英語のgivenはどういう意味ですか?

英語のgivenという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのgivenの使用方法について説明しています。

英語givenという単語は,一定の 、 特定の 、 定められた, ~を考えると 、 ~を考慮すると 、 ~をかんがみると 、 ~を前提とすると, ~しがちである, 当然のこと 、 既知のこと, ~に渡す 、 手渡す, ~を渡す 、 手渡す, ~を与える 、 あげる 、 施す, ~をあげる 、 くれる 、 与える 、 授ける, ~を払う 、 支払う, ~を供給する 、 出す, 与える、あてがう, 弾力、ゆるみ, 貢献する, 妥協する、折り合う, しなう、へこむ, くずれ落ちる, ~を上演する、開く, ~を預ける, ~を発する, ~に~をもたらす、引き起こす, ~を寄付する, ~に~をうつす, ~に~を届ける、伝える, ~に~を押し付ける, ~に~を投与する, ~に~を捧げる, ~と(の間に)子供を授かる, 痛めつけられる, 叩きのめされる、叩かれる, 負ける、打ちのめされる, 可能であれば, 名, ファースト・ミドルネーム, (that以下)を考えると[考慮すると], 喜ばしい、ありがたい, 天賦の、天与の, 叩かれる、バッシングされる、バッシングを受けるを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語givenの意味

一定の 、 特定の 、 定められた

adjective (specified)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
You can easily split the table into a given number of columns.

~を考えると 、 ~を考慮すると 、 ~をかんがみると 、 ~を前提とすると

preposition (granted, considering)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Given his reputation, I'm not sure we should hire him.
彼の評判を考慮すると(or: かんがみると)、雇うべきなのかどうか分からないよ。

~しがちである

adjective (tending to do)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
She is much given to staying out late.

当然のこと 、 既知のこと

noun (obvious fact)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It's a given that he'll be late for the wedding.

~に渡す 、 手渡す

transitive verb (hand [sb] sthg) (人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Could you give me that book over there, please?
私にあそこの本を渡してもらえませんか?

~を渡す 、 手渡す

transitive verb (hand sthg to [sb]) (物)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Can you give that book to me?
あの本をとって私に渡してもらえませんか?

~を与える 、 あげる 、 施す

transitive verb (provide) (供給する)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Can you give me something to eat?
何か食べ物をもらえますか?

~をあげる 、 くれる 、 与える 、 授ける

transitive verb (bestow, make a gift of) (プレゼントなど)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She gave me a tie for my birthday.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 海外の家を贈与した場合でも税金がかかります。

~を払う 、 支払う

transitive verb (pay)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I'll give you five hundred dollars for that car.
あの車に500ドル払いますよ。

~を供給する 、 出す

transitive verb (supply) (提供する)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The furnace gives heat to the entire house.
暖房炉は家中に熱を供給している。

与える、あてがう

transitive verb (assign, allot) (仕事など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
After three interviews she was given the job.
3回の面接の後、彼女は仕事を与えられた。

弾力、ゆるみ

noun (informal (tendency to yield)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The floor has a bit of give in it.

貢献する

intransitive verb (contribute)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Please give generously.

妥協する、折り合う

intransitive verb (compromise)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Someone has to give or we'll be here all night.

しなう、へこむ

intransitive verb (yield under pressure)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
This door gives when you lean on it.

くずれ落ちる

intransitive verb (collapse)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The chair gave underneath him.

~を上演する、開く

transitive verb (present, perform)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She's giving a piano concert tonight.

~を預ける

transitive verb (place in [sb]'s care)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I gave them the house keys for the week.

~を発する

transitive verb (utter) (声など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He gave a shout and ran towards her.

~に~をもたらす、引き起こす

transitive verb (cause)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
It gives me great pleasure to welcome you tonight.

~を寄付する

transitive verb (donate)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He gave his heart and lungs to science.

~に~をうつす

transitive verb (infect) (病気)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
She's given me her cold.

~に~を届ける、伝える

transitive verb (deliver)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Give them our fondest regards.

~に~を押し付ける

transitive verb (inflict)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He gave detention to the whole class.

~に~を投与する

transitive verb (administer)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
How much aspirin should I give her?

~に~を捧げる

transitive verb (devote)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
She gave her life to the human rights movement.

~と(の間に)子供を授かる

transitive verb (make pregnant)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Her husband gave her two boys within three years of the wedding.

痛めつけられる

verbal expression (be beaten, damaged)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Our garden shed took a battering in the hurricane.

叩きのめされる、叩かれる

verbal expression (figurative (suffer)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The film got a battering from critics.

負ける、打ちのめされる

verbal expression (figurative, informal (be defeated: at sport, etc.)

The Democrats took a thrashing on Election Day.

可能であれば

expression (figurative, informal (if allowed, able)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I would take that job, given half a chance.

noun (first name)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Mrs. Johnson's given name is Edith.

ファースト・ミドルネーム

plural noun (first, middle names)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Mr. Wilson's given names are Howard and Nicholas.

(that以下)を考えると[考慮すると]

conjunction (in view of the fact that)

Given that you weren't really listening, I see why you don't understand.

喜ばしい、ありがたい

adjective (welcomed or cherished)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

天賦の、天与の

adjective (inborn, natural)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

叩かれる、バッシングされる、バッシングを受ける

verbal expression (figurative, informal (be attacked verbally, in writing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The movie took a bashing from the critics.

英語を学びましょう

英語givenの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

givenの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。