英語のfootはどういう意味ですか?

英語のfootという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのfootの使用方法について説明しています。

英語footという単語は,足, フィート, あし 、 足部, ふもと 、 上り口, 一歩、ひと踏み、足取り, 歩兵, あし, 足部, 沈殿物、おり, ~を歩いて運ぶ, ~を踏む, ~を支払う, 水虫, 母趾球, 手足を縛られて, 手足を縛られて, がんじがらめになっている, 立方フィート、ft³, 内反足, 立法フィート, 偏平足, 偏平足, 水夫、船乗り, 纒足, 足専門医, 通行人, 足踏みポンプ, 徒競走, 歩兵, 労働者、雇われて働く人, 勘定を払う, 靴擦れのできた、足を痛めた, 頭のてっぺんからつま先まで, ウサギの足のお守り, 歩いて, 足を踏み入れる、降り立つ、上がる, 平方フィート、スクエアフィート, 塹壕足炎, 足の下に、地面に, 水かき足, 水かき足, ~のバランスを崩させる, ~に不意打ちを食らわすを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語footの意味

noun (anatomy: end of leg) (身体)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He kicks best with his right foot.
彼は右足の蹴りが得意だ。

フィート

noun (measure: 0.3048 m) (長さの単位:0.3048 m)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The box was a little more than one foot wide.
その箱の幅は1フィートあまりだった。

あし 、 足部

noun (base) (土台)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The foot of this cabinet needs repairing.
この戸棚のあしは修理が必要だ。

ふもと 、 上り口

noun (bottom) (最低部)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She looked up from the foot of the stairs.
彼女は階段の上り口から見上げた。

一歩、ひと踏み、足取り

noun (tread, step)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
With each foot he took he was drawing nearer the edge.

歩兵

noun (infantry)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He led a regiment of foot in the Civil War.

あし

noun (chair, table leg: end) (机・椅子の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The table's front legs both ended in a scrolled foot.

足部

noun (end opposite the head)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The blankets always ended up at the foot of the bed.

沈殿物、おり

noun (sediment, dregs)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を歩いて運ぶ

transitive verb (walk)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The car has broken down, so we'll have to foot it.

~を踏む

transitive verb (walk on, tread)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
On opening night, several actors will foot the stage for the first time.

~を支払う

transitive verb (informal (pay: a bill)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The father of the bride will foot the bill for the wedding.

水虫

noun (fungal infection)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I wear sandals in the shower at the gym so I won't pick up athlete's foot.

母趾球

noun (part of foot at base of big toe) (足の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He stood on the balls of his feet, ready to move.

手足を縛られて

expression (with hands and feet tied)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The kidnappers left him bound hand and foot in the trunk of the car.
誘拐犯は彼の手足を縛って車のトランクに放置した。犯罪者は逃げられないように手足を縛られた。

手足を縛られて

verbal expression (have hands and feet tied together)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The criminal was bound hand and foot so he couldn't escape.

がんじがらめになっている

verbal expression (figurative (inescapably obligated)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Every child is bound hand and foot by their parents' rules.

立方フィート、ft³

noun (written, invariable, initialism (cubic foot)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

内反足

noun (congenital deformity of the foot) (医学)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Persons with a clubfoot appear to be walking on their ankles.

立法フィート

noun (measure of volume: one foot cubed)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A cubic foot container will hold about 7½ gallons of water.

偏平足

noun (foot condition: low arches)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

偏平足

noun (foot with low arches)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

水夫、船乗り

noun (dated, slang (sailor)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

纒足

noun (Chinese foot-wrapping)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

足専門医

noun (podiatrist) (医療)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I went to the foot doctor to have my bunions removed.

通行人

noun (car-less boat passenger)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

足踏みポンプ

noun (foot-operated pumping device)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We inflated the dinghy with a foot pump.

徒競走

noun (running competition)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The three-legged race was always my favorite foot race.

歩兵

noun (infantry soldier, ground soldier) (軍事)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It's still the poor foot soldier who has to do all the dirty work in armed conflicts.

労働者、雇われて働く人

noun (ordinary worker)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The real foot soldiers of this company are on the factory floor assembling the products.

勘定を払う

intransitive verb (pay the costs)

The Insurance company refused my claim, so I had to foot the bill for repairs myself.

靴擦れのできた、足を痛めた

adjective (tired from walking)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

頭のてっぺんからつま先まで

expression (all over your body)

It was raining so hard that I was soon drenched from head to foot.

ウサギの足のお守り

noun (paw of a rabbit kept as a lucky charm)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I always carry my lucky rabbit's foot when I sit an exam.

歩いて

adverb (walking)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
It sometimes takes longer to drive than to get to work on foot.

足を踏み入れる、降り立つ、上がる

verbal expression (enter)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Liam has never set foot in England. Peter is so rude. I'll never set foot in his house again!
リアムは2度とイングランドに足を踏み入れることはなかった。ピーターって本当に無礼だわ。彼の家にはもう絶対上がらないから!

平方フィート、スクエアフィート

noun (often pl (imperial measure: one foot squared)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The room is only twenty-two square feet; that's not a lot of room for furniture!

塹壕足炎

noun (foot disease caused by cold and damp)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

足の下に、地面に

adverb (on the ground, under one's feet)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Sharon liked the sound of snow crunching underfoot.

水かき足

noun (bird, frog: toes joined)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

水かき足

noun (person: conjoined toes)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~のバランスを崩させる

transitive verb (make [sb] lose balance)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The tennis player hit a shot across the court that wrong-footed his opponent.

~に不意打ちを食らわす

transitive verb (figurative (make [sb] appear wrong)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The author wrong-footed critics when his book became a surprise bestseller.

英語を学びましょう

英語footの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

footの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。