英語のevenはどういう意味ですか?

英語のevenという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのevenの使用方法について説明しています。

英語evenという単語は,さらに 、 一層 、 ずっと, ~さえ、~すら, にも拘わらず, 平らな 、 平たい 、 水平の 、 平面の, 均一に 、 むらなく, 水平な, 規則的な 、 一定の 、 安定した, 同じ 、 等しい, 五分 、 五分五分 、 あいこ 、 おあいこ 、 引き分け 、 互角, 引き分ける 、 互角になる, 偶数 、 偶数の, でこぼこのない, 対等の、同等の, ちょうどの、ぴったりの, 水平の, 均一の, 対等な 、 おあいこの 、 公平な, 平静な, 夕べ, エベン人、エベン民族, エベン語, 五分五分になる、等しくなる, 平らにする 、 なだらかにする 、 ならす, ~を平らにする、~のでこぼこをなくす, 平らになる, 均衡が取れる、平等になる, ~を等しくする、~を平らにする, 釣り合う, 収支が合う, 収益分岐点, さらに良い、さらに~である, さらに上手に、さらに良く, たとえ~でも, さらに悪い、さらに~でない, さらに〜なく, さらに, ましてや、なおさら, 今でも、今でさえ, 偶数, ~を平らにする、ならす, ~を均等にする、バランスを取る, それでも、それにしても, その時でさえ, ~であるけれども、~であるにしても, 互角の, 半分こ, 落ち着いた、温厚な, 公明正大な、公平な, 仕返しする, ~に仕返しする, ~に~の仕返しをする, 絶対だめ!/絶対やだ!, さえを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語evenの意味

さらに 、 一層 、 ずっと

adverb (still, yet) ((形容・副・動詞の)強調)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I feel even worse than I look.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 こんな簡単な問題、子供でも解けるよ。

~さえ、~すら

adverb (including: extreme case)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
It was so easy, even a child could do it.
これはかんたんで、子供にさえできる。

にも拘わらず

adverb (despite)

He didn't leave her even after all she had said.
彼女が言ったあれこれにも拘わらず、彼は彼女を見捨てなかった。

平らな 、 平たい 、 水平の 、 平面の

adjective (flat)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
This floor's not very even.
この床は平ら(or: 水平)ではない。

均一に 、 むらなく

adjective (uniform) (一様に)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Apply the paint in an even layer over the surface.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 マラソン選手は終始、一定のペースを保って走った。

水平な

adjective (level)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
When you hang the curtains, remember that the curtain rod and the top of the window should be even.
カーテンをつるすときは、カーテンレールと窓の上部が水平になるように注意してください。

規則的な 、 一定の 、 安定した

adjective (no fluctuations) (変化のない)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
His pulse was very even.
彼の脈はとても安定している。

同じ 、 等しい

adjective (mainly US (equal in quantity) (同量の)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Add an even mixture of milk and cream.
同量の牛乳と生クリームを混ぜてください。

五分 、 五分五分 、 あいこ 、 おあいこ 、 引き分け 、 互角

adjective (sports: tied)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She was winning a moment ago but now they're even.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 先に手を出したのはジョンだが、やり返すあなたも悪い。どっちもどっちだよ。

引き分ける 、 互角になる

transitive verb (make even)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
United scored in the last minute to even the score.
連合チームは最後の瞬間にゴールを決めて引き分けた。

偶数 、 偶数の

adjective (number: divisible by two) (数学:2で割り切れる)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Since there's an even number of us we can work in pairs.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 これらの数を偶数と奇数に分けなさい。

でこぼこのない

adjective (smooth)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He sanded the table to make the surface even.

対等の、同等の

adjective (equal)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
They're such even players that their games go on forever.

ちょうどの、ぴったりの

adjective (exact)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
It cost an even two dollars.

水平の

adjective (horizontal)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
She made sure the pictures were even.

均一の

adjective (equal in measure)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The pressure has to be even in all four tyres.

対等な 、 おあいこの 、 公平な

adjective (people: owe nothing) (平等な)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
After you make this payment we'll be even.
あなたがこれを支払えば、私たちは対等になりますね。

平静な

adjective (temper: calm)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
She has intelligence, good looks and an even temper.

夕べ

noun (archaic or literary (evening)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It was a beautiful summer's even and everything was bathed in golden light.

エベン人、エベン民族

noun (member of Siberian people) (シベリアの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The Evens are a people living in the far east of Russia.

エベン語

noun (language)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Varvara speaks both Even and Russian.

五分五分になる、等しくなる

intransitive verb (become equal)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The score evened towards the end of the game.

平らにする 、 なだらかにする 、 ならす

transitive verb (make level)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
They used a roller to even the lawn.
彼らは芝を平らにするため、ローラーを使った。

~を平らにする、~のでこぼこをなくす

transitive verb (make smooth)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He evened the surface of the door with a plane.

平らになる

phrasal verb, intransitive (become flatter or more level)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

均衡が取れる、平等になる

phrasal verb, intransitive (become more balanced or equal)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を等しくする、~を平らにする

phrasal verb, transitive, separable (make balanced, fair)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

釣り合う

phrasal verb, intransitive (balance out)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

収支が合う

verbal expression (not make profit or loss)

At the rate we're going, we'll be lucky to break even at year's end.

収益分岐点

noun (equal income and expenses)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We have to increase sales if we want to reach breakeven this year.

さらに良い、さらに~である

adjective (greater or nicer still)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

さらに上手に、さらに良く

adverb (with more skill, etc.)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He plays the guitar even better than we originally thought.

たとえ~でも

conjunction (in the unlikely case that)

Even if we never see each other again, I'll always remember you. I'd still love chocolate even if everyone else hated it.

さらに悪い、さらに~でない

adjective (not so, not as)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
This year's episodes of "Love or Lust" on TV are even less interesting than last year's.

さらに〜なく

adverb (to a smaller degree)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

さらに

adjective (with an adjective or adverb: still more)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Vigilance is even more necessary now than it was two years ago.

ましてや、なおさら

adverb (still more, all the more)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
If you do this for her she'll love you even more.

今でも、今でさえ

adverb (still, continuing in the present)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Even now there are people who believe the moon landing was a hoax.

偶数

noun (2, 4, 6, etc.)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
All even numbers are divisible by two.

~を平らにする、ならす

transitive verb (make flatter, smoother)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を均等にする、バランスを取る

transitive verb (make more balanced)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

それでも、それにしても

adverb (nevertheless)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I know you don't like vegetables, darling. Even so, you must eat them.

その時でさえ

adverb (including at that point)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I was only five years old, but even then, I knew that war was a terrible thing.

~であるけれども、~であるにしても

conjunction (although, despite the fact that)

I decided to walk to the library even though it was raining. Linda came to work even though she was sick.

互角の

adjective (completely equal, fifty-fifty)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The two teams were even-stevens at halftime.

半分こ

adverb (equally)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We'll split the winnings even-stevens.

落ち着いた、温厚な

adjective (mild mannered)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
My father was an even-tempered man who never raised his voice.

公明正大な、公平な

adjective (fair, equitable)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

仕返しする

(revenge)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
After Sam tricked him, Derek was determined to get even.

~に仕返しする

(revenge)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I'm going to get even with him when I see him.

~に~の仕返しをする

(revenge)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Pilar made plans to get even with her sister for breaking her promise.

絶対だめ!/絶対やだ!

interjection (slang (no!) (会話)

さえ

adverb (emphatic exclusion)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)

英語を学びましょう

英語evenの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

evenの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。