英語のoneはどういう意味ですか?

英語のoneという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのoneの使用方法について説明しています。

英語oneという単語は,1, 1, 1つの 、 1個の 、 1人の 、 1本の 、 1匹の, ~のうち1つ, ~のうち1人, 我々, どの, 同一の, 唯一の, 1時, 1歳, 1、一, 1、一の目, 1ドル札、1ポンド札, 冗談、ジョーク, (~な[の])もの、方, 心の友, 1日, 1日, ~の、~やつ、~方, (~な[の])人, 人、我々, ~好き, むずかしい人、頑固な人, 冷たい人、酷な人, 皆は一人のために, 同じこと, 一体化された、オールインワンの, キャットスーツ、ボディースーツ, もう一つ(のもの), 他の[別の]もの, どれでも、どれか一つ, どの~でも, 一体となって、一斉に, 全員一致で, 1時に, 一時、ひところ、ある時点で, 一時は、当時は、かつては, 同時に, 意見が一致して、平和な関係で, 10億, 10億の, 10億, 10億ドル[ポンド], 1兆, 1兆の、1兆個の、1兆人の, 聖人, やらなければならないことが山ほどある, 選ばれた人, よってらっしゃい、みてらっしゃい, 相性が良い、お似合い, 家族, 愛しい君よ, ダース, 1ダースの 、 12の, 1ダース、12個, ドライバー, 全員、全ての人、全ての者, それぞれの人、それぞれの人間, 8分の1, 5分の1の, 5分の1, 50分の1、1/50, 次々と続く, 〜だけは, まず、一つには, 4分の1, 4分の1, 50%、50パーセント, 互いに助け合う, ホールインワン, 100, 100人, 多数の, 100倍に, 100分の1, 一言で、一語で, 一石二鳥, おならをする, 子供, 子供たち, 最愛の人、愛する人, お似合いの, 百万, 100万ポンド、100万ドル, 100万の、百万の, 100万人、100万個, 100万分の1, 2以上、2個以上、2人以上、一つより多いこと, 2(個、人など)以上の、二つ以上の、複数の、一つより多くの, どちらも~しない, いいね、よかったね、上手だ、うまい, 91個、91人, 91歳, 9分の1, 誰も~ない 、 一人も~ない, 全く、全然, 1, 1位、トップ、ナンバーワン, 自己、自分自身, 1番の、首位の、トップの, 1番, 異質なもの[人]、関係のないもの[人], 一方では, ある時、かつて, 一度, 一方に, 片側に、片方に, 一方では…他方では, あふれ出る、こぼれる, 同じ人間、同一人物, お互い, 一つ[個・人など]ずつ, 一つずつ、一人ずつ, いつか, いつか、いつの日か, いつか、ある日, 激しく抵抗する, 1曲だけのヒットで消え去る歌手、一発屋, 100, 100[個・人など]の, 百歳のを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語oneの意味

1

noun (cardinal number: 1) (数字の1)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My daughter can already count from one to ten.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 ここは1人または2人用の席です。

1

noun (symbol for number 1) (数字の1)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The golfer wrote a one on her score card.
ゴルファーは彼女自身のスコアカードに1と書いた。

1つの 、 1個の 、 1人の 、 1本の 、 1匹の

adjective (1 in number) (ただ1つ)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
I only need one onion for this recipe.
私はこのレシピにたまねぎが1個必要だ。

~のうち1つ

pronoun (single: item)

One of the books costs twice as much as the other.
これらの本のうち1つは、他のの2倍の値段です。

~のうち1人

pronoun (single: group member)

The taxi will only take four passengers; one of us will have to walk.
タクシーに乗客は4人しか乗れないので、私たちのうち1人は歩かなければならないでしょう。

我々

pronoun (formal (I, we: impersonal) (形式的)

One doesn't like to criticize, but it's rather unattractive.
我々は批判するのを好まないが、これは魅力があまりない。

どの

adjective ([sth], [sb] unspecified)

One car looks pretty much like another to me.
どの車も、私には他のと同じに見える。

同一の

adjective (the same)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
There should be one law for everyone in the land.
この国ではだれにとっても同一の法律が適用されるべきだ。

唯一の

adjective (unique)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
My manager is the one person who can operate this system.
私のところの店長が、このシステムを操作できる唯一の人物だ。

1時

noun (time: 1 o'clock) (時刻)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It's already one; how am I ever going to finish everything today?
もう1時だ。どうしてもすべてを今日中に終わらせられそうにないな。

1歳

adjective (1 year of age) (年齢)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Tragically, the elephant died when it was only one.

1、一

noun (single unit)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The odds are ten to one against him.

1、一の目

noun (1 pip on a die) (さいころの目)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I rolled a one and a two and lost the game.

1ドル札、1ポンド札

noun (banknote: £1, $1) (紙幣)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I have a ten and three ones.

冗談、ジョーク

noun (joke)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
When I told the one about the horse and the bar, nobody laughed.

(~な[の])もの、方

noun (particular item)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I don't like the blue sweater; I prefer the red one.

心の友

noun (soulmate, true love)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Christine believed Richard was the one, but he dumped her in the end.

1日

noun (US, written (first day of specified month) (月の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In many countries, it's traditional to play pranks on each other on April 1.

1日

noun (mainly UK, written (first day of specified month) (月の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My date of birth is 1 June 1990.

~の、~やつ、~方

noun (item of a kind)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Can I have a red one? I like them better than the green ones. // Don't let the courgettes grow too big; small ones taste better.

(~な[の])人

pronoun (specific person) (特定の)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Jackie's the one I love.

人、我々

pronoun (formal (+ who: unspecified person) (総称的に)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
One should always take care not to offend others.

~好き

noun (informal (person: does [sth] frequently)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He's a great one for telling stories.

むずかしい人、頑固な人

noun (informal ([sb] difficult)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Mark is a hard one; you never know what he is thinking.

冷たい人、酷な人

noun (informal ([sb] cold, severe)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The boss is a hard one; he is very strict.

皆は一人のために

interjection (expressing solidarity)

同じこと

adjective (the same thing)

Whatever way you choose, it's all one.
何をやっても同じことだ。

一体化された、オールインワンの

adjective (combined, comprehensive)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
My printer is an all-in-one; it prints, scans, and photocopies.

キャットスーツ、ボディースーツ

noun (UK (bodysuit, catsuit)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Gloria was wearing an all-in-one.

もう一つ(のもの)

noun (one more)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The muffins were delicious, so I ate another one.

他の[別の]もの

noun (a different one)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I lost my teddy bear so my parents bought me another one.

どれでも、どれか一つ

pronoun (no matter which one)

Just take any one. It doesn't matter which.
どれでもいいから一つとって。

どの~でも

adjective (no matter which)

Any one of those cakes will surely be delicious.
どのケーキでもきっとおいしいよ。

一体となって、一斉に

adverb (together, in unison)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The bride and groom stepped out of the church as one.

全員一致で

adverb (in agreement)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The committee members agreed as one to approve the plan.

1時に

adverb (at one o'clock)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
We went for lunch at one.

一時、ひところ、ある時点で

adverb (at a given moment) (時)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
At one point, I thought we might even get married.

一時は、当時は、かつては

expression (once, at some point in the past)

At one time you were allowed to buy milk straight from the farmer.
かつては農家から直接牛乳を買うことができた。

同時に

expression (at once: simultaneously)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
I was trying to do three things at one time, and failed the three.
私は3つのことを同時にやろうとして、3つとも失敗した。

意見が一致して、平和な関係で

adjective (in agreement with, at peace with)

After I meditate, I feel at one with the world.

10億

noun (invariable (thousand million, 10^9)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I bet you can't count to two billion!

10億の

adjective (invariable (one thousand million in number, 10^9)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
One celebrity donated one billion dollars to charity last year.

10億

pronoun (invariable (people, things: thousand million, 10^9)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The world's population is predicted to go up by a billion over the next decade.

10億ドル[ポンド]

noun (invariable (thousand million pounds or dollars, 10^9) (金額)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The profits last year topped one billion. The government has pledged two billion to finance a new sports stadium.

1兆

noun (UK, dated (million million, 10^12) (英国、古風)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Max thinks he can easily make a billion and retire early.

1兆の、1兆個の、1兆人の

adjective (UK, dated (million million in number, 10^12) (英国、古風)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
There are thought to be a billion bacteria in the human intestine.

聖人

noun (religion: saint) (宗教)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
After the birth of Christ, Mary became known as the Blessed One.

やらなければならないことが山ほどある

(informal (have too many obligations to fulfil)

選ばれた人

noun (person: specially selected)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Only the chosen one can save the world.

よってらっしゃい、みてらっしゃい

interjection (exhorting all to attend) (客を呼び入れる言い回し)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
The loudspeakers shouted out "Come one, come all, to see the circus."

相性が良い、お似合い

verbal expression (be well matched)

Liz and Brian are very different, but as a couple, they complement one another.

家族

plural noun (family, friends)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Moving to find work would have meant leaving her dear ones.

愛しい君よ

interjection (written (term of affection) (文語)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
We all wish you good luck, dear one.

ダース

noun (invariable (twelve)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A dozen plus 10 makes 22.

1ダースの 、 12の

adjective (invariable (twelve)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
If you're going to the shop, could you get me two dozen eggs?

1ダース、12個

pronoun (invariable (people, things: 12 of them) (物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The old lady had lots of cats; I'd say she had at least a dozen.

ドライバー

noun (golf) (ゴルフ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He used a driver to hit over the sand trap.
彼はバンカーを超えるように打つためにドライバーを使った。

全員、全ての人、全ての者

pronoun (all)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Each and every one filed in and sat down.

それぞれの人、それぞれの人間

pronoun (every individual one)

Each one of them is different. Examine each one in turn.

8分の1

noun (fraction: 8th part)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Cut the pie into eighths.
パイを8分の1に切ってください。

5分の1の

noun (fraction: 5th part, 20 per cent)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Only a fifth of people with hearing problems wear hearing aids.

5分の1

adverb (extent: 1/5)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Our apartment block is one-fifth empty.

50分の1、1/50

noun (fraction: 50th part)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

次々と続く

verbal expression (come one after the other)

The goals quickly followed one another in the second half of the game.

〜だけは

expression (personally, in contrast to others)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Well, I for one enjoy classical music, even if none of my friends do.

まず、一つには

expression (informal (the first reason is)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No, you can't go out! For one thing, you can't afford it.

4分の1

noun (fraction: fourth part, quarter)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
A fourth of the company's profits are donated to a charity.

4分の1

adverb (US (extent: 1/4, a quarter)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Seven is a fourth of 28.

50%、50パーセント

noun (fraction: 50 per cent)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
All of these groups combined add up to half.
これらのグループをすべて合わせると、50%(or: 50パーセント)になる。

互いに助け合う

verbal expression (assist each other)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The students formed study groups, to help one another prepare for the exams.

ホールインワン

noun (golf: one stroke) (ゴルフ)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
At 103 years old, Gus Andreone is the oldest golfer to ever record a hole in one.

100

noun (invariable (cardinal number: 100) (基数)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She lost count just after a hundred.

100人

pronoun (invariable (people, things: 100 of them) (人について)

(品詞-名詞-数量詞: 数詞と助数詞からなり、数量、回数、順番などを表す)
I wonder how many people are here? I'd guess a hundred.

多数の

expression (figurative (very many)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

100倍に

adverb (by a hundred, 100 times)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The value of their investment has increased a hundredfold over the past 30 years.

100分の1

noun (fraction: 100th part)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The profits are one hundredth of what we predicted. The horse won the race by two hundredths of a second.

一言で、一語で

adverb (in summary)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
How was the movie? In one word, awful.

一石二鳥

verbal expression (informal, figurative (do 2 things at once) (同時に2つの事をやる)

I can stop by your house on the way to the grocery store, so I'll kill two birds with one stone.
買い物に行きながらあなたの家にも行きます。一石二鳥ですね。

おならをする

verbal expression (slang (pass intestinal gas)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Paul raised a butt cheek and let one rip.

子供

noun (affectionate term: small child)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Eight o'clock is bedtime for the little one.

子供たち

plural noun (small chlidren)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Be quiet! The little ones are napping!

最愛の人、愛する人

noun (often plural (close family member or friend)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The loss of a loved one is hard to bear.

お似合いの

verbal expression (informal, figurative (be ideally suited to each other)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
What a lovely couple; they're made for each other. Those two business partners are equally nasty; they're made for one another.

百万

noun (invariable (cardinal number: 1,000,000)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Three million is a very big number.
300万ドルはとても大きい数だ。

100万ポンド、100万ドル

noun (invariable (sum: 1,000,000 pounds or dollars) (総額)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The movie star's house cost around three million.

100万の、百万の

adjective (invariable (1,000,000 in number)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Some houses cost a million dollars or more.
100万ドルの、またはそれ以上する家があります。

100万人、100万個

pronoun (invariable (people, things: 1,000,000 of them) (人、物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I'm not sure exactly how many subscribers he has, but it's at least a million.

100万分の1

noun (fraction: 1,000,000th part)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

2以上、2個以上、2人以上、一つより多いこと

noun (a number greater than one) (数)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
He says he has only had one beer, but the way he is behaving, it looks like he's had more than one.

2(個、人など)以上の、二つ以上の、複数の、一つより多くの

adjective (greater than one: of [sth])

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
We will need more than one table as there are 12 people coming to dinner.

どちらも~しない

pronoun (not either one)

Steve and David? Neither is going to the movies tonight. // Which skirt do I like? Neither of them!
スティーブとデービッド?いや、どちらも今夜は映画に行かないよ。どちらのスカートが好きかって? どちらも好きじゃないな。

いいね、よかったね、上手だ、うまい

interjection (UK, informal (expressing congratulations or admiration)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
You won the lottery? - nice one, mate!

91個、91人

adjective (91 of [sth])

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
There are ninety-one items on the price list.

91歳

adjective (91 years old) (年齢)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
My grandmother is ninety-one.

9分の1

noun (fraction: 9th part) (小部分、断片)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Can you cut a pie into ninths?
パイを9分の1に切る事が出来ますか?

誰も~ない 、 一人も~ない

pronoun (not one person)

Peter threw a party, but nobody showed up. I thought I heard someone, but there was no one there.

全く、全然

adverb (informal (not at all) (口語)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Am I bothered about missing the show? Not a bit. I'm not a bit worried about this exam because I've revised really hard for it.
ショーを見れなかったことを気にしているかって? 全然気にしていませんよ。本当に頑張って復習をしたので、士官については全く心配していないよ。

1

noun (numeral, cardinal number: 1) (数字)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Please look at paper number one in your packet.

1位、トップ、ナンバーワン

noun (song: biggest-selling) (音楽の売り上げなど)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
It made number one on the charts in the first week.

自己、自分自身

noun (slang, dated (oneself)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Take care of number one.

1番の、首位の、トップの

noun as adjective (leading, most successful)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
For a long time, Ford was the number one automaker in America.

1番

noun as adjective (favorite) (人の好み)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Ron is my number one person.

異質なもの[人]、関係のないもの[人]

noun ([sth] or [sb] that does not belong)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Study the people in the photo for 15 seconds then tell me which is the odd one out.

一方では

adverb (from one point of view)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
On one hand, the restaurant serves excellent food, but on the other, it's very expensive.

ある時、かつて

expression (at one particular time)

On one occasion, Taylor scored six goals in one game.

一度

expression (once)

I've only been to Liverpool on one occasion.

一方に

adverb (unilaterally)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
We are all on one side.

片側に、片方に

adverb (on one surface only)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
An image of George Washington can be found on one side of a US dollar bill.

一方では…他方では

adverb (figurative (comparing points of view)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
On the one hand, it would be quicker to fly to Manchester; on the other, it would be more expensive than the train.

あふれ出る、こぼれる

adverb (one at a time)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I couldn't believe it! He sat there and ate ten habanero peppers, one after the other!

同じ人間、同一人物

noun (same person or thing)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
At the end of the story, the boy and his twin were revealed to be one and the same!

お互い

pronoun (each other)

The lovers liked nothing better than to be with one another. Lisa believes that women in academia should help one another to get ahead.

一つ[個・人など]ずつ

adverb (one by one)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Customers are only allowed into the store one at a time.

一つずつ、一人ずつ

adverb (one at a time, singly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The clerk searched through the records one by one until she found the one she wanted. One by one the nations of Europe fell before Napoleon's advance.
事務員は必要なファイルも見つけるまで一つづつ探していった。             ナポレオンの促進でヨーロッパの国々が一つずつ倒れていった。

いつか

adverb (someday: an unspecified day in the future) (未来の)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
One day I hope to travel to South America. I would like to have children one day.
いつか南米に行きたい。                            いつか子供が欲しい。

いつか、いつの日か

adverb (at a point in the future) (展望、野望)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
One day I'll be rich.
いつの日かお金持ちになってやる。

いつか、ある日

adverb (an unspecified day in the past) (過去の)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
There was one day last winter when it snowed heavily.
昨冬のある日、雪が降ってきてました。

激しく抵抗する

noun (slang (immense struggle or resistance)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

1曲だけのヒットで消え去る歌手、一発屋

noun (informal (pop performer only successful once)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

100

noun (cardinal number: 100) (数)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
In Roman numerals, C means "one hundred".

100[個・人など]の

adjective (100 of [sth])

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
None of us will be here one hundred years from now.

百歳の

adjective (one hundred years old)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

英語を学びましょう

英語oneの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

oneの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。