He managed to beat off without his roommate hearing.

ちょこまか走る、飛んで行く

(hurry)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The little old lady beetled off to her card game.

より裕福な、暮らしが楽な

adjective (richer)

I'm much better off now I have this new job.
新しい仕事に就いてから暮らしが楽になった。

もっと良い状態で、暮らし良い

adjective (more fortunate)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Don't worry, you're better off without him. You'd be better off just ignoring her.
心配ないよ、彼がいない方があなたのためにいい。彼女は無視しておけばいい。

豊かな人、余裕のある人

plural noun (richer people) (婉曲)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The better off are expected to help those who have less than they do.

~をかじり取る、かみちぎる

transitive verb (sever by biting)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
During the fight, one of the boys bit off a piece of the other boy's ear.

打ち上げ、発射、発進

noun (literal (launch of a spacecraft)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

開始、発進

noun (figurative (energetic beginning) (比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を閉め出す、~を遮断する

transitive verb (make inaccessible, blockade)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
They blocked off the main road so that the President's motorcade could drive through securely.

~を吹き飛ばす

(be swept off by wind)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The tarp covering our roof blew off in the gale.

~を無視する

transitive verb (US, slang (reject the company of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

古いものを手放す

verbal expression (figurative (abandon old routines, habits) (比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
New Year is a time to blow the dust off and make a fresh start.

久しぶりに~をする

verbal expression (figurative (use for the first time in ages)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Let's blow the dust off this old record and see how it sounds.

~に~をねだる、~に~をせびる

(informal, AU (beg, scrounge)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Gary is always bludging cigarettes off me.
ゲリーはいつも私にたばこをせびる。

煮立たせる

(liquid: heat to evaporation)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Boil off the water until you are left with a thick gravy.

飛ばす

intransitive verb (figurative, slang (move very quickly)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Nelson angrily bombed off for home.

…を…にぶつける

(cause to rebound off [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Catherine bounced the basketball off the side of the building.
キャサリンはバスケットボールを建物の角にぶつけた。

跳ね返る

(rebound)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The squash ball hit the wall and bounced off.
そのスカッシュボールは壁に当たると、跳ね返った。

~から跳ね返る

(rebound)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The ball bounced off the wall.

~に射する

(light: be reflected) (光が)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The glare of headlights bounced off of the shop window.

~について~の意見をきく

(figurative, informal (idea: test)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I'll bounce the idea off my boss and get back to you.

縁を切る

verbal expression (informal (relationship: end)

Sarah and John were going to get married next month, but she found he was having an affair and broke it off.

~を成し遂げる[やり遂げる、成就する]

transitive verb (informal (succeed in carrying out)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
We didn't think that he could bring it off, but the success of his business proved us wrong.

払う

(remove, wipe)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He brushed the crumbs off his shirt front.
彼は食べかすをシャツの前から払った。

~を払いのける、払い落とす

transitive verb (literal (clean by brushing) (ブラシで)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Brush off the bench before you sit down.

失せろ!

interjection (UK, slang, vulgar (go away)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)

…に…をせびる

(slang (obtain by asking, begging) (やや軽蔑的)

Brad is always bumming cigarettes off his friends.

~を殺す

transitive verb (slang (kill, murder)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The mob ordered a contract to bump off the snitch.

さっさと立ち去る

(leave unceremoniously)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The meeting was over and everyone bundled off to get on with their various tasks.

~を消費する、~を燃焼する

(use up: energy)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
This exercise is a good way of burning off calories.

~を燃え尽きさせる

(remove by fire)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
One method of cleaning up an oil spill is to burn off the oil.

~を蒸発させる

(cause to evaporate)

(品詞-動詞-使役動詞: 他の人やものが特定の動作をするようしむけることを表す動詞。その特定の動作の主語に助詞「に」を付与する。)

晴れる

(mist, haze: evaporate) (霧などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The haze started to burn off as the sun grew warmer.

~を買収する

transitive verb (informal (buy the cooperation of) (人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
We can buy him off by making a donation to his wife's hospital.

消える、うせる

interjection (slang (go away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Stop disturbing me and buzz off!

たかる、せびる、ねだる

transitive verb (informal (obtain by begging)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Grayson cadged a quarter from his neighbor to feed the parking meter.

~を取りやめる、中止する

transitive verb (cancel) (計画など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The town's annual picnic was called off due to rain.

やり遂げる、成し遂げる、やり通す

verbal expression (informal (succeed in [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I was terrified at performing for a crowd, but I carried it off.

似合う

verbal expression (clothing: look attractive in) (衣類などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Not many women could get away with that outfit, but she can carry it off.

~を誘拐する

transitive verb (abduct, kidnap)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The mountain sheep were sweeter but the valley sheep were fatter, so we deemed it meeter to carry off the latter.

~を勝ち取る、~をさらう、~を獲得する

transitive verb (informal (succeed in doing) (賞など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Not everyone can wear a red hat with purple shoes, but you really carry it off in style.

~から自由になる、~との関係を絶つ

transitive verb (free oneself from, rid oneself of)

The key to having a great vacation is to cast off your worries and concerns.

古着、ボロ

noun (UK, often plural (discarded object, esp. clothing)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

キャストオフ、バインドオフ、伏せ止め

noun (UK (bindoff: knitting finishing technique) (編み物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

キャストオフの、バインドオフの、伏せ止めの

noun as adjective (UK (knitting: bindoff, finished) (編み物)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

中古の

adjective (secondhand)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

いらない

adjective (unwanted)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I gave my cast-off clothing to the thrift store.

~にうんざりさせる

transitive verb (slang (make angry or resentful)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He was a big man, so I didn't want to cheese him off.

~を破片にして落とす、削り落とす

transitive verb (remove by chiselling)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を切断する、切り離す

transitive verb (sever)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Before I cook broccoli, I chop off the stems.

落とす

(dirt: remove) (汚れを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I hosed the car down to clean off the dirt.
私はホースで車に水をかけて、汚れを落とした。

落とす

(dirt, etc.: remove from) (汚れを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I cleaned the mud off my boots.
私はブーツから泥を落とした。

片付ける、持ち去る

(tidy away, remove)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The waiter came and cleaned the plates off the table.
ウェイターが来てテーブルから皿を片付けた(or: 持ち去った)。

~を片付ける

(remove clutter from)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
If you clear off the dining table, we can play cards there.

〜から〜を片付ける

(clutter: remove)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Mike cleared the papers off his desk.

あっち行け、消えろ、失せろ

interjection (slang (go away)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
I'm busy now - clear off!

英語を学びましょう

英語offの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

offの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。