ポルトガル語のestarはどういう意味ですか?

ポルトガル語のestarという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのestarの使用方法について説明しています。

ポルトガル語estarという単語は,だ 、 である, にある, ~しているところだ, ~する予定 、 ~するつもり, 行ったこと 、 いたこと, ~しなさい、~でいなさい, ~である, ~である, ~にかかる 、 (ある状態に)陥る, (状態)~になる, ある 、 存在する 、 位置する, ~(の状態・立場)である, 〜ではなかった、いなかった、なかった, (~に)なる、達する, ~(の様子)である, ~だ、~です、それは~だ, 得点 、 スコア 、 点数, 幸福 、 幸せ 、 豊かさ, イライラ 、 不快感 、 不安感, 吐き気、胃のむかつき, 健康で幸せなこと、満ち足りていること, デートする, 同意する 、 賛成する 、 同調する, 自由気ままに振舞う、制止がきかなくなる、暴れる, 協力する、団結する, 血が出ている, 落ち着く、リラックスする, ~と交際する、付き合う, ~を患う、~を病む, 息をしている, 幸福、幸せ, 矛盾する 、 対立する 、 衝突する 、 相容れない 、 相反する, 緊張する, 渇望する 、 熱望する, ~に適合する、~に適う, 終わった、済んだ, 待つ, 心を閉ざす, 健康(状態), ウェルネス、健康、健やかさ, おびえる、ビクつく, ~をゆがめる、曲げる, ~を~に向ける[置く], ~をする意思がある、~をするつもりがある、~をする気がある, 死んだも同然, 乗り気がしない, 理解できない、理解の範囲を超える, 季節の、旬の, 事情通の、内情に詳しい, 流行に乗っている, 基準を満たして、標準に達して、水準に達して, 大喜びしている, 行ってしまった 、 去った, 空腹で怒りっぽくなっている, 未決定(不安定)の状態で、どちらとも決まらないで, 警戒して、油断なく, ~じゃない, 〜じゃない, ほっといて、そのままにしておいて, 冗談でしょう!本当に?まさか!そんなはずはないでしょう!, 公益、公共の福利, 居間、リビング、リビングルーム, 居間、リビングルーム, 福祉国家, 応接室、客間, 居間、リビングルーム, 居間, 娯楽室, ~するのがおちだ、きっと~する, 経験がある、経験を積んでいる、世慣れしている, ~を放っておく、~をそのままにしておく, 〜に反する、〜に違反する、〜に触れる, 取引成立, 間違えて, 連絡を取り合う、つながりがある, しきる、指導権を握る, ~にはもうあきあきした、~にはもううんざりした、見切りをつける、もうたくさんだ、もう我慢できない、もう限界だ, 現実にそぐわない行動をする、非現実的に振舞う、夢見がちな行動をする, 下痢をしている、腹を下す, ~する習慣がある、よく~する, 窮屈な, 裸、素っ裸、生まれたままの姿, やらなければならないことが山ほどある, 雇用される, 風邪をひく, うんざりだ、飽き飽きする、こりごりだ, 損をする, 髪を振り乱す, ~に匹敵する、~と肩を並べる, ~のことを根に持つ、~を恨む, 息を切らせる、息を切らせてがんばる, 用意していない、準備ができていない, 操る、思い通りにする, ~に見える、~に思える, おいしい, ~に慣れている、~が習慣になっている, ~を許される、~を許可される、~を認められる, ~の予定である、~することになっているを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語estarの意味

だ 、 である

verbo de ligação (状態を表す)

(品詞-助動詞: 動詞などの活用語に意味を加える活用語)
Barry está doente. // Audrey está com fome. // Tania está certa.
バリーは具合が悪い。オードリーは空腹だ。タニアが正しい。

にある

verbo de ligação (場所を表す)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A manteiga está na mesa.
バターはテーブルの上にある。

~しているところだ

verbo auxiliar (現在の状態を表す・継続)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Teresa está jantando no momento.
彼女は今現在夕食を食べているところだ。

~する予定 、 ~するつもり

verbo auxiliar (formação de futuro) (未来の予定を表す)

Nós estaremos jogando tênis neste fim de semana.
私たちは週末テニスをする予定だ(or: するつもりだ)。

行ったこと 、 いたこと

(visitar) (過去の経験を表す)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Eu estive em Roma.
私はローマに行ったことがある。

~しなさい、~でいなさい

(命令文で)

(活用-命令形: 聞き手に命令する活用形)
Esteja calado!

~である

(気分・感情を表す)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Estou tonto após a volta na montanha-russa.

~である

(天気を表す)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Está frio hoje. Você precisará de seu chapéu e luvas.

~にかかる 、 (ある状態に)陥る

verbo de ligação (doença, ser acometido) (病気)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Ela está com gripe.
彼女は今インフルエンザにかかっている。

(状態)~になる

verbo de ligação

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Ela está melhor do que ontem?
彼女は昨日よりも元気になりましたか?

ある 、 存在する 、 位置する

(estar colocado) (位置)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O copo está na mesa.
そのグラスはテーブルの上にある。

~(の状態・立場)である

(encontrar-se em uma situação)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Esse empresário espera obter um bom lucro com seu novo produto.

〜ではなかった、いなかった、なかった

(passado)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Meus companheiros e eu não estávamos quando o proprietário chamou para recolher o aluguel.

(~に)なる、達する

(em certo estado ou dimensão) (大きさが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
As peras estão saindo pouco nesta temporada.

~(の様子)である

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Os espectadores encontravam-se estarrecidos com a habilidade da dançarina.

~だ、~です、それは~だ

(contração este/esta/isto) (it isの短縮形)

É quase hora de irmos.

得点 、 スコア 、 点数

(depois do jogo) (試合)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
No meio tempo, o resultado do jogo de basquete era de quarenta a trinta e oito.
そのバスケットボール試合の得点(or: スコア)はハーフタイムの時点で40対38だった。

幸福 、 幸せ 、 豊かさ

substantivo masculino (幸せに暮らすこと)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Estou preocupado com o bem-estar das crianças.
私は子供たちが幸福(or: 幸せ)かどうか気になっている。

イライラ 、 不快感 、 不安感

substantivo masculino (感情的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

吐き気、胃のむかつき

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

健康で幸せなこと、満ち足りていること

substantivo masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Os pais devem garantir o bem-estar de seus filhos.

デートする

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

同意する 、 賛成する 、 同調する

(個人の意見)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Acho que deveríamos partir; você concorda?
そろそろ帰らなくては。いいですか?

自由気ままに振舞う、制止がきかなくなる、暴れる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

協力する、団結する

(unir as forças)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Devemos nos unir se quisermos vencer a batalha.

血が出ている

(BRA, sangrar: gerúndio)

O motociclista acidentado caiu na estrada cortado e sangrando.

落ち着く、リラックスする

(relaxar, estar descansado)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~と交際する、付き合う

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Já estou namorando Paul há dois meses.

~を患う、~を病む

(estar doente com) (病気)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ele sofreu de diabetes a vida inteira.

息をしている

(BRA, respirar: gerúndio) (比喩/生きている)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
O bebê estava machucado, mas ainda estava respirando.

幸福、幸せ

substantivo masculino (felicidade)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Eu estou preocupado com seu bem-estar e não gosto de vê-lo infeliz.
私はあなたの幸せを願っていて、あなたが不幸せなところを見たくないんだ。

矛盾する 、 対立する 、 衝突する 、 相容れない 、 相反する

(BRA)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
As opiniões dos médicos conflitam.
医者たちの意見が矛盾する(or:対立する)。

緊張する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

渇望する 、 熱望する

Dan ansiava por férias após estar no trabalho em um barco de pesca por um mês.

~に適合する、~に適う

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

終わった、済んだ

(嫌なことが)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sou graduado agora, vou parar de atender mesas!

待つ

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

心を閉ざす

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Antônia é avessa à ideia.

健康(状態)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Estou preocupado com a saúde dele, porque ele parece doente.

ウェルネス、健康、健やかさ

substantivo masculino (心身の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

おびえる、ビクつく

(informal, figurado)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をゆがめる、曲げる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Pelo jeito que eles agiram, ficou óbvio que a relação deles estava prejudicada.

~を~に向ける[置く]

(身体(の部位)の位置)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~をする意思がある、~をするつもりがある、~をする気がある

死んだも同然

(dormir profundamente) (深く寝ている状態)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
彼は一度寝入ると死んだも同然なので、音をたてても大丈夫だよ。

乗り気がしない

expressão (口語)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
君の嘘を聞きたいと思わない。

理解できない、理解の範囲を超える

expressão (ser impossível entender)

季節の、旬の

expressão

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

事情通の、内情に詳しい

expressão verbal

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

流行に乗っている

expressão verbal (figurado) (人)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

基準を満たして、標準に達して、水準に達して

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

大喜びしている

expressão (figurativo: extremamente feliz)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

行ってしまった 、 去った

(人)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Desculpe, John está fora. Ele estará de volta amanhã.

空腹で怒りっぽくなっている

locução adjetiva

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

未決定(不安定)の状態で、どちらとも決まらないで

(em estado de incerteza)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
彼の未来は不安定の状態だ。

警戒して、油断なく

expressão (estar alerta)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Você precisa estar de olho para encontrar as melhores barganhas.

~じゃない

(口語)

Trabalhar em dois empregos não é fácil, mas eu tenho que pagar o aluguel.
私は嘘つきなんかじゃない。本当のことをいっているんだ。

〜じゃない

(característica ou qualidade) (英語表現は縮約語、口語)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
As bananas não são cor-de-rosa.

ほっといて、そのままにしておいて

interjeição

Você não deveria se envolver na rixa deles. Só deixe estar.
彼らの口げんかに関わるべきではない、そのままにしておいて。

冗談でしょう!本当に?まさか!そんなはずはないでしょう!

interjeição (expressando incredulidade)

公益、公共の福利

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

居間、リビング、リビングルーム

expressão

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A família inteira se juntou na sala de estar para jogar cartas. Meu apartamento tem uma cozinha, sala de estar, dois quartos e um banheiro.
家族全員がトランプをするためにリビングに集まった。私のアパートには台所、居間、寝室2部屋と浴室がある。

居間、リビングルーム

substantivo feminino (lounge, sala para relaxamento)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

福祉国家

substantivo masculino (nação com programa de bem-estar social)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

応接室、客間

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
夕食の後、女性たちは応接室へとさがりました。

居間、リビングルーム

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

居間

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

娯楽室

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~するのがおちだ、きっと~する

locução adjetiva (口語)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
O garoto é tão desleixado, ele está fadado a parar na cadeia.
あの子はとても向こう見ずだから、行く行くは刑務所に入るのがおちだ。テーブルの端に危なっかしく乗っていた花瓶が落ちたが、そうなることは前から分かっていた。

経験がある、経験を積んでいる、世慣れしている

expressão verbal (informal)

Ele está por aí e sabe o que esperar.

~を放っておく、~をそのままにしておく

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜に反する、〜に違反する、〜に触れる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

取引成立

expressão

間違えて

連絡を取り合う、つながりがある

expressão

Vocês ainda estão em contato?
あなたたちはまだ連絡取り合ってるの?

しきる、指導権を握る

expressão

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~にはもうあきあきした、~にはもううんざりした、見切りをつける、もうたくさんだ、もう我慢できない、もう限界だ

expressão (figurado, informal)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
彼の悪い態度にはもう我慢できないし頭にきている。

現実にそぐわない行動をする、非現実的に振舞う、夢見がちな行動をする

expressão verbal

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
この男の子は頭が良いが現実にそぐわない行動をするため高が知られていない。

下痢をしている、腹を下す

expressão verbal

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
お腹を下しているなら電話で欠勤する旨を伝えるべきだ。

~する習慣がある、よく~する

窮屈な

verbo transitivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

裸、素っ裸、生まれたままの姿

expressão (nu)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

やらなければならないことが山ほどある

expressão verbal

雇用される

locução verbal (ganhar contracheque)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
初めて雇用されて以来、ずっとここに住んでいます。

風邪をひく

locução verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

うんざりだ、飽き飽きする、こりごりだ

locução verbal

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Eu não consigo mais fazer esse trabalho. Estou cansado.

損をする

locução verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

髪を振り乱す

~に匹敵する、~と肩を並べる

locução verbal (比喩)

~のことを根に持つ、~を恨む

(ressentir-se com alguém)

息を切らせる、息を切らせてがんばる

locução verbal

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

用意していない、準備ができていない

locução verbal

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

操る、思い通りにする

(fig., estar no controle)

~に見える、~に思える

locução verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
そのパイプは手入れが行き届いているようだ。その患者の頬には健康的な輝きがあり、健康状態は良いようだ。

おいしい

(ser delicioso)

~に慣れている、~が習慣になっている

expressão verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を許される、~を許可される、~を認められる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
パスポートがなければ入国は認められない。学生たちは試験が終了し次第、退室を許可された。

~の予定である、~することになっている

expressão verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

ポルトガル語を学びましょう

ポルトガル語estarの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

estarの関連語

ポルトガル語について知っていますか

ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。