英語のdown toはどういう意味ですか?

英語のdown toという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのdown toの使用方法について説明しています。

英語down toという単語は,下へ 、 下方へ 、 下のほうへ, 底に, 離れて, ~の下へ(に)、~の麓へ(に), ~の先の方へ(に), ~の下流へ(に), ~からずっと, 南へ、下(南)へ, 下がる 、 落ちる 、 下落する, 下がった、減った, 落ち込んだ, 南の、南方の, ダウンの, 低い, 下りの, 動いていない、故障している, 覚えた、暗記した, 失った、損した, 終えた、完了した, 縦の, ~で病気の, ~の判断で、~次第で, ~しか残っていない、~がほとんどない, ~が引き起こした, 書き留めて, 寝かせて、座らせて, 下がって、落ちて, 減って, 後代へ, 薄まって、弱まって, 頭金として, 従わせて, ぴったりと固定して, さかのぼって, 抑えて、抑え込んで, ~する気である、~したいと思う, 伏せ!, 羽毛 、 ダウン 、 綿毛, うぶ毛, 冠毛、綿毛, 丘陵地、草原地帯, 海域, 綿毛の、ダウンの, 丘陵地, 不運, ~にいる[ある], 降りる、下る, ~を飲みほす、飲みこむ, ~を撃ち落とす, ~を負かす、打ち破る, 要するに、 詮ずる所, 結局~になる、つまるところ~になる、本質的に~になる, かなり下へ, はるか遠くに, 降りる, ~に行き詰る、~に圧迫される, 断られる、却下される, 流し込まれる, 洗われる, 照りつける, ~を値切る, 吹き落とす、吹き倒す, びっくりした!, 浮かぶ, こき使う、忙殺する, 要約する, ~をボルトで締める, ~を急いで食べる、かきこむ, ~におじぎする, ~を崇拝する, 泣き伏す, 故障 、 機能停止, 分解, 神経衰弱, 分析, 内訳, 中断, 崩壊、破壊, ~を破滅させる、堕落させる, 壊れた、故障した, 急いで進む, バックルで~を下に留める, 全焼する, ~を焼き尽くす, ボタンダウンのシャツ, ボタンダウンの, ボタン付きの、ボタンで留める, 伝統的な、コンサバティブな, 金利を下げる, 落ち着く, 落ち着け、安心しろ、頭を冷やせ, ~を落ち着かせる, ~を切り倒す、なぎ倒す, 取り締まる、弾圧する, (手足を使って)降りる, ~から下りる、這い下りる, 譲歩する、妥協する, 取引を打ち切る, ~を閉める、~を閉店する、~を廃業する, 閉められた、つぶれた、閉鎖された, 〜から降りる、〜から下りる, 値下げされる, ~を非難する、叱りつける, ~を攻撃する、急襲する, 現実に戻る、現実的になる, ~にかかる、~にやられる、~で倒れる, ~に備える、~を(期待して)待つを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語down toの意味

下へ 、 下方へ 、 下のほうへ

adverb (from higher to lower) (上から下へ)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
He climbed down from the tree.
彼は木の上から下へ降りた。

底に

adverb (on the bottom)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
There's a house down there in the valley.
谷の底に一軒の家がある。

離れて

adverb (away from here) (こちらから離れて)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Are you coming down to the pub with us?
私たちと一緒に、パブまで行く?

~の下へ(に)、~の麓へ(に)

preposition (from higher to lower place) (高い所から低い所へ)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
They walked down the mountain.
彼らは山を歩いて下った。

~の先の方へ(に)

preposition (further along) (先方へ)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The restaurant is just down the street.
そのレストランは、この道をちょっと行ったところです。

~の下流へ(に)

preposition (near body of water)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
They live about 20 miles down river.
彼らは20マイルほど下流に住んでいる。

~からずっと

preposition (throughout: years, ages, etc.) (時代、時間)

Philosophers have sought answers down the ages.
哲学者たちは昔からずっと答えを探し求めてきた。

南へ、下(南)へ

adverb (southward)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
We're going down to Italy for our holidays this year.
私たちは今年は、南へいってイタリアで休暇を過ごすんだ。

下がる 、 落ちる 、 下落する

adjective (lower) (価格・質などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The price of oil is down this week.
今週は、石油の値段が下がっている。

下がった、減った

adjective (level: reduced)

The water level is down. We should add some more.

落ち込んだ

adjective (figurative, informal (sad or depressed)

I feel a little down, but I'll be alright.

南の、南方の

adjective (to the south)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
They're down on the south coast all week.

ダウンの

adjective (American football: stopped) (アメフト)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The referee declared the ball down.

低い

adjective (sports: behind in score) (スポーツ/得点が)

The Danish team is down ten points.

下りの

adjective (UK (trains: away from capital) (電車が)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
The down train leaves from this platform.

動いていない、故障している

adjective (informal (not working, out of order)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The server's down. You'll have to try again later.

覚えた、暗記した

adjective (informal (learned)

Have you got your lines down for the school play yet?

失った、損した

adjective (informal (gambling: with losses of) (賭け事で)

I'm down three hundred dollars.

終えた、完了した

adjective (informal (finished)

We've got three reports down, one to go!

縦の

adjective (crossword puzzles: vertical) (クロスワードパズル)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
I can't work out the answer to 7 down.

~で病気の

(US, informal (sick with, suffering from)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
She's down with the flu and can't come to the party.

~の判断で、~次第で

(informal (determined by [sth], [sb])

Whether he goes free or not is down to the judge's decision.
彼が釈放されるかどうかは裁判官の判決次第である。

~しか残っていない、~がほとんどない

(left with only)

We're down to the last of the coffee, so could you buy some more while you're out?

~が引き起こした

(informal (caused by)

The accident was entirely down to driver error.

書き留めて

adverb (written)

Have you got that down yet?

寝かせて、座らせて

adverb (sitting or lying)

I put her down for her nap.

下がって、落ちて

adverb (to lower value) (価値・価格が)

Prices have come down in recent weeks.

減って

adverb (reduced: in volume, amount, etc.) (数・量が)

We've got our luggage down to one suitcase each.

後代へ

adverb (time: earlier to later) (時代)

Language changes down through the ages.

薄まって、弱まって

adverb (to lesser strength)

The beer tastes watered down.

頭金として

adverb (cash payment)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
How much money can you put down?

従わせて

adverb (into submission)

He shouted down his opponent.

ぴったりと固定して

adverb (fixed state)

The antenna was tied down with ropes.

さかのぼって

adverb (to the source)

He tracked down his natural father.

抑えて、抑え込んで

adverb (suppressed)

He choked down his emotions.

~する気である、~したいと思う

expression (slang (keen to do [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sure, I'm down for going hiking this weekend.

伏せ!

interjection (command to a dog) (犬への命令)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
Down, boy! Get back to your kennel.

羽毛 、 ダウン 、 綿毛

noun (bird: soft feathers) (鳥の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
These pillows are filled with goose down.
これらの枕はガチョウの羽毛が入っています。

うぶ毛

noun (person: soft hair)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He was sixteen and had down on his chin.

冠毛、綿毛

noun (botany: fuzz) (植物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Peaches have a layer of down on their skin.

丘陵地、草原地帯

noun (range of low ridges in England) (イギリスの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

海域

noun (sea area in England) (イギリスの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

綿毛の、ダウンの

noun as adjective (made with soft feathers)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
I find a down pillow more comfortable than a synthetic one.

丘陵地

plural noun (UK (rolling country)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Sheep were grazing on the downs.

不運

plural noun (informal (negative events, experiences)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Life has been hard on me lately; I've had more downs than ups this past year.

~にいる[ある]

preposition (UK, informal (at, to)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Were you down the pub last night?

降りる、下る

intransitive verb (informal (fall)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The road ups and downs all the way to the sea.

~を飲みほす、飲みこむ

transitive verb (informal (drink)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He downed his beer and left.

~を撃ち落とす

transitive verb (shoot from the sky)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
They downed a helicopter with just a rifle.

~を負かす、打ち破る

transitive verb (informal (subdue)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
That wrestler could down anyone in thirty seconds.

要するに、 詮ずる所

(figurative, informal (be essentially)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
What it all boils down to is a failure to plan.
要するに計画の失敗ということ。

結局~になる、つまるところ~になる、本質的に~になる

(be essentially)

What this strike comes down to is a failure to communicate with your staff.

かなり下へ

adverb (far below)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
It's a long way down from the top of the cliff.

はるか遠くに

preposition (a significant distance along)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The climber fell a long way down the mountain, but luckily landed in deep snow.

降りる

(descend using a rope) (ロープを使って)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Sharon abseiled down the side of a skyscraper to raise money for charity.

~に行き詰る、~に圧迫される

verbal expression (figurative (encumbered or oppressed)

The lawyer was bogged down in paper work.
弁護士は書類作業に行き詰った。

断られる、却下される

verbal expression (be rejected or refused)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He applied for a job as a flight attendant but was turned down.

流し込まれる

intransitive verb (figurative, informal (food: be accompanied by a drink) (食べ物が飲み物と一緒に)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He washed his pub lunch down with a pint of lager.

洗われる

verbal expression (be cleaned with water)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
After driving through all the mud, my car had to be washed down.

照りつける

intransitive verb (sun: shine brightly and hot) (太陽)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を値切る

transitive verb (negotiate a lower price from [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

吹き落とす、吹き倒す

intransitive verb (wind: knock over) (風)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The wind blew down our swing set and shade umbrella.

びっくりした!

interjection (informal (expressing amazement)

Well, blow me down! You won the lottery!

浮かぶ

intransitive verb (used in compounds (move up and down: on water)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The toy boat bobbed along on the surface of the lake.

こき使う、忙殺する

verbal expression (figurative, usually passive, informal (person: mire in [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
My boss is bogging me down in work!

要約する

verbal expression (figurative (reduce to essence) (文章など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
When you boil it all down, you have two choices: In or out.

~をボルトで締める

transitive verb (secure with a bolt)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Bolt down that metal plate so that it doesn't vibrate.

~を急いで食べる、かきこむ

transitive verb (US slang (to eat [sth] very quickly)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Jerry was late for class, so he bolted down his breakfast.

~におじぎする

transitive verb (literal (bow in extreme deference to)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
It is customary to bow down before the Emperor of Japan.

~を崇拝する

transitive verb (figurative (show deference to)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He is so arrogant, the thinks everyone should bow down before him.

泣き伏す

verbal expression (burst into tears)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Helen broke down and cried when she heard the sad news.

故障 、 機能停止

noun (car, machine: failure) (自動車・機械など)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Mary had a breakdown on the way to work, which caused her to be late.
通勤途中の車の故障(or: 機能停止)で、メアリーは仕事に遅れた。

分解

noun (chemical decomposition)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In just a few days, the breakdown of the cell structure was apparent.
わずか数日で細胞構造の分解の進行が見て取れるようになった。

神経衰弱

noun (mental collapse) (精神的崩壊)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Apparently, Dr. Harris had a breakdown, so Dr. Watts is taking over his scheduled surgeries.
ご存知のとおりハリス先生は神経衰弱になっているので、手術の予定はワッツ先生が引き継ぎます。

分析

noun (analysis into parts)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A breakdown of the study, its findings, and its implications can be found on page 10.
この研究の分析、知見、帰結は10ページにのっています。

内訳

noun (finance: itemization)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The breakdown of the department's spending budget is shown in this graph.
この部門の予算支出の内訳が、このグラフに示されている。

中断

noun (disrupted communication)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There's been a breakdown in negotiations between the two countries.
二つの国の交渉は、一度中断を経験している。

崩壊、破壊

noun (disintegration)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を破滅させる、堕落させる

transitive verb (cause the demise of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

壊れた、故障した

adjective (dilapidated)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The house was old and its broken-down roof was letting in the rain.

急いで進む

(UK (travel quickly)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The car was bucketing along the road.

バックルで~を下に留める

transitive verb (informal, literal (fasten, secure in place)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Will you please buckle down the car seat so it doesn't move around?

全焼する

(be destroyed by fire)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The factory burnt down in a fire that killed 11 workers.

~を焼き尽くす

(destroy by fire)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
A fire burnt the hotel down.

ボタンダウンのシャツ

noun (has buttons on collar)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He's always neatly dressed in a freshly-pressed suit and a button-down shirt.

ボタンダウンの

adjective (shirt: with collar buttons) (シャツ)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

ボタン付きの、ボタンで留める

adjective (shirt collar: with buttons) (シャツの襟)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

伝統的な、コンサバティブな

adjective (informal, figurative (conservative)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The new boss seems more buttoned-down than the old one.

金利を下げる

transitive verb (rate: lower with a subsidy) (売主が金利の一部を負担する方式)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

落ち着く

intransitive verb (become calmer)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Calm down! The matter has been resolved.

落ち着け、安心しろ、頭を冷やせ

interjection (don't panic)

Calm down! The matter has been resolved.

~を落ち着かせる

transitive verb (cause to become calmer)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She gave the baby a bottle to calm him down.

~を切り倒す、なぎ倒す

transitive verb (fell, cut down: a tree) (木)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Pioneers would chop down trees to build their homes.

取り締まる、弾圧する

intransitive verb (enforce stricter measures)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The city is clamping down on gang violence.

(手足を使って)降りる

(descend by grasping)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
She managed to climb down the mountain to fetch help for her injured friend.

~から下りる、這い下りる

(descend [sth] by grasping) (手足を使って)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
If the cat climbed up the tree, I'm sure he can climb down.

譲歩する、妥協する

intransitive verb (UK figurative (accept defeat, retreat from earlier position)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The enemy climbed down from their position minutes before the bombs were launched.

取引を打ち切る

intransitive verb (business: cease trading) (ビジネス)

When the doctor was killed they had to close down the clinic.

~を閉める、~を閉店する、~を廃業する

transitive verb (cause business to cease operating) (店などを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The Women's Anti-Exploitation League vowed to close down the porno shop.

閉められた、つぶれた、閉鎖された

adjective (gone out of business) (店など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

〜から降りる、〜から下りる

(descend)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
An avalanche prevented them from coming down the mountain.

値下げされる

verbal expression (informal (become less expensive)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
That computer will come down in price when a faster model becomes available.
より速いモデルが入手可能になれば、そのコンピューターは値下げされるよ。

~を非難する、叱りつける

transitive verb (figurative, informal (reprimand or punish severely)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を攻撃する、急襲する

transitive verb (literal (fall on, collapse on top of)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
When I lost the job I felt like the roof had come down on me.

現実に戻る、現実的になる

verbal expression (figurative (be realistic)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He came down to earth with a real bump when he was forced to get his first job.
彼は、最初の仕事を得る事を強いられた時、突如として現実に戻された。

~にかかる、~にやられる、~で倒れる

transitive verb (figurative, informal (fall ill with, get sick with) (病気)

I've just come down with a cold.

~に備える、~を(期待して)待つ

transitive verb (prepare for or anticipate [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

英語を学びましょう

英語down toの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

down toの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。