英語のtiedはどういう意味ですか?

英語のtiedという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのtiedの使用方法について説明しています。

英語tiedという単語は,結ばれた, くくり付けられた, 同点, ~を繋ぐ 、 結びつける, ~をくくる 、 縛る 、 締める, 〜で〜を縛る, 引き分ける 、 同点になる, ~を縛る, ~を同点にする, ネクタイ, 引き分け, 巻く, (~に)~をひも[縄]でつなぐ[結びつける], ひも、なわ, 結びつき、つながり、きずな, 棒、つなぎ材, タイ、連結符, 枕木, ひも付きの短靴, ~を作る, ~と同点になる, (~に)~を縛り付ける、束縛[拘束]する, ~をタイでつないで演奏する, ~をタイで連結する, 同点[同程度]である, (~に)関係がある, 手足を縛られて, 手足を縛られて, 口ごもった、ものをすらすら言えない、口のきけない, 短舌の、小舌の、舌足らずのを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語tiedの意味

結ばれた

adjective (laces, binding: done up)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Make sure your shoes are tied so that you don't trip over the laces.

くくり付けられた

adjective (roped together, attached)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

同点

adjective (having equal score)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Both teams were tied at half-time.

~を繋ぐ 、 結びつける

transitive verb (attach using string)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He tied the horse to the post.
彼は馬を杭に繋いだ(or: 結びつけた)。

~をくくる 、 縛る 、 締める

transitive verb (a knot) (結んで締める)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She tied string round the giftbox.
彼女は贈り物の箱のまわりを紐でくくった(or: 縛った、締めた)。

〜で〜を縛る

(attach using string, rope)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He tied the package with string.
彼はひもで箱を縛った。

引き分ける 、 同点になる

intransitive verb (be even in sports) (スポーツ)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The two teams tied.
その2チームは、引き分けた。

~を縛る

transitive verb (shoelaces: fasten)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The runner tied her shoelaces tightly before starting her jog.
彼女はジョギングの前に靴ひもをしっかり縛った。

~を同点にする

transitive verb (make the score even)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
They tied the game with the last score.
彼らは最後に得点して、試合を同点にした。

ネクタイ

noun (mainly UK (necktie) (男性衣料)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He wore a blue tie to go with his white shirt.
彼は白いシャツに合わせてブルーのネクタイをしめていた。

引き分け

noun (sport, game: draw)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Neither team was happy with the 2-2 tie.
双方のチームが2-2の引き分けに納得していなかった。

巻く

(attach)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
My grandma used to tie a piece of string on her finger in order to remember something.

(~に)~をひも[縄]でつなぐ[結びつける]

(attach with string, rope)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
James put the luggage on the roof rack and tied it on securely.

ひも、なわ

noun (string, etc., for attaching things)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The tie came loose and the bag dropped.

結びつき、つながり、きずな

noun (figurative (bond)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He stays in Ohio because of his family ties.

棒、つなぎ材

noun (rod)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The metal tie helped hold the structure together.

タイ、連結符

noun (music: line connecting notes) (音楽)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
To elongate the last note of the measure, there is a tie to the following half note.

枕木

noun (US (railroad) (鉄道)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Railroad ties support the steel tracks.

ひも付きの短靴

noun (US (shoe)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Do you prefer a tie or a loafer?

~を作る

transitive verb (make a knot in) (結び目)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He tied a knot in his scarf.

~と同点になる

transitive verb (mainly US (match in sports) (スポーツ)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The Canadian team tied the French.

(~に)~を縛り付ける、束縛[拘束]する

transitive verb (figurative, often passive (restrict)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He is tied to the job by the golden handcuffs in his contract.

~をタイでつないで演奏する

transitive verb (extend sound of: note) (音楽)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The C is tied over the bar for half a beat.

~をタイで連結する

transitive verb (often passive (connect: musical notes)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The quarter note and the eighth note were tied.

同点[同程度]である

transitive verb (be equal) (通例 be~ed)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
With one day to go until the final vote, the two candidates were tied.

(~に)関係がある

(figurative, often passive (connect, link) (通例 be~d)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The politician had to resign because it was discovered that he was tied to the mafia.

手足を縛られて

expression (with hands and feet tied)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The kidnappers left him bound hand and foot in the trunk of the car.
誘拐犯は彼の手足を縛って車のトランクに放置した。犯罪者は逃げられないように手足を縛られた。

手足を縛られて

verbal expression (have hands and feet tied together)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The criminal was bound hand and foot so he couldn't escape.

口ごもった、ものをすらすら言えない、口のきけない

adjective (figurative (unable to speak)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Sometimes I get tongue-tied around new people.

短舌の、小舌の、舌足らずの

adjective (with congenital tongue condition)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
When I was born I was tongue-tied and needed an operation.

英語を学びましょう

英語tiedの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

tiedの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。