英語のdrawingはどういう意味ですか?

英語のdrawingという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのdrawingの使用方法について説明しています。

英語drawingという単語は,絵 、 絵画, 描画 、 スケッチ, スケッチをする, 描く 、 スケッチする, 抜く 、 取り出す, ~を引き付ける、魅了する, ~を誘う、引き出す, 引き分け 、 あいこ, 人目を引くもの 、 呼び物, 引き分け, (人を)引きつける力, 抽選、くじ引き, 吸入、吸うこと, 引き抜き, 引くこと, 谷間、溝, ドロー, 絵を描く, 近寄る, 武器を引き抜く, くじを引く, 出る, ~から案を得る, ~を引く、引っ張る, ~を引き出す、取り出す、抜き出す, ~を(引いて)閉める, ~を引き出す, ~を稼ぐ、もらう, ~をまとめる、組織立てる, ~を引く、選び出す, ~を引く, ~をしかめる、ゆがめる, ~を引く、しぼる, 淹れる、抽出する, 弾く, ~から~を得る, ~から~を引き出す、取り出す、抜き出す, 最初の段階に立ち戻る、振り出しに戻る、一から出直す, 木炭画, 画板、製図版, 画用紙、製図用紙, 画鋲、押しピン, 集客力、動員力, 応接室、客間, 手書き図、自在画、フリーハンド製図, ヌードデッサンクラス, 線画、ラインドローイング, 鉛筆画, 縮尺図、拡大図, 施工図を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語drawingの意味

絵 、 絵画

noun (depiction, sketch)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I like Picasso's drawings of bullfighters.
私はピカソの闘牛の絵が好きだ。

描画 、 スケッチ

noun (activity) (絵を描くこと)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Drawing is one of my favourite activities.
私は絵を描くことが大好きです。

スケッチをする

intransitive verb (sketch, do drawings)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The artist picked up a sketch pad and began to draw.
その絵描きは画帳を取り出すと、スケッチをし始めた。

描く 、 スケッチする

transitive verb (sketch a picture) (絵、図を描く)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I like to draw trees on my school books.
私は学校の本に木を描くのが好きだ。

抜く 、 取り出す

transitive verb (a weapon) (銃、刀などを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The cowboy drew his gun to show that he was serious.
カウボーイは本気だと示すために銃を取り出した。

~を引き付ける、魅了する

transitive verb (attract) (魅力で)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Fights usually draw large crowds.
喧嘩はいつも群衆を引き付ける。

~を誘う、引き出す

transitive verb (figurative (elicit, arouse) (感情を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Racial remarks will usually draw anger from others.
人種にまつわる発言は大抵、外部の人々の怒りを誘うものだ。

引き分け 、 あいこ

intransitive verb (tie a game)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Neither team won the game; they drew.
試合はどちらも勝ちませんでした。引き分けだったんです。

人目を引くもの 、 呼び物

noun (attraction)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The governor's speech was a big draw, so there were many people in attendance.
知事の演説は非常に人目を引いたので、多くの人が訪れた。

引き分け

noun (tied game) (試合、勝負)

The football match was a draw.
そのフットボールの試合は引き分けだった。

(人を)引きつける力

noun (power to attract)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The man had some sort of draw on women that we couldn't understand.

抽選、くじ引き

noun (drawing of lots)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A draw was used to create four teams. She won the draw for the blueberry pie.

吸入、吸うこと

noun (smoking: inhalation) (タバコ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A draw of cigarette smoke is often followed by a cough.

引き抜き

noun (removal of a gun) (銃などの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The cowboy had a quick draw and shot the other cowboys first.

引くこと

noun (pull)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
His draw of a four from the hat put him on team four.

谷間、溝

noun (US (gully)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The horsemen are waiting in the draw behind that hill.

ドロー

noun (American football) (アメフト)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The quarterback called for a draw, and ran to his left.

絵を描く

intransitive verb (sketch)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
She likes to spend her time drawing.

近寄る

intransitive verb (approach)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
As he drew close to home, he heard the sound of the fire.

武器を引き抜く

intransitive verb (take out a weapon)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The cowboy drew quickly.

くじを引く

intransitive verb (select [sth] by lots)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
We will draw from a hat to see who goes on which team.

出る

intransitive verb (tea: brew) (お茶が)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Leave the tea alone! Just let it draw.

~から案を得る

phrasal verb, intransitive (takes, gets ideas from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~を引く、引っ張る

transitive verb (pull [sth] behind)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The truck is strong enough to draw a one-ton trailer.

~を引き出す、取り出す、抜き出す

transitive verb (extract [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Before people had running water in their homes, they would have to go to a well to draw water.

~を(引いて)閉める

transitive verb (curtain, drapes: pull shut) (カーテン)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Each night they draw the curtains.

~を引き出す

transitive verb (withdraw money) (お金)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He draws fifty dollars from my account every Friday.

~を稼ぐ、もらう

transitive verb (earn [sth]) (給料)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He draws a large salary.

~をまとめる、組織立てる

transitive verb (formulate [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
You can draw whatever conclusion you want, but I believe that he did it.

~を引く、選び出す

transitive verb (select [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Let's draw sticks to see who has to go. Longer stick wins.

~を引く

transitive verb (cards: take out) (トランプの札)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She drew a card from the top of the deck.

~をしかめる、ゆがめる

transitive verb (contract, wrinkle [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She drew her brow in deep thought.

~を引く、しぼる

transitive verb (bow: bend to shoot arrow) (弓)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The archer draws his bow, and then releases the arrow.

淹れる、抽出する

transitive verb (tea: brew) (お茶)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She never draws the tea properly - it's always too weak.

弾く

transitive verb (bow: pull across strings) (楽器の弓で弦を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Lisa drew her bow gently across the strings of her violin.

~から~を得る

(take, obtain [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He draws inspiration from his past.

~から~を引き出す、取り出す、抜き出す

(extract from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Martha drew water from the well.

最初の段階に立ち戻る、振り出しに戻る、一から出直す

adverb (figurative, informal (starting over) (計画など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

木炭画

noun ([sth] drawn in charcoal) (絵画)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Constable's great paintings were often based on charcoal drawings.

画板、製図版

noun (support for paper)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

画用紙、製図用紙

noun (paper for drawing, sketching)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

画鋲、押しピン

noun (UK (flat-headed pin)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
You'll need drawing pins to fix your poster to the board.

集客力、動員力

noun (ability to attract people)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We use celebrities in the ads because they have great drawing power.

応接室、客間

noun (dated (parlour)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
After dinner, the ladies retired to the drawing room.
夕食の後、女性たちは応接室へとさがりました。

手書き図、自在画、フリーハンド製図

noun (drawing without use of aids)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ヌードデッサンクラス

noun (nude drawing lesson) (絵画)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

線画、ラインドローイング

noun (unshaded drawing done with linear marks) (ペン・鉛筆等)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Now that you've mastered line drawing you need to start using shade. When doing a painting it's a good idea to do a quick line drawing first.
線画をマスターしたところで、影をつけ始める必要がある。絵の具で絵を描く時、最初にさっと線画を書くのは良いアイデアだ。

鉛筆画

noun (picture drawn using graphite pencil)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The young man created a detailed pencil drawing using the cross-hatch method.

縮尺図、拡大図

noun (illustration made in proportion)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Henrietta made a scale drawing of her garden. The artist began with a scale drawing of the planned mural.
ヘンリエッタは庭の縮尺図を作った。その画家は計画中の壁画の縮尺図を作ることから始めた。

施工図

noun (drawn plan, outline)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

英語を学びましょう

英語drawingの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

drawingの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。