英語のlastingはどういう意味ですか?

英語のlastingという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのlastingの使用方法について説明しています。

英語lastingという単語は,長持ちする 、 耐久性のある, 最後の 、 最期の 、 最終の 、 ついの, 最近, 昨~、最後の, 最終の 、 最後の 、 終末の, 最後の 、 最下位の 、 最も不適当な, 最後に 、 一番終わりに 、 最近, 続く 、 継続する, 続く 、 続行する, 生き残る 、 生き抜く 、 持ちこたえる 、 存続する 、 存在する, 残る 、 ある 、 もつ, まずない、ありえない、最も起こりにくい、最もありそうにない, 決定的な、最後的な、(最終)決定権を持つ, 最後の残り, 最下位、最も低い, 最後の(一人、1つ)まで, 最後に残った、おしまいの、最後の、最近の, 最後に残った、おしまいの、最後の、最近の, 最後, 死、臨終, 靴型, 最後、最終, 残り最後の人・物, もつ、持続する、存続する、長持ちする, 我慢、耐え抜く、持ちこたえる, 持続する友情、永遠の友情、不変の友情, 長続きする、長引く, 長持ちする、耐久性のあるを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語lastingの意味

長持ちする 、 耐久性のある

adjective (that lasts a long time)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The manager wanted to build a lasting relationship with his employees.

最後の 、 最期の 、 最終の 、 ついの

adjective (final)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
You really need to win this last race.
あなたはこの最終レースは絶対に勝つ必要がある。

最近

adjective (most recent)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
What was the last book you read?
あなたが最近読んだ本は何ですか?

昨~、最後の

adjective (time period: previous)

Last summer was very hot. // Something strange seems to have occurred in the last three minutes.

最終の 、 最後の 、 終末の

adjective (latest possible)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He went to the store at the last minute, just before it closed.
彼は店が閉まるまさに最後の瞬間、店に入った。

最後の 、 最下位の 、 最も不適当な

adjective (least suitable) (最も向かない)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He would be my last choice to help me; he is completely unreliable.
彼は私を手伝ってくれる人の中で最後の選択肢だ。本当に信用ならないんだから。

最後に 、 一番終わりに 、 最近

adverb (most recently)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Who spoke last, you or him? // I last saw him yesterday.
誰が最後にしゃべったの? あなたですか、彼ですか?//最後に彼に会ったのは昨日だ。

続く 、 継続する

transitive verb (continue for a certain time) (長引く)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The speech lasted thirty minutes.
演説は30分続いた。

続く 、 続行する

intransitive verb (duration) (連続する)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The rainy weather lasted for ten straight days.
雨天はまる10日間、続いた。

生き残る 、 生き抜く 、 持ちこたえる 、 存続する 、 存在する

intransitive verb (survive) (生き残る)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The endangered species is not expected to last through the 21st century.
絶滅の危機にある種は21世紀ずっと存在する(or: 生き残る)とは思われていない。

残る 、 ある 、 もつ

intransitive verb (be sufficient) (十分な量がある)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Our food supplies should last for two weeks.
私達の保存食糧は少なくとも2週間はもつであろう。

まずない、ありえない、最も起こりにくい、最もありそうにない

adjective (figurative (least likely) (確率・頻度)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The gym? That is the last place you will find him.
ジム?彼をそこで見つけることはまずないだろうね。

決定的な、最後的な、(最終)決定権を持つ

adjective (with authority) (権限)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The president always has the last word.
大統領が常に決定権を持っている。

最後の残り

adjective (only remaining)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Nobody ate the last bit of lasagne.
誰も最後の残りのラザニアを食べなかった。

最下位、最も低い

adjective (lowest) (ランク・重要度)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The picnic is the last thing on my list; everything else is more important.
そのピクニックに行くことは自分の優先順位の中では最も低い。その他全てがそれよりも重要である。

最後の(一人、1つ)まで

adjective (single)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
We won't start eating until every last person arrives.
最後の一人までが揃ってから食べ始めましょう。

最後に残った、おしまいの、最後の、最近の

noun (most recent thing) (物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The last is often the best.
最後に残ったものが最高なものであることが多い(残り物には福がある)。

最後に残った、おしまいの、最後の、最近の

noun (most recent person) (人)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There used to be lots of older people here, but the last moved away two years ago.
ここには年寄りが沢山居たが、最後に残った人達も2年前に引っ越してしまった。

最後

noun (final mention) (消息)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
That was the last we heard about her.
それが彼女について聞いた最後だった。

死、臨終

noun (end, death)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He remained faithful to the last.

靴型

noun (model of a foot)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The shoemaker used individual lasts to make each shoe.
靴職人は個別の靴型を使ってそれぞれの靴を作った。

最後、最終

noun (the final moment)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The movie, a murder mystery, kept us guessing to the last.

残り最後の人・物

plural noun (only remaining people or things) (人・物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Robert Scott and his team were the last of the great explorers.
ロバート・スコットと彼のチームが残り最後の探検者たちだった。

もつ、持続する、存続する、長持ちする

intransitive verb (wear well)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
This shirt will last for years, it is so well made.
このシャツはとても良く作られており、何年ももった。

我慢、耐え抜く、持ちこたえる

intransitive verb (endure)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I'm not sure that I can last till the end of the workday. I might fall asleep before then.
今日一日の労働に持ちこたえられるか分からない。途中で寝てしまいそうだ。

持続する友情、永遠の友情、不変の友情

noun (long-standing close relationship)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
They served side by side in the war and that was the beginning of their lasting friendship.

長続きする、長引く

adjective (enduring)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The effects of the storm have been long-lasting.
嵐の影響が長引いている。

長持ちする、耐久性のある

adjective (durable)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
We need to find a long-lasting solution. The coating on the car will ensure that the paint job is long lasting.
私達は長持ちする解決方法を見つける必要がある。この塗装作業が耐久性のあるものだったことは、この車の塗装が証明している。

英語を学びましょう

英語lastingの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

lastingの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。