英語のasはどういう意味ですか?
英語のasという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのasの使用方法について説明しています。
英語のasという単語は,同じくらいな 、 同じような, …と, とおり, ように 、 同じように 、 とおりに, 時 、 際に, …から, …が, …として, ...として, ~と同じほど, ほどに 、 ように, ~の機能を果たす、~の働きをする、~を務める、~の役割を果たす、~をする、~の代わりになる, 〜を〜と呼ぶ, またの名を~、別名~、~としても知られる, ~のように見える、~のようだ, …を…に任命する, 極端な、ものすごい, おまけに、ボーナスとして, 子供の頃(に)、幼少時代に, 結果として, 友達として, 冗談として、冗談のつもりで, 実は, 道徳に基づき, ~の代替として, その結果、その結果として、あげくの果てに, ~のために、~によって、~の結果として, 概して、原則として、一般に, ~の代わりに、~の代替として, 全体として、全体的に, 合意通りに, ~との合意により, いつものように, ~の代用に、~の代わりに, ~時点で, できる限り, ~と比べると、~と比べて、~と比較すると, お好みにより、お好み次第で, 下記の詳細通り, いつものように、従来通り、相変わらず、いつものごとく, 予想通り、案の定, ~ほど遠く, ~ほどかけ離れて, ~まで、~と同じ距離まで, 私としては、私の意見では、私の考えでは, 私に関する限りでは, 私の知る限りでは, できる限り、できるだけ, ~ほど昔, ~までさかのぼって, 次の通り、以下の通り、下記の通り, ~に関しては, 私はと言うと、私の場合, ~より、~から, メチャ、すげー, ~と同様で、~と同じぐらい, ~同然で、ほぼ~ぐらい, 新品同様な, 最高に良い, 私が見る限り、私の考えでは, 話を続けると, ~のように、まるで~かのごとく, まさか, ~と言いたいかのように, 今のまま、現状通り, 明らかになると, ところが実際には, あるがままに、そのままに, あるべき状態で、正しく、適切な, あるべき、理想的な, あるべきとおりに、あるべき姿で, ~すべきで、~であるべき, 何と, 言わば, たった、わずか, ~する限りは、~する以上, ~の間は、~の限りは, ~ぐらい長い、~と同じぐらい長い, とても長い, 幸運も、運よく, 不幸にも、残念なことに, ~と同数の, ~もの, 指摘された通り、話に出された通り, 同じように、同じく, 同じくらい, ~ほどたくさん、~と同じぐらい, 同じだけ、同じくらい, ~と同じだけ、~と同じく、~と等しく, ~と同じだけ、~と同じくらい, ~だけれど、~ではあるが, なるべく、できるだけ、極力, できるだけ多く、なるべく多く, 必要に応じて、必要なだけ, 必要に応じて、随時, ~の時点で、~現在で、~以降は, 近頃、最近、このごろ, 今後、これから, 今のところ、今現在で、現段階では, 今日現在で(は)、今日の時点で(は), しばしば, いつでも、何度でも、好きなだけ, あなたが望むだけ頻繁に, 一体となって、一斉に, 全員一致で, ~ではなく, 注文したとおりに, 注文されたとおりに, ~の一端[一環]として, ~の一員として、会員として、メンバーとして, ~に従ってを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。
単語asの意味
| 同じくらいな 、 同じようなadverb (equally) (等しく) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) Bob is five feet ten and Janet is as tall. ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 母は料理が上手だが、私の嫁も同じように料理が上手だ。 | 
| …とadverb (considered to be) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) He thinks of himself as a great photographer. 彼は自分を偉大な写真家だと思っている。 | 
| とおりadverb (in the manner) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As promised, here are the books on Shakespeare. お約束のとおり、これがシェークスピアについての本です。 | 
| ように 、 同じように 、 とおりにconjunction (in the same manner as) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Do as I say, not as I do. 私がするようにではなく、言うようにしなさい。 | 
| 時 、 際にconjunction (while) (~する間) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As he was climbing the ladder, his hammer slipped from his belt. ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 いつもラジオを聴きながら運転している。 | 
| …からconjunction (since, because) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) I made you some coffee, as you don't like tea. 君は紅茶が好きじゃないから、コーヒーを淹れたよ。 | 
| …がconjunction (though) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) Tired as I was, I carried on working till the sun came up. 疲れてはいたが、私は日が昇るまで作業を続けた。 | 
| …としてpreposition (function) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) Steve, Julie and I work well as a team. スティーヴとジュリーと私は、チームとして働いている。 | 
| ...としてpreposition (while being) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) As a teacher in a deprived area, Jenna had worked with a lot of troubled youngsters. ジェナは、貧しい地域の教師として、多くの問題を抱える若者と接してきた。 | 
| ~と同じほどadverb (expressing similarity or equality) This wine is as nice as that one. That joke is as old as the hills. | 
| ほどに 、 ようにconjunction (correlative: such that) (相関的に) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) He's not so clever as everyone thinks. 彼は皆が思っているほど(or:  ように)賢くない。 | 
| ~の機能を果たす、~の働きをする、~を務める、~の役割を果たす、~をする、~の代わりになる(perform function) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) When they first met each other, it was her sister who acted as matchmaker.  The man's trousers were held up by a bit of rope that was acting as a belt. 彼らが最初に出会ったとき、その引き合わせ役をしたのは彼女の姉だった。その男のズボンは、ベルトの代わりになる縄で締められていた。 | 
| 〜を〜と呼ぶtransitive verb (use a title) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) "Your Holiness" is the correct way to address the Pope. ローマ法王は「聖下」と呼ぶのが正式です。 | 
| またの名を~、別名~、~としても知られるadjective (having as an alternative name) Eva Perón, also known as Evita, was a controversial figure in Argentine politics. | 
| ~のように見える、~のようだverbal expression (seem) It appears as though your father is having a mid-life crisis. | 
| …を…に任命する(give a role, job) The board of directors appointed Mark as head of the party-planning committee. | 
| 極端な、ものすごいadjective (extremely) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) What? That's silly as all get out! You can't grow bananas in the desert. | 
| おまけに、ボーナスとしてadverb (informal (in addition) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) We're going on a hike in the mountains today, and as a bonus we'll have a picnic. | 
| 子供の頃(に)、幼少時代にadverb (during childhood) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) As a child, Henry was scared of dogs but he later went on to become a vet. | 
| 結果としてadverb (so, therefore) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The boy failed his math test. As a consequence, he cannot visit his friends this weekend. | 
| 友達としてadverb (preface to giving advice) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) You know I say this as a friend, but I don't think that you should date him. | 
| 冗談として、冗談のつもりでadverb (for humorous effect) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Don't be upset, that comment was meant as a joke. | 
| 実はexpression (in fact, on the contrary) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I'm not ignoring your brother; as a matter of fact, I invited him for dinner tonight. あなたのお兄さん(or:  弟)を無視してなんていない。実際、今夜の夕飯に招待したよ。 | 
| 道徳に基づきexpression (on moral grounds) (文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。) | 
| ~の代替としてadverb (as a substitute for) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Margarine is widely used as a replacement for butter. | 
| その結果、その結果として、あげくの果てにadverb (consequently) The little girl kept jumping in puddles, and as a result her new shoes were ruined. その少女は水たまりで跳ね続けたので、新しい靴が台無しになってしまった。 | 
| ~のために、~によって、~の結果としてexpression (due to, because of) As a result of your disobedience, your parents punished you. 君は反抗的なので、その結果としてご両親は君に罰を与えたのだ。 | 
| 概して、原則として、一般にexpression (usually) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As a rule, we go to bed early on weeknights. | 
| ~の代わりに、~の代替としてexpression (to replace, instead of) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) She used two cups of milk as a substitute for three eggs called for by the recipe. | 
| 全体として、全体的にadverb (all considered together) Some students need to improve, but the class as a whole is very good. 何人かの生徒は改善の余地があるけれど、全体的にはとてもいいクラスです。 | 
| 合意通りにadverb (in the way decided) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) | 
| ~との合意によりexpression (in the way decided with [sb]) (人) (文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる) | 
| いつものようにadverb (as usual) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As always, Sally was chatting up the Australians. | 
| ~の代用に、~の代わりにpreposition (instead of) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) Soy milk can be used as an alternative to cows' milk for some recipes. | 
| ~時点でpreposition (UK (at a particular time) | 
| できる限りadverb (to the best of your ability) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Muddle through as best you can, and we'll fix the mistakes later. | 
| ~と比べると、~と比べて、~と比較するとexpression (in comparison to) (人・物) As compared with American English, British English seems more formal. アメリカ英語に比べると、イギリス英語は格式張っているように見える。 | 
| お好みにより、お好み次第でadverb (however and whenever one wishes) The potatoes may be peeled or left unpeeled, as desired.  The light can be turned on or off as desired. | 
| 下記の詳細通りadverb (in the way described further on) Construction of your model airplane should be carried out as detailed below. | 
| いつものように、従来通り、相変わらず、いつものごとくadverb (as is always the case) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As ever, I didn't understand a word of what he was saying.  The bus was late, as ever! いつものごとく、彼が何を言っているのかちっとも分からなかった。またしてもバスが遅れた! | 
| 予想通り、案の定adverb (as was anticipated) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As expected, all the crops withered because of the drought. | 
| ~ほど遠くexpression (as distant as) (距離) The conference attracted people from countries as far afield as Japan and South Africa. | 
| ~ほどかけ離れてexpression (as unlike the subject as) (問題・意見など) | 
| ~まで、~と同じ距離までpreposition (the same distance as) (距離) Our new grocery store is just as far as the old one. | 
| 私としては、私の意見では、私の考えではadverb (in my opinion) As far as I'm concerned, that was the best film of the year. | 
| 私に関する限りではadverb (as for me, as regards me) As far as I'm concerned, I never want to eat another fried alligator steak. | 
| 私の知る限りではadverb (to my knowledge) As far as I know, the bank approved the loan.  The boss is in his office, as far as I know. 私の知る限りでは、銀行はローンを承認した。上司はオフィスにいると思うよ。 | 
| できる限り、できるだけadverb (to the greatest possible extent) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Please avoid cell phone usage as far as possible during your visit. | 
| ~ほど昔preposition (long ago) As far back as Cleopatra's time, sugaring has been used as a hair removal technique. | 
| ~までさかのぼってpreposition (from a point in the past) (時間) These cave paintings are believed to date as far back as 17,000 years. | 
| 次の通り、以下の通り、下記の通りadverb (in the following way) The instructions are as follows: 'Remove lid, drink coffee'. やり方は次の通り:ふたを開けてコーヒーを飲む。 | 
| ~に関してはpreposition (with regard to) As for this guy, I don't think he's going anywhere in life. | 
| 私はと言うと、私の場合adverb (as far as I am concerned) My husband is going to work.  As for me, I will stay home and take care of the baby. 主人は仕事に行くところ。私はと言うと、家で赤ちゃんの世話をします。 | 
| ~より、~からpreposition (starting on) (日付・時刻) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) You'll need to arrive 10 minutes earlier as from tomorrow. あなたは明日から10分早く到着しなければならない。 | 
| メチャ、すげーadverb (vulgar, offensive, slang (extremely) (俗語) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) That guy over there is as cool as f***! | 
| ~と同様で、~と同じぐらいexpression (of equal quality to) He is as good at maths as my brother. | 
| ~同然で、ほぼ~ぐらいexpression (nearly; virtually) I've worked all night on the picture and it's as good as finished. 徹夜で絵の作成をしたので、ほぼ完成に近い。 | 
| 新品同様なexpression (successfully repaired or restored) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) John fixed my bike and now it's as good as new! | 
| 最高に良いexpression (the best available) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 私が見る限り、私の考えではadverb (in my opinion) | 
| 話を続けるとadverb (to resume after interruption) (中断した後) As I was saying before being interrupted, the lady of the house is not home. | 
| ~のように、まるで~かのごとくconjunction (as though) (品詞-助動詞: 動詞などの活用語に意味を加える活用語) He looked as if he wanted to say something. 彼は何か言いたそうに見えた。 | 
| まさかinterjection (informal (sceptical) (懐疑的) You're going to help me clean the house? As if! あなたが掃除を手伝うって?まさか! | 
| ~と言いたいかのようにadverb (in a way that suggests [sth]) He nodded at her as if to say goodbye. | 
| 今のまま、現状通りadverb (in its current state) The TV is sold 'as is', there is no implicit nor explicit warranty. そのテレビは「現状通り」で販売され、保証は一切ありません。 | 
| 明らかになるとadverb (as has transpired) The truth, as it emerges, is far more complex than anyone could possibly have imagined. | 
| ところが実際にはadverb (colloquial (as the situation stands) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As it is, we'll be lucky to arrive before dark! | 
| あるがままに、そのままにadverb (in its current state) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) We'll have to make do with the vehicle we have, as it is. 今ある車そのままで間に合わせなければならない。 | 
| あるべき状態で、正しく、適切なadjective (correct, proper) She completed her inspection and found that everything was as it ought to be. 彼女は調査を終え、すべてが適切であることを確認した。 | 
| あるべき、理想的なadverb (in an ideal state) Her speech gave us a vision of the world as it ought to be. 彼女の演説により、我々は世界のあるべき姿を目にした。 | 
| あるべきとおりに、あるべき姿でadverb (the correct, proper state of affairs) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) | 
| ~すべきで、~であるべきadjective (in a desirable state) We felt that the hotel was not as good as it should be for the high price. | 
| 何とadverb (as has transpired) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The candidate I offered the job to is, as it turns out, my boss's cousin! | 
| 言わばadverb (idiom (so to speak) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) | 
| たった、わずかexpression (a quantity as small as) (活用-連体形: 名詞を修飾する活用形。本辞書の見出語) As little as 2 grammes of it is enough to kill you. わずか2グラムで死んでしまうよ。 | 
| ~する限りは、~する以上expression (providing that) I am happy, as long as the sun always comes back around. お日様が毎日昇る限り、私は幸せです。 | 
| ~の間は、~の限りはexpression (while) (期間) As long as you're living under my roof, you'll obey my rules, young lady! この家に住む限りは私の規則に従うことよ! | 
| ~ぐらい長い、~と同じぐらい長いexpression (equal in length to) (距離、長さ) My garden is as long as a football pitch. 私の庭はサッカーフィールドぐらいの距離がある。 | 
| とても長いexpression (figurative, informal (very long) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) | 
| 幸運も、運よくadverb (idiom (fortunately) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As luck would have it, the bus was late too, so I managed to catch it after all. | 
| 不幸にも、残念なことにadverb (idiom, ironic (unfortunately) (文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に) As luck would have it, the strike started the day I was due to fly out on holiday. | 
| ~と同数のadverb (the same number as) The Lakers had as many all-stars as the Bulls but still lost the game by 20 points. | 
| ~ものadverb (up to, a possible total of) (品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す) On a good day, I have seen as many as 80 species of birds. | 
| 指摘された通り、話に出された通りadverb (as is referred to) | 
| 同じように、同じくexpression (the same thing) So, you're pregnant.  I thought as much. 妊娠したの?そうだと思った。 | 
| 同じくらいexpression (an equal amount) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Joe was praised for his work on the project, but I did just as much. | 
| ~ほどたくさん、~と同じぐらいexpression (the same amount as) (量) Nobody can eat as much as my brother! 私の兄(or:  弟)ほどたくさん食べれる人はいない! | 
| 同じだけ、同じくらいexpression (an equal amount of) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I can't eat as much cheese as my sister. | 
| ~と同じだけ、~と同じく、~と等しくexpression (equally) I love you as much as I love your sister. あなたの妹(or:  姉)を愛するのと同じだけあなたを愛してるわよ。 | 
| ~と同じだけ、~と同じくらいexpression (with clause: the same amount as) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I would love to earn as much money as you do. | 
| ~だけれど、~ではあるがexpression (with clause: even though) (文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。) As much as I love Mel Gibson, this movie is just too violent for me. メル・ギブソンは好きだけど、この映画はあまりにも残虐すぎる。 | 
| なるべく、できるだけ、極力adverb (to the greatest feasible extent) (程度など) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I try to exercise as much as possible. | 
| できるだけ多く、なるべく多くadverb (the greatest feasible amount) (数量) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I always eat as much as possible at Thanksgiving dinner. | 
| 必要に応じて、必要なだけadverb (according to what is needed) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Apply the ointment to the wound as necessary. | 
| 必要に応じて、随時adverb (according to what is necessary) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Take the pain medication as needed. | 
| ~の時点で、~現在で、~以降はadverb (starting from) As of Monday the office will be closed. | 
| 近頃、最近、このごろadverb (recently, lately) (品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語) She has been acting unusually as of late. She hasn't eaten for four days nor slept for two nights. | 
| 今後、これからadverb (from this moment onwards) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As of now, you are no longer welcome in my house. 今後、我が家に来ないでください。 | 
| 今のところ、今現在で、現段階ではadverb (at this moment) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) As of now, we have collected nearly 80% of the funds we need to complete the project. 今現在で、このプロジェクトにかかる費用のおよそ80%が集まった。 | 
| 今日現在で(は)、今日の時点で(は)expression (presently) As of today, the company's sales are strong. | 
| しばしばadverb (in about half of all instances) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) I don't know if he will be here today. He shows up as often as not. | 
| いつでも、何度でも、好きなだけadverb (informal (whenever you wish) Come and visit me as often as you like. いつでも会いに来て。 | 
| あなたが望むだけ頻繁にadverb (whenever you want) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) Feel free to stop by my office as often as you wish. | 
| 一体となって、一斉にadverb (together, in unison) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The bride and groom stepped out of the church as one. | 
| 全員一致でadverb (in agreement) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The committee members agreed as one to approve the plan. | 
| ~ではなくconjunction (in contrast to) (品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい、静かな、大きな) I prefer old houses as opposed to new ones. | 
| 注文したとおりにadverb (according to an order placed) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) The waiter brought the customers their meal as ordered. | 
| 注文されたとおりにadverb (according to an instruction given) (品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも) You will show up in full uniform at 5 in the morning, as ordered. | 
| ~の一端[一環]としてpreposition (in the wider context of) As part of a school project, we must write and perform a short play. | 
| ~の一員として、会員として、メンバーとしてadverb (as a member of) | 
| ~に従ってpreposition (in accordance with) As per your request, I have included the necessary information in this memo. | 
英語を学びましょう
英語のasの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。
asの関連語
英語の更新された単語
英語について知っていますか
英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。