ポルトガル語のcursoはどういう意味ですか?

ポルトガル語のcursoという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのcursoの使用方法について説明しています。

ポルトガル語cursoという単語は,流れ, 軌跡、飛翔経路, 講義 、 授業 、 講座, 道筋, 針路 、 進路 、 方向 、 方角 、 向き, 経過、進展, コース, 一行程(の距離), 切り口、角度, 学士論文, ずれる 、 ぶれる 、 上下する, 外洋航行の、海上交通の, 医学部進学課程の, 流れが速い, 進行中で, 公立学校教員免許状, 再訓練[教育]講座、リフレッシャーコース, 川、水流, 記念指輪[リング], 教科課程、学習指導要領, 大学院, 専門学校, 研修[訓練]コース, アンガーマネージメント、怒りのコントロール, 在籍コース, 研修付きコース, サマースクール、夏期講習、夏季学校, 下流の, 針路をはずれて, 専攻科目、専攻分野, 逆回転, 斜滑走, アソシエイト、パートナー, 行きの, (社交界へ出るための)仕上げ教育を受けさせるを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語cursoの意味

流れ

substantivo masculino (水などの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
O curso do rio era retilíneo.
川の流れはまっすぐだった。

軌跡、飛翔経路

substantivo masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Ela acompanhou o curso da flecha no ar.
彼女は矢の飛んだ軌跡を追った。

講義 、 授業 、 講座

substantivo masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
O Sr. Adams está dando o curso.
アダムス先生がその講座(or: 講義、授業)を受け持っている。

道筋

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
O caminho pelas minas terrestres é complicado. Siga o mapa rigorosamente.

針路 、 進路 、 方向 、 方角 、 向き

(進行方向)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
O capitão mudou a rota do navio.
船長は船の向き(or: 針路)を変えた。

経過、進展

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Estamos satisfeitos com o andamento dos negócios.
我々は事業の経過(or: 進展)に満足している。

コース

substantivo masculino (能力別の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Ele está no curso de aprendizado acelerado na escola.
彼は学校の学習進度の速いコースにいる。

一行程(の距離)

(ピストンなどの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Quanto tempo leva para o motor completar um curso?

切り口、角度

(比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A professora percebeu que seu método não estava funcionando com os alunos, então ela decidiu tentar outra conduta.

学士論文

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ずれる 、 ぶれる 、 上下する

(上下に動く)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A conversa deveria ser sobre a indústria editorial, mas em algum momento ela se desviou e acabou cobrindo uma ampla gama de tópicos.

外洋航行の、海上交通の

locução adjetiva (船舶)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

医学部進学課程の

expressão

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

流れが速い

locução adjetiva (água) (水)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

進行中で

(sendo desenvolvido)

公立学校教員免許状

expressão (sigla de diploma de ensino britânico) (イギリス)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

再訓練[教育]講座、リフレッシャーコース

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

川、水流

(rio, corrente, etc.)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

記念指輪[リング]

(卒業時の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Naqueles dias, você usava o anel de formatura do seu namorado em uma corrente para que todos soubessem que o namoro estava firme.

教科課程、学習指導要領

substantivo masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

大学院

expressão

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
O que você pretende fazer após terminar seu curso de pós-graduação?

専門学校

(escola de educação continuada e vocacional)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

研修[訓練]コース

(programa prático de estudo)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

アンガーマネージメント、怒りのコントロール

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
同僚を脅した後、ボブはアンガーマネジメントの教室に通わされた。

在籍コース

(período de estudo feito enquanto vive no lugar)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

研修付きコース

(EUA, curso universitário com um ano de experiência em trabalho)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

サマースクール、夏期講習、夏季学校

(aulas no verão)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

下流の

locução adjetiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

針路をはずれて

locução adverbial (figurado)

(活用-連用形: 活用語を後続させる活用形)

専攻科目、専攻分野

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

逆回転

expressão verbal (比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

斜滑走

(スキー)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

アソシエイト、パートナー

expressão

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Ginny é graduada em curso superior de curta duração.

行きの

locução adjetiva

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

(社交界へ出るための)仕上げ教育を受けさせる

expressão verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Ela foi enviada para uma escola na Suíça para estudar etiqueta.

ポルトガル語を学びましょう

ポルトガル語cursoの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

ポルトガル語について知っていますか

ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。