英語のawayはどういう意味ですか?

英語のawayという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのawayの使用方法について説明しています。

英語awayという単語は,不在だ、 留守だ, 去る, 離れた 、 遠くに, それる 、 遠ざかる 、 離れる 、 かけ離れる, 離れた, 遠く, 先, すぐに[どんどん]進む, アウェイ、アウェー、遠征先, 離れて, 向うへ、離れて, (徐々に)消えて、弱まって, 絶えず, アウェーで, アウトになった, 身を引く、遠ざかる、離れる, 魅了する、虜にする, 倒す、しとめる, ぶっちぎりで勝つ、こてんぱんに相手をやっつける・負かす, 決別する、関係を絶つ, 分かれる, とれる、はずれる, ~を無視する, 焼け落ちる、燃え尽きる, 燃え続ける, 燃やす、焼き尽くす、焼き払う, 〜を呼び出す, ~を捨てる、処分する, 難破する、漂流する, ~を削る, ~を徐々に減らす, 片付ける, こっそり抜け出す、静かに立ち去る, カットアウェイをする, ~へと移す, 急いで立ち去る, 次第に消える[弱くなる、衰える], 次第に失われていく, 離れる、一歩下がる、引き下がる, ~と疎遠になる, (車で)走り去る, 急斜面になる、急に崖になる、絶壁になる, 徐々に・いつの間にか・一人ずつ居なくなる、減る、消える, ~を侵害する, ~を侵食する, ~を釈明する, 落ちる、減る、減少する, ~を捨てる、~を見捨てる, ~をファイルする, ~をしまう, 撃ち始める, 流される, 飛んでいく, 逃げる、逃亡する, かろうじて、すんでのところで, すぐ近くに、すぐそばに, ~から離れて, 不在メッセージ, 〜は辞めろ, 〜粉砕, 出て行け、あっち行け、失せろ, この世を去る、逝く、死ぬ, 隠されている, 退場させられる, まめに[せっせと]働く, ~を競り落とす、競売で~を勝ち取る, ~を力ずくで取り除く, 連続的に撃つ, 吹き飛ばす、まき散らす, 吹き飛ぶ、飛ばされる, ~を払う, 呼ばれる、席をはずす, ~をさらっていく, ~を立ち退かせる、~を強制退去させる, 捨てる, 難破する、漂流する, 捨てられた, ~を追い払う, ~を追い払う, ~を追い出す、~を追放する、~を放逐する, 離れて行く、立ち去る、遠のく, 立ち去る, 離れる, (くっついていたものが)離れる, 砕け散る、崩壊する, 切除する、切り取る, 場面転換, 断面図, モーニングコート, カットアウェイの, 断面の、輪切りの、カット断面の、カットアウェイの, 夜通し踊る、踊り明かす, ~を誘導する, ~を処分する、~を始末する、~を廃止する, (人)を始末する, 引きずり離す、無理やり連れ去る・連れ出す, ~を排水する, 排水する, ~から離れる、~から一歩下がる、~から引き下がる, ~を...から引き離す, 流れ出す, ~を追い払う、~を退散させる, ~を侵食する, 徐々に・だんだん減る、退く、治まる, 徐々に消えて行く, (心から)離れる, 遠くに, 話を始める、思い切って話す[聞く], 飛び去る, 飛ばされる, ~を浪費する、無駄使いする, 賭け事で~を失う, 遠出する、どこかへ行く, まさか!, ~から逃げる[遠ざかる、脱する]を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語awayの意味

不在だ、 留守だ

adjective (not here) (ここにいない)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The manager will be away until Wednesday. My father is not here; he is away in Chicago.
支配人は水曜まで不在です。父はここにはいません、シカゴに出掛けています。

去る

adverb (in another direction)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He walked away after he saw the price.
値段を見て、彼はその場から去った。

離れた 、 遠くに

adverb (from here) (ここから)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
My family is a long way away.
私の家族は遠く離れている。

それる 、 遠ざかる 、 離れる 、 かけ離れる

adverb (far)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
In your essay, try not to go away from the main point.
小論文では、主題からかけ離れない(or: それない、遠ざからない)ように書きなさい。

離れた

adverb (at a distance of) (距離が)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We can cycle there. It's only 2 miles away.
そこなら自転車で行けます。2マイルしか離れていませんから。

遠く

adverb (off, in the distance)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
From away in the distance came the sound of a waterfall.
遥か遠くから滝の音が聞こえた。

adverb (in the future) (未来)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The wedding is just weeks away and she hasn't chosen her dress yet.
結婚式は何週間か先でしかないというのに、彼女はまだドレスを決めていない。

すぐに[どんどん]進む

adjective (going immediately)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I love racing. Look! The horses are away!

アウェイ、アウェー、遠征先

adjective (sports: not on home field) (スポーツ、相手の競技場)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We lost 4-0 to the away team.

離れて

adverb (apart)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He and his wife were away from each other.

向うへ、離れて

adverb (aside)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He looked away when she started crying.
彼女が泣き出したとき、彼は目をそらした(or: 顔を背けた、視線をそらせた)。

(徐々に)消えて、弱まって

adverb (into extinction)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The music faded away.

絶えず

adverb (repeatedly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She pounded away at it.

アウェーで

adverb (sports: not on home field) (スポーツ)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The team are playing away this weekend.

アウトになった

adverb (baseball: out) (野球)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He had put three batters away already.

身を引く、遠ざかる、離れる

phrasal verb, intransitive (retreat)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Back away from the cookies and no one gets hurt. He nodded vaguely, continuing to dodge and back away.
彼は曖昧にうなずき、言い訳をしながら後ずさりした。

魅了する、虜にする

phrasal verb, transitive, separable (slang, figurative (impress greatly)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The candidate blew her interviewer away.

倒す、しとめる

phrasal verb, transitive, separable (slang, figurative (kill by shooting)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The gunman blew away his victim from close range.

ぶっちぎりで勝つ、こてんぱんに相手をやっつける・負かす

phrasal verb, transitive, separable (slang, figurative (thoroughly defeat) (口語)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The first time he ran, he blew away the competition and came home with a gold medal.

決別する、関係を絶つ

phrasal verb, intransitive (become separate)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Two of the members of the band broke away to form a band of their own.

分かれる

(figurative (separate: from group)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Several members broke away from the party to form their own extremist group.

とれる、はずれる

(detach, fall off)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
When Sue went to take her cakes out of the oven, the handle broke away from the door.

~を無視する

phrasal verb, transitive, separable (figurative (dismiss, not consider)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The Prime Minister brushed aside any suggestion that the government had failed to deal with the problem.

焼け落ちる、燃え尽きる

phrasal verb, intransitive (be destroyed by fire)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

燃え続ける

phrasal verb, intransitive (stay alight)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

燃やす、焼き尽くす、焼き払う

phrasal verb, transitive, separable (destroy by fire)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

〜を呼び出す

phrasal verb, transitive, separable (summon [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The doctor was suddenly called away, so he is not in the office today.

~を捨てる、処分する

phrasal verb, transitive, separable (discard)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

難破する、漂流する

phrasal verb, transitive, separable (usually passive (shipwreck) (人が)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を削る

phrasal verb, transitive, inseparable (hack pieces off)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Michelangelo created statues by chipping away at marble with a chisel and hammer.

~を徐々に減らす

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (decrease gradually)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The bullying he was subjected to throughout his childhood chipped away at his self-confidence.

片付ける

phrasal verb, transitive, separable (put away neatly)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
After the meal, Fiona began clearing away the plates.

こっそり抜け出す、静かに立ち去る

phrasal verb, intransitive (leave stealthily)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

カットアウェイをする

phrasal verb, intransitive (TV, film: change shot) (TV・映画の編集)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~へと移す

(TV, film: change shot) (撮影のシーンを)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

急いで立ち去る

phrasal verb, intransitive (hurry off)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

次第に消える[弱くなる、衰える]

phrasal verb, intransitive (fade, diminish)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

次第に失われていく

phrasal verb, intransitive (figurative (be gradually lost)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Her strength drained away as she neared the mountain's summit.
山の頂上に近づいていくにつれ、彼女の力は次第に失われていった。

離れる、一歩下がる、引き下がる

phrasal verb, intransitive (retreat, move back)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~と疎遠になる

phrasal verb, intransitive (figurative (lose contact, become estranged)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sometimes husbands and wives just drift away from each other and end up getting divorced.

(車で)走り去る

phrasal verb, intransitive (depart in a vehicle)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
She wiped a tear from her eye as he drove away.

急斜面になる、急に崖になる、絶壁になる

phrasal verb, intransitive (fall off, slope steeply)

徐々に・いつの間にか・一人ずつ居なくなる、減る、消える

phrasal verb, intransitive (figurative (disappear)

~を侵害する

phrasal verb, transitive, inseparable (informal, figurative (worry)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Raskolnikov's crime ate away at his peace of mind and, ultimately, his soul.

~を侵食する

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (erode)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The river eats away at the sand banks every time there's a flood.

~を釈明する

phrasal verb, transitive, separable (account for)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

落ちる、減る、減少する

phrasal verb, intransitive (diminish)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Attendance at the church fell away as more and more people moved to the suburbs.

~を捨てる、~を見捨てる

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (abandon)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
As he got older he fell away from the church.

~をファイルする

phrasal verb, transitive, separable (put in folder)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
You should file away your receipts after a business trip.

~をしまう

phrasal verb, transitive, separable (figurative (in memory) (思い出など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

撃ち始める

phrasal verb, intransitive (informal (begin shooting) (銃器)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
When you have a clear shot at the deer, fire away.

流される

phrasal verb, intransitive (on water: drift off)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He didn't tie up the boat properly, so it began to float away.

飛んでいく

phrasal verb, intransitive (in air: drift off) (空へ)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The girl let go of the string and her balloon floated away.

逃げる、逃亡する

phrasal verb, intransitive (escape)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I was almost mugged but I managed to get away.

かろうじて、すんでのところで

expression (figurative (very close)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The house that I bought was a hair's breadth away from the sea.

すぐ近くに、すぐそばに

expression (figurative, informal (nearby)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
We can easily walk to Martha's house; she lives a stone's throw away.

~から離れて

preposition (at a distance)

Away from the earthquake's epicentre there was less damage.

不在メッセージ

noun (email response: indicates absence) (eメール)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I emailed him but all I got back was an away message.

〜は辞めろ

interjection (dismiss or remove [sb])

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)

〜粉砕

interjection (end or remove [sth])

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)

出て行け、あっち行け、失せろ

interjection (slang, regional (Leave, get going, be on your way)

Away with you! proclaimed the king.

この世を去る、逝く、死ぬ

intransitive verb (euphemism (die)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

隠されている

verbal expression (figurative, informal (be concealed or obscured)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Some money was tucked away in the back of the old cabinet.

退場させられる

intransitive verb (be removed forcibly)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The child was wrenched away from his game.

まめに[せっせと]働く

intransitive verb (informal (work diligently)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を競り落とす、競売で~を勝ち取る

(outbid [sb] for)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を力ずくで取り除く

transitive verb (remove forcefully)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
They will blast away the rocks with dynamite.

連続的に撃つ

intransitive verb (US informal (shoot repeatedly)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

吹き飛ばす、まき散らす

(wind: carry off)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The wind blew the dollar bill away.

吹き飛ぶ、飛ばされる

(be carried off by wind)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The paper bag blew away in a gust of wind.

~を払う

(remove)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
James brushed away his tears and began to smile.

呼ばれる、席をはずす

verbal expression (being required elsewhere)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をさらっていく

transitive verb (tide, etc.: sweep off) (波などが)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を立ち退かせる、~を強制退去させる

transitive verb (informal (remove, evict [sb] troublesome)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
There was so much junk in the garage that she had to rent a truck to cart it all away.

捨てる

(remove for disposal)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
There was so much junk in the garage that she had to rent a truck to cart it all away.

難破する、漂流する

intransitive verb (be shipwrecked) (船)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

捨てられた

adjective (discarded)

~を追い払う

(shoo) (ハエなど)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Chase away that dog before it eats your food.

~を追い払う

(scare into running away)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を追い出す、~を追放する、~を放逐する

(figurative (banish, get rid of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
It was a good luck charm to chase away nightmares.

離れて行く、立ち去る、遠のく

intransitive verb (distance oneself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I had to come away or I would have ended up swearing at them.

立ち去る

verbal expression (leave)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Lucy came away from the interview feeling confident that she had got the job.

離れる

verbal expression (move further)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Come away from that cliff edge; it may crumble.
崖のへりから離れなさい、崩れるかもしれないよ。

(くっついていたものが)離れる

verbal expression (become detached)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The cupboard door had come away from one of its hinges.

砕け散る、崩壊する

intransitive verb (disintegrate)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
It they don't spend at least one million Euros for its restoration, the building will simply crumble away.

切除する、切り取る

(remove: with blade)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
To repair the table I had to cut away the damaged veneer and replace it with a matching new piece.

場面転換

noun (TV, film: scene change) (映画)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

断面図

noun (drawing, model: shows interior)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

モーニングコート

noun (US (men's formal coat) (衣服)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

カットアウェイの

adjective (film shot: rapid change) (映像)

There is a cutaway shot of the child who is listening in the next room.

断面の、輪切りの、カット断面の、カットアウェイの

adjective (drawing, model: shows interior)

This cutaway drawing of the earth shows the hot ball at its center.

夜通し踊る、踊り明かす

verbal expression (figurative, informal (spend the evening dancing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sometimes when you feel really good, you just want to dance the night away.

~を誘導する

verbal expression (point in different direction) (向き)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The police were directing traffic away from the street where they were repairing the gas leak.
警察は、ガス漏れの修理をしている通りで、交通を誘導していた。

~を処分する、~を始末する、~を廃止する

transitive verb (slang (eliminate, get rid of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
To improve the overall quality of our milk, we wanted to do away with the use of antibiotics on our cows.

(人)を始末する

transitive verb (slang ([sb]; kill) (比喩)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He was a liability to our gang, and we knew sooner or later we would have to do away with him.

引きずり離す、無理やり連れ去る・連れ出す

(force [sb] to leave)

A police officer was dragging one of the protesters away.

~を排水する

(filter off)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He dug a ditch to drain away the water that was flooding the lawn.
彼は、芝地に溜まっていた水を排水するために排水溝を掘りました。

排水する

(trickle off, be filtered off)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The washbasin is blocked; the water only drains away very slowly.
洗面台が詰まっているので、水が非常にひっくりとしか排水しません。

~から離れる、~から一歩下がる、~から引き下がる

verbal expression (retreat from [sth], [sb])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を...から引き離す

verbal expression (cause to leave)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
What drew you away from your hometown?
何が君を故郷から引き離したんだい?

流れ出す

intransitive verb (literal (be carried away, float off)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He fell asleep on the lilo and slowly drifted away from the beach.

~を追い払う、~を退散させる

transitive verb (repel, force to leave)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She drove him away with her constant nagging.

~を侵食する

transitive verb (gnaw at, erode)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The chalk cliffs are being eaten away slowly by the action of the sea.

徐々に・だんだん減る、退く、治まる

(figurative (gradually disappear) (比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

徐々に消えて行く

intransitive verb (literal (grow fainter or less distinct) (光などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
From here, it looks like the mountains fade away into the distance.

(心から)離れる

intransitive verb (disappear spontaneously: troubles, worries) (心配事など)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Eventually her emotional burdens simply fell away, and she was her old self again.

遠くに

adverb (at a distance)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
My family lives far away.

話を始める、思い切って話す[聞く]

intransitive verb (slang (begin asking questions) (言いにくいことなどを)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Professor, could we ask you a few questions? "Sure! Fire away.".

飛び去る

(insect, bird: take flight)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
After the bird was rescued from the cat, he shook himself, then flew away.

飛ばされる

(figurative (be carried off by wind)

The loose sheets of paper flew away in the wind.

~を浪費する、無駄使いする

transitive verb (waste, squander)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
You can't fritter away your time and expect to accomplish anything.

賭け事で~を失う

(lose through gambling)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He has gambled away next month's rent money.
彼は来月の家賃を賭け事で失った。

遠出する、どこかへ行く

intransitive verb (go on holiday)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I have been working late all week and need to get away this weekend.

まさか!

interjection (UK, slang (disbelief)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
You saw the Queen in Burnley market? Get away!

~から逃げる[遠ざかる、脱する]

transitive verb (escape, evade)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
It's great to get away from London sometimes.

英語を学びましょう

英語awayの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

awayの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。