英語のveryはどういう意味ですか?

英語のveryという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのveryの使用方法について説明しています。

英語veryという単語は,とても 、 非常に 、 全く 、 そんなに 、 たいへん 、 極めて, まさに、ちょうど, 単なる, まさに, まさに、まったく, 本当に、真に, まさに、まったく, 最低でも、最小限、少なくとも, ぎりぎり最低限, 目の前で, さっぱり売れない、商売にならない、閑古鳥が鳴く、開店休業状態, 写し, 象徴 、 典型 、 化身, 本質的には、実は, 現行犯で、犯行中に, あまり~ない, 絶賛する、褒めちぎる, ありがとうございました, それはいいんだけど, その物, 今すぐ, ひどい、とんでもない、劣悪な, 最上(級)、最高, (数が)少ない, 極めて(非常に)少ない、ほとんどない, 優れた、上等の、上出来の, よくやった、上出来だ, とても明るい, とても軽い、超軽量の, ~と酷似している, ~の可能性が非常に高い, ほんの少し、極わずか, ほんの少し、極わずか, ほとんど無い、非常に少ない, 非常に多くの、大多数の, 多々、千万, 非常に, 多量、多数, ~によく似ている、~のような, しょっちゅう、頻繁に、何度も, 青白い, 色褪せた, 尊敬すべき、尊い(~師), ごくわずかな、あっという間の, とても低い, 急に、またたく間に, すぐに、近いうちに, 早急に、たちまち、すぐに, うまい具合に, いいよ、けっこう、いいだろうを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語veryの意味

とても 、 非常に 、 全く 、 そんなに 、 たいへん 、 極めて

adverb (extremely) (強調)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He was very helpful.
彼はとても(or: 非常に、たいへん)役に立つ。

まさに、ちょうど

adjective (one already mentioned)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
It was that very day that he proposed to her.

単なる

adjective (mere)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The very mention of his ex-wife caused problems.

まさに

adjective (exact)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He was the very person that I wanted to talk with.

まさに、まったく

adjective (as intensifier) (強調して)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
From the very beginning I knew he was a liar.

本当に、真に

adverb (truly)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
He was very much an active member of the team.

まさに、まったく

adverb (informal (intensifier) (強調して)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She was the very best person for the job.

最低でも、最小限、少なくとも

expression (emphatic: and no less)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I would offer to pay half the cost, at the very least.

ぎりぎり最低限

expression (emphatic: as the minimum)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
At the very least you need to call her and say thank you.

目の前で

adverb (right in front of you)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
His father was murdered right before his eyes.

さっぱり売れない、商売にならない、閑古鳥が鳴く、開店休業状態

verbal expression (have few commercial dealings)

写し

noun (copy)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
This painting is the very image of the original.

象徴 、 典型 、 化身

noun (figurative (embodiment) (比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He was the image of male aggressiveness.

本質的には、実は

adverb (genuinely or literally)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Our family was puritan in a very real sense: never smoked, swore, drank, or even danced.

現行犯で、犯行中に

adverb (committing this crime)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
I caught my dog in the very act of eating the steak I had bought for dinner.

あまり~ない

adverb (hardly, only a little)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
That's not very nice of you. I'm not very interested in football.
それはあまり親切な行動ではありません。     私はあまりアメリカンフッドボールに興味がありません。

絶賛する、褒めちぎる

verbal expression (say good things about [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
My son's teacher speaks very highly of him; she says he's a great student.

ありがとうございました

interjection (many thanks) (会話)

Thank you very much; you've been very helpful.

それはいいんだけど

expression (informal (nevertheless, even so)

That's all very well, but it still doesn't explain why you didn't finish the work.

その物

noun (precisely what is required or specified)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

今すぐ

adverb (immediately, without delay)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I need an answer this very minute!

ひどい、とんでもない、劣悪な

adjective (awful, terrible)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
She is in bed with a very bad case of the flu. Trixie, you are being a very bad dog.

最上(級)、最高

noun (utmost)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The doctors tried their very best, but they were unable to save the patient.

(数が)少ない

adjective (not many)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
There are very few pills left in the bottle; I need to call the doctor to get a new prescription.

極めて(非常に)少ない、ほとんどない

adjective (rare)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

優れた、上等の、上出来の

adjective (excellent)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I don't understand; he used to make very good grades.

よくやった、上出来だ

interjection (formal (very well, certainly)

Very good then, I'll see you in the morning.

とても明るい

adjective (highly illuminated)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The room was very light; I was dazzled as I walked in.

とても軽い、超軽量の

adjective (extremely lightweight)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
A feather is very light object.

~と酷似している

preposition (almost identical to)

One sparrow is very like another to human eyes.

~の可能性が非常に高い

adjective (highly probable)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
I think it very likely that we will get some rain tonight.

ほんの少し、極わずか

adverb (hardly anything)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
We have very little in common.

ほんの少し、極わずか

noun (a small quantity)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ほとんど無い、非常に少ない

adjective (not much)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The news report provided very little useful information.

非常に多くの、大多数の

adjective (a large number of)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

多々、千万

adjective (large in number)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

非常に

adverb (greatly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I like him very much.

多量、多数

noun (a large amount)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~によく似ている、~のような

adjective (similar to)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

しょっちゅう、頻繁に、何度も

adverb (frequently)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

青白い

adjective (complexion: white) (顔色)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Due to his very pale complexion he had to protect himself from the sun.

色褪せた

adjective (faded, light)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
They painted their shutters a very pale shade of green that looked almost yellow.

尊敬すべき、尊い(~師)

adjective (form of address for church minister) (肩書き・敬称)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The very reverend Rudy Johnson will speak at the dinner tonight.

ごくわずかな、あっという間の

adjective (extremely brief) (時間)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Some of Ernest Hemingway's stories are very short.

とても低い

adjective (not tall) (高さ)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He's only 5 feet tall. He's very short.

急に、またたく間に

adverb (abrupt, rude)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She must be mad at me since she was very short with me when I asked her how she was.

すぐに、近いうちに

adverb (in a short while from now) (時期)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
We will be leaving very soon.

早急に、たちまち、すぐに

adverb (rapidly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

うまい具合に

adverb (successfully)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
He patched the hole in the wall very well: you'd never know it was there.

いいよ、けっこう、いいだろう

interjection (expressing consent)

Very well, then: you may go out tonight, but you must be home by midnight.

英語を学びましょう

英語veryの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

veryの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。