英語のwhichはどういう意味ですか?

英語のwhichという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのwhichの使用方法について説明しています。

英語whichという単語は,どちらの 、 どっちの, どちら 、 どっち, ~するところの(物) 、 それは, , それ, どの、どんな, どれでも、どんなものでも, その後, でたらめに、手当たり次第に, どんな方法でも, どの方向へでも, めちゃくちゃに, こうした理由で, どの時点で、いつ、どの期間に, どれでも、たとえどれを~でも, 不可能な事, ~する方[もの、こと], あなたにとって大切なもの, ~に対して, ~する(ところの), そこで、その時、それから, ~方を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語whichの意味

どちらの 、 どっちの

adjective (choice: what one?)

Which colour do you like best? Blue or red?
青と赤どちらの色が好きですか?

どちら 、 どっち

pronoun (choice: what one?)

Which do you like best? Blue or red?
青と赤どちらが好きですか?

~するところの(物) 、 それは

pronoun (in non-restrictive clause) (前の語を修飾)

The monkey, which the zookeeper selected from the tribe, was very friendly.
飼育係が群れの中から選んだサルはとても人なつこかった。

pronoun (in restrictive clause) (英語表現は、前の語を制限)

The food which is left will be thrown out.
残された食事は、捨てられることになります。

それ

pronoun (informal (the fact that)

The house is cold, which will be fixed when I light a fire in the stove.
家の中は寒かったが、私が暖炉に火をつければ、それは解消されるだろう。

どの、どんな

pronoun (whichever)

Which Health Care plan you should choose depends on your payment preference.
どの(or: どんな)健康保険を選ぶのがよいかは、あなたの支出の優先順位によります。

どれでも、どんなものでも

pronoun (whichever one)

Choose which you like best.
どれでも(or: どんなものでも)、君の一番好きなものを選んでいいよ。

その後

conjunction (and following this)

He took his morning shower, after which he dressed and began to prepare breakfast.
彼は朝のシャワーを浴び、その後支度して朝食を作り始めた。

でたらめに、手当たり次第に

adverb (informal (haphazardly, randomly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

どんな方法でも

adverb (informal (in any way)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I'm not going shopping for you, any which way!

どの方向へでも

adverb (informal (in any direction)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The wind keeps blowing the smoke any which way.

めちゃくちゃに

adverb (informal (haphazardly, randomly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She used to load the dishwasher any which way.

こうした理由で

conjunction (formal (this being why)

He did not attend the hearing, for which reason his appeal was denied.

どの時点で、いつ、どの期間に

adverb (during which period)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

どれでも、たとえどれを~でも

expression (with clause: whichever)

No matter which lighter you buy, they all burn gas. No matter which route we take, we will still be late.
どのライターを買っても、ガスを燃焼することに変わりはありません。どの道で行っても遅刻するでしょう。

不可能な事

noun (no possible means)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There's no way we can get there on time; our car broke down.
あそこに辿り着くなんて不可能な事だよ。

~する方[もの、こと]

pronoun (the one that)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There are five balls, and that which has the most air in it will be used for the game.

あなたにとって大切なもの

noun (everything important to you)

If you go to jail, you risk losing that which you hold dear - your marriage, your career, and your family.

~に対して

pronoun (to the thing just mentioned)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
I said "No", to which he replied indignantly, "Why not?"

~する(ところの)

conjunction (on which, whereon)

そこで、その時、それから

conjunction (whereupon, at which point)

~方

noun (method of doing [sth]) (接尾辞的に用いられる)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Show me the way you knead dough.
パン生地の捏ね方を教えてください。

英語を学びましょう

英語whichの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

whichの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。