ポルトガル語のpararはどういう意味ですか?

ポルトガル語のpararという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのpararの使用方法について説明しています。

ポルトガル語pararという単語は,立ち止まる 、 止まる 、 ストップする, 止む, やめる, やめる, やめる, 止める, 停止する、切る, ~の話をさえぎる, ~を止める, 停止する, 終わりにする、やめる, 休止する、止まる, ~を止める, 脇に寄る、停車する, 車を停める, やめる、止める、中止する, やめる, やめる, やめる、打ち切る、中止する, ~をやめる 、 ~することをやめる, 小休止する、一時停止する、立ち止まる, ~することをやめる, 止める, (急に)止まる 、 停止する 、 停車する, 終了する, 止まる, 切り上げる, ~を止める 、 停止させる 、 中止させる, やめる、よす, 終わった、済んだ, やめる, 静止する, 停船する, ~をやめる, ~を止める、阻止する, ~を止める、抑制する, ~を止める, 抑える, ~を止める, ~に寄る, ~を動かなくする, ~を止める、~をやめる, ~の首を絞める, 一時停止する 、 休止する, 寄る, ~を中止する、やめる、よす, ~(の流れ)を止める, やむ、終わる, つまずく, 積もる, ぶつかる、あたる, クラッシュする, ~を取り除く, 止まない, 止まることなく、絶えず, 直接、止まらずに, 休憩する、休む, くどくど言う、繰り返して言う, ひっきりなしに続く, 笑いが止まらない, ~をベラベラしゃべる、~を自由に話す、~を吐露する, 拍手喝采を浴びる, ~の話はもう十分, もうたくさんだ, 禁煙, ~に停止[中止]を命ずる, 急に止まる, タクシーを呼ぶ、タクシーを拾う, 時計を止める、時間を止める、計時を止める, 煙草を止める, 心がときめく、胸が高鳴る, やめない、いつまでも続ける, 終わらない、絶え間ない, ~をやめる, ~に停まる, 顔を見せる、顔を出す, 長々と話す、ベラベラしゃべる, ~をやめる, どんどん作り出す、量産する, ~をやめる, ~することをやめる 、 中止する, 耳を貸さない, さっさとやめる、吹っ切る、さっさと立ち直る, 長々と話し続ける, そっとしておく、かまうのをやめる, だまる, 断つ, (迷惑なことを)やめる、控える、かまうのを止める, ~から足を洗う, 止す、止める, …を水に流す、…を忘れる, 〜せずにいられない、〜ざるをえない, まくし立てるを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語pararの意味

立ち止まる 、 止まる 、 ストップする

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O guarda ordenou que eles parassem.
その守衛は、彼らに立ち止まる(or: 止まる、ストップする)よう命じた。

止む

(cessar) (雨や音)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A chuva parou.
雨が止んだ。

やめる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Eu não gosto de fumar e quero parar.
私はタバコを吸うのが好きではなくて、やめたいと思っている。

やめる

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Você pode parar com isso?
お願いだからやめてくれ!

やめる

verbo transitivo (継続していた動作をとめる)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Por favor, pare de me chamar.
私に電話するのをやめてね。

止める

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ele parou o carro para olhar o mapa.
彼は車を止めて地図を見た。

停止する、切る

(機械など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Pare a máquina antes de tentar fazer qualquer conserto.
修理をする前にその機械を停止させなさい。

~の話をさえぎる

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Não me interrompa quando estou falando.

~を止める

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Os policiais de fronteira detiveram o caminhão.

停止する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
バスが停止するまで降りるのはお待ちください。

終わりにする、やめる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Estou muito cansado para continuar, vou parar.

休止する、止まる

(movimento, processo) (動作・動き)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を止める

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

脇に寄る、停車する

(車など)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Quando o carro do pai dela parou do lado da casa, ela correu para cumprimentá-lo.

車を停める

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O táxi parou no meio-fio e a mulher saiu.

やめる、止める、中止する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Eu não consigo me concentrar quando você está tamborilando seus dedos na mesa. Pare.
君が机を指でトントン叩くから集中できないじゃないか。やめてよね。

やめる

expressão (gíria)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

やめる

verbo transitivo

Ele continua me provocando sobre meu namorado, queria que ele parasse.

やめる、打ち切る、中止する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~をやめる 、 ~することをやめる

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Pare de assobiar imediatamente.

小休止する、一時停止する、立ち止まる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~することをやめる

(hábito)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
James está tentando parar de roer as unhas.
ジェームズは、爪を噛むことをやめようとしている。

止める

(警察が一般車両を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
A polícia nos parou por excesso de velocidade.

(急に)止まる 、 停止する 、 停車する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O carro parou ao chegar nos trilhos do trem.

終了する

(学校)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A escola para na próxima semana para as férias de verão.

止まる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

切り上げる

(作業、仕事を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を止める 、 停止させる 、 中止させる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
A gestão parou o projeto quando o dinheiro acabou.

やめる、よす

(de fazer algo)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Você está me deixando maluco com todas essas perguntas. Pare!
君の質問ぜめで頭がおかしくなりそうだ。よして(or: やめて)くれよ。

終わった、済んだ

(嫌なことが)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sou graduado agora, vou parar de atender mesas!

やめる

(hábito) (行為)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Sonia costumava tomar drogas, mas ela se demitiu há anos.
ソニアはドラッグをやっていたことがあるが、もう何年も前にやめた。

静止する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A bola parou no pé da colina.

停船する

verto intransitivo (navio)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をやめる

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Vocês dois! Parem de brigar agora!

~を止める、阻止する

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Os defensores pararam o ataque dos agressores.

~を止める、抑制する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Elas conseguiram pôr fim à doença com um tratamento rudimentar.

~を止める

verbo transitivo (ゴルフ・ラグビーなどのボール)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
O jogador de squash parou a bola no momento certo.

抑える

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を止める

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に寄る

verbo transitivo (短時間の滞在場所について)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Eu preciso passar na drogaria.
私は薬局に寄らなければならない。

~を動かなくする

verbo transitivo (parar movimento)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Ele imobilizou a câmera antes de fazer a foto.

~を止める、~をやめる

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Para a música. Precisamos conversar um pouco.
音楽を止めて。ちょっと話をする必要があるから。

~の首を絞める

(比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

一時停止する 、 休止する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

寄る

(informal)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Você pode passar na farmácia para mim no caminho para casa?

~を中止する、やめる、よす

(製造、出版など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Aquele livro é difícil de encontrar porque a editora suspendeu sua publicação há muitos anos.

~(の流れ)を止める

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ele colocou pressão no corte para tentar estancar o fluxo de sangue.

やむ、終わる

verbo transitivo

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A tempestade cessou nas primeiras horas da manhã.

つまずく

(figurado, não conseguir progredir)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Olivia travou na última pista das palavras cruzadas.

積もる

(entrar em repouso)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A poeira assentou nos carros antes do vento soprá-la para dentro.
大風が運んできたホコリが車の上に積もった。

ぶつかる、あたる

(um soco, um tiro) (打撃などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O soco do boxeador acabou na mandíbula do adversário.

クラッシュする

(コンピューター)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
O Windows® parou novamente. Preciso reiniciar.
Windowsがまたクラッシュしたから、再起動しなきゃ。

~を取り除く

(livrar-se de)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
É melhor você livrar-se desta atitude.

止まない

(雨)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

止まることなく、絶えず

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

直接、止まらずに

休憩する、休む

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

くどくど言う、繰り返して言う

(informal)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

ひっきりなしに続く

笑いが止まらない

(risada)

~をベラベラしゃべる、~を自由に話す、~を吐露する

(figurado, informal)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Muitas vezes ele vem me procurar para despejar seus problemas.

拍手喝采を浴びる

expressão (figurado: sensacional)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~の話はもう十分

(informal)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)

もうたくさんだ

禁煙

expressão verbal (ato de parar de fumar) (文語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~に停止[中止]を命ずる

locução verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

急に止まる

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

タクシーを呼ぶ、タクシーを拾う

locução verbal

時計を止める、時間を止める、計時を止める

(parar de cronometrar algo) (比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

煙草を止める

expressão verbal (deixar o vício do cigarro)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

心がときめく、胸が高鳴る

expressão verbal (figurado) (比喩)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

やめない、いつまでも続ける

locução verbal (continuar para sempre)

終わらない、絶え間ない

locução verbal (continuar para sempre)

~をやめる

(行動)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に停まる

(transporte) (電車などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

顔を見せる、顔を出す

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sempre damos uma passadinha para visitar a vovó aos sábados.

長々と話す、ベラベラしゃべる

locução verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~をやめる

(物)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

どんどん作り出す、量産する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~をやめる

(fazer algo) (物)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
A mãe mandou seu filho parar de rasgar as páginas do livro.
お母さんは息子に本のページを破るのをやめるよう言った。

~することをやめる 、 中止する

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Você vai parar de me interromper quando estou tentando estudar?
勉強しようとしているんだから、私の邪魔をするの、やめてくれよな。

耳を貸さない

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

さっさとやめる、吹っ切る、さっさと立ち直る

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

長々と話し続ける

expressão verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

そっとしておく、かまうのをやめる

(figurado) (人)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Tive um dia ruim. Só pare de me amolar e me deixe sozinho.
今日はついてない日だった。そっとして一人にさせてちょうだい!

だまる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Queria que às vezes ele parasse de falar e prestasse atenção.

断つ

(飲食物を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Será difícil, mas eu vou tentar parar com o chocolate na quaresma.

(迷惑なことを)やめる、控える、かまうのを止める

(人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Pare de amolar sua irmã por cinco minutos, pode ser? Você já implicou o bastante com ela.
少し妹にかまうのは止めなさい。からかい過ぎよ。

~から足を洗う

(figurado, informal) (薬物等)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ralph prometeu ficar limpo e ser um marido melhor.

止す、止める

…を水に流す、…を忘れる

expressão verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜せずにいられない、〜ざるをえない

まくし立てる

locução verbal

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Ele é um chato. Sempre fala sem parar sobre economia.

ポルトガル語を学びましょう

ポルトガル語pararの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

ポルトガル語について知っていますか

ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。