英語のyourselfはどういう意味ですか?

英語のyourselfという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのyourselfの使用方法について説明しています。

英語yourselfという単語は,あなた自身、自分, あなた 、 君, あなた自身, あなた自身 、 あなた自ら, 平素のあなた 、 本来のあなた, 築く、重ねる、積み上げる, 退出する, ~を留守にする、席を立つ、失礼する, ~を欠勤する、欠席する、休む, 自らを~だとみなす, ~と知り合いになる, ~に慣れる, ~に慣れる、〜に適応する、~に順応する, ~に適応する、~に順応する, ~に慣れる、〜に適応する、~に順応する, ~に味方する、~の肩を持つ, ~するゆとりを持つ, ~するのに前もって準備する, 〜に全力を尽くす, 〜に全力を尽くす, 恥ずかしく思う、恥を知る, 自己主張する, 確かめる、確保する、確信する, ~に愛着をもつ、~を慕う, …に参加する、…に加わる, ~を役立てる、~を利用する, 自分らしくする[振舞う]、自然に振舞う, 持つ 、 有する 、 所有する, 自分を責める, 行儀よくふるまう、良い子にする, 我を忘れて, ~で我を忘れて, 奮起する、勤める, 自分自身を裏切る、信条に背く, 教養を高める, 出世する, ~に対する心の準備をする, 固唾を呑む、息を凝らす, 身構える 、 覚悟して挑戦する, 衝撃に備える, ~に対して身構える, 衝撃に備えろ、衝撃に備えよ, ~をしょいこむ、抱え込む、負う, ~のことを心配する、~で苦しむ, ...に熱中する, 忙しく過ごす, 一人で, 自分で, 落ち着け!/冷静になれ!, 自分の姿を隠す, 姿勢を保つ, 適所・役割を見つける, ~に自身・自分の適所を見出す, 落ち着く、安らぐ、安心を得る, かくれる、まぎれる, 雰囲気をまとう, ひきこもる、とじこもる, 落ち着く, 〜に献身する, 〜に専念する、〜に集中する, 身を処す、立派に振舞う, 隠れる、身を潜める、潜伏する, ~を心配する、懸念する、不安に思う, ~に関心を寄せる, 振る舞いを慎む, 振舞う、行動する, 喜ぶ、自分を幸せだと思う、1人で得意に思う, 〜で満足する、〜で満ち足りる, 〜で満足する, 体をねじ曲げる, 落ち着く, こらえる、我慢する, ~から回復する、~を治す, ~を表明する、~と宣言する, ~であると申し立てる, 明らかにする、公言する、明言する, 明らかにする、公言する、明言する, ~に打ち込む、~に専心する、~に専念する, 思い違いをする, ~と(誤って)思い込む、思い違いをする, ~に専心する、~に専念する, ~から区別する、~から識別する, 内なる力を奮い起こす, 自律する、自身を鍛える, 自己を抑える、身を律する, (自ら)信用を落とす、信頼を損ねる, ~から(身体・身体の一部を)解く、身を振りほどく, 手を引く、足を洗う, 抜け出す、解放される, 恥をさらす、みっともない行いをする, ~を楽しませる, ~との関係を断ち切る, ~から引き離す, 切り離す、遠ざける、隔絶する, ~と距離を置く, 有名になる, 日曜大工、手作り, 自分のために~する, 自分の好きなことをする, うまくやる、成功する、繁盛する, 自己卑下する、自己非難する、自虐する, 自分で自分の首を絞める, 日曜大工, 手作りの、日曜大工の, ~を飾り立てる、~をめかし込むを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語yourselfの意味

あなた自身、自分

pronoun (you: singular, with reflexive verbs)

Stop looking at yourself in the mirror all the time. Make sure you take care of yourself.

あなた 、 君

pronoun (you: after as, than, but)

There's nobody here but yourself.

あなた自身

pronoun (on your own, without assistance) (他の誰でもなく)

Please do your homework yourself.

あなた自身 、 あなた自ら

pronoun (you: singular, for emphasis) (強調)

You, yourself, said that it was too difficult to do.

平素のあなた 、 本来のあなた

pronoun (figurative (your normal self) (本来の姿)

You don't seem yourself today. What's up?

築く、重ねる、積み上げる

phrasal verb, transitive, separable (figurative (career, etc.: build up)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
She's succeeded in carving out a nice career for herself in marketing.

退出する

transitive verb and reflexive pronoun (leave) (再帰代名詞を使う英構文には自動詞が対応)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I started feeling unwell at the party, so I absented myself.

~を留守にする、席を立つ、失礼する

verbal expression (formal (leave)

If you feel unwell, simply absent yourself from the table.
気分がすぐれないのなら、どうぞ席を外してください。

~を欠勤する、欠席する、休む

verbal expression (formal (not attend)

Mr Smith sends his apologies for having to absent himself from today's meeting.
スミス氏は今日のミーティングを欠席することに対してわびた。

自らを~だとみなす

transitive verb and reflexive pronoun (formal (consider yourself)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He accounts himself poor.

~と知り合いになる

transitive verb (get to know, become familiar with)

Read the book, and acquaint yourself with Shakespeare's work.

~に慣れる

verbal expression (get used to)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~に慣れる、〜に適応する、~に順応する

verbal expression (get used to doing [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~に適応する、~に順応する

verbal expression (change to accommodate)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~に慣れる、〜に適応する、~に順応する

verbal expression (change to accommodate)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You need to adapt yourself to living with other people.

~に味方する、~の肩を持つ

verbal expression (figurative (agree with)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
By agreeing with the decision to move forward with the plans, I unknowingly aligned myself with Anthony.

~するゆとりを持つ

transitive verb (let yourself have)

Even while dieting, I allow myself the occasional dessert.

~するのに前もって準備する

(plan to give yourself sufficient time)

Please allow yourself 15 minutes to complete the second part of the test.

〜に全力を尽くす

transitive verb and reflexive pronoun (make an effort, work hard)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
If you apply yourself, you will succeed.
全力を尽くせば成功する。

〜に全力を尽くす

transitive verb and reflexive pronoun (make an effort, work hard)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
I am really going to apply myself to my studies.

恥ずかしく思う、恥を知る

verbal expression (feel shame)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
You should be ashamed of yourself for failing that test!

自己主張する

transitive verb and reflexive pronoun (be insistent or firm)

It's important to assert yourself when you feel you are being treated unfairly.
不公平な扱いを受けていると思ったら、自己主張することも大切です。

確かめる、確保する、確信する

verbal expression (secure for yourself)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に愛着をもつ、~を慕う

verbal expression (figurative (individual, group: follow around)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Dave attached himself to our group in the first week of college, but none of us really like him.
大学が始まったばかりの週からデーブは私たちのグループを慕ってきたが、誰も彼を好きになれなかった。

…に参加する、…に加わる

verbal expression (be associated with)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Will attached himself to the new business venture.
ウィルはそのベンチャービジネスに参加して(or: 加わって)いる。

~を役立てる、~を利用する

verbal expression (make use of)

Buster failed because he did not avail himself of the help offered to him.

自分らしくする[振舞う]、自然に振舞う

intransitive verb (behave naturally)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I know you're nervous about the interview, but just be yourself and you'll do fine.

持つ 、 有する 、 所有する

transitive verb (conduct: yourself) (身に着ける)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He bore himself with courage and distinction.
彼は勇気と分別を持っている

自分を責める

verbal expression (figurative, informal (feel guilty or bad)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
It was just an honest mistake, so you shouldn't beat yourself up about it.

行儀よくふるまう、良い子にする

(act nicely)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Please behave yourselves when we visit grandma.

我を忘れて

adjective (figurative (out of your senses)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

~で我を忘れて

preposition (figurative (out of your senses)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
My mother was beside herself with worry when I didn't call.

奮起する、勤める

transitive verb and reflexive pronoun (literary (rouse yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You'd best bestir yourself, my lady; it's almost noon.

自分自身を裏切る、信条に背く

transitive verb and reflexive pronoun (go against your own values)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
I would be betraying myself if I voted for that party.

教養を高める

verbal expression (become more educated)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Paul reads scientific journals in an attempt to better himself.

出世する

verbal expression (achieve higher standing)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
My father worked in a factory but I wanted to better myself and was determined to get an office job.

~に対する心の準備をする

intransitive verb (figurative (prepare yourself for a shock)

Brace yourselves; they're predicting a foot of snow tonight.

固唾を呑む、息を凝らす

verbal expression (figurative (prepare for shock)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Everyone is bracing themselves for the foot of snow forecast for tonight.

身構える 、 覚悟して挑戦する

interjection (figurative (prepare for shock) (精神的)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Brace yourself, I've got some bad news.

衝撃に備える

transitive verb and reflexive pronoun (prepare for impact)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The flight attendant instructed the passengers to brace themselves.

~に対して身構える

verbal expression (prepare for impact)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Seeing that there was no way to escape, Joel braced himself for the blow of the other man's fist.

衝撃に備えろ、衝撃に備えよ

interjection (prepare for impact)

(活用-命令形: 聞き手に命令する活用形)
Brace yourself. We're about to land.

~をしょいこむ、抱え込む、負う

transitive verb (take on too much responsibility for) (責任など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Don't burden yourself with all the troubles of the world.

~のことを心配する、~で苦しむ

transitive verb (trouble, concern yourself with)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Don't burden yourself with my insignificant problems.

...に熱中する

verbal expression (figurative (engross yourself in [sth]) (自分で)

On rainy days, the best thing to do is bury yourself in a good book.

忙しく過ごす

transitive verb (keep occupied)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Arthur tries to busy himself with small tasks.

一人で

adverb (without company)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

自分で

adverb (without help)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

落ち着け!/冷静になれ!

interjection (don't panic, don't get overexcited)

Madam, please calm yourself! The doctor is on her way to treat your son.

自分の姿を隠す

transitive verb and reflexive pronoun (conceal self using color, etc.)

Many insects camouflage themselves to avoid being eaten.

姿勢を保つ

transitive verb and reflexive pronoun (posture: hold yourself)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The ballerina carries herself well.

適所・役割を見つける

verbal expression (figurative (find your role, trade) (比喩)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~に自身・自分の適所を見出す

verbal expression (figurative (find your role, trade) (比喩)

落ち着く、安らぐ、安心を得る

transitive verb and reflexive pronoun (make yourself calm, focused)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Meditating every morning helps me to center myself.

かくれる、まぎれる

verbal expression (figurative (be concealed)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Cloak yourself in darkness and sneak in the back way.

雰囲気をまとう

verbal expression (figurative (have an air of)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sarah liked to cloak herself in an air of mystery, but that just covered up the fact that she was usually clueless.

ひきこもる、とじこもる

transitive verb and reflexive pronoun (shut yourself away)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The writer cloistered himself in his mountain cabin until he finished writing his novel.

落ち着く

transitive verb and reflexive pronoun (figurative (emotions: calm)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Let me collect myself before I go out on stage. I'm still a bit emotional.

〜に献身する

verbal expression (fully engage in)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Paine committed himself to the cause of American independence.

〜に専念する、〜に集中する

verbal expression (fully engage in doing)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You need to schedule times when you will commit yourself to studying.

身を処す、立派に振舞う

intransitive verb (behave, conduct yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Military officers have a duty to comport themselves in a manner which sets a good example for their men.

隠れる、身を潜める、潜伏する

intransitive verb (hide)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The burglar concealed himself in the bushes while staking out the house.

~を心配する、懸念する、不安に思う

transitive verb (worry about)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I'll buy it for you, so don't concern yourself with the cost.

~に関心を寄せる

transitive verb (be preoccupied with)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
It's best not to concern yourself with things you cannot change.

振る舞いを慎む

transitive verb and reflexive pronoun (behave)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Please conduct yourself with politeness.

振舞う、行動する

intransitive verb (behave, act)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Please conduct yourself like a gentleman when you're with my daughter.

喜ぶ、自分を幸せだと思う、1人で得意に思う

intransitive verb (be proud of or pleased with yourself)

Even though you lost the race, you should congratulate yourself for finishing at all.

〜で満足する、〜で満ち足りる

verbal expression (be satisfied with [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I'm too old to party on a Friday night; these days I content myself with a cup of tea and a few episodes of my favourite TV show.

〜で満足する

verbal expression (be satisfied with [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Jane had to content herself with redecorating her kitchen as she couldn't afford to have a new one fitted.

体をねじ曲げる

intransitive verb (twist yourself into an unnatural position)

You will have to contort yourself to get into such a tiny dress!

落ち着く

transitive verb and reflexive pronoun (remain calm and composed)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Even if she tries to pick a fight, you must control yourself and avoid responding.

こらえる、我慢する

transitive verb and reflexive pronoun (resist temptation)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~から回復する、~を治す

verbal expression (get over, rid yourself of) (病気など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The teacher told the insolent student that he needed to cure himself of his attitude.

~を表明する、~と宣言する

verbal expression (announce)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I hereby declare myself to be a candidate in the forthcoming elections.

~であると申し立てる

verbal expression (claim identity)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He declared himself to be the long-lost son of the deceased, returned to claim his inheritance.

明らかにする、公言する、明言する

transitive verb and reflexive pronoun (state that you are for, against [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The politician declared herself in favour of curbs on immigration.

明らかにする、公言する、明言する

verbal expression (state yourself to be for, against [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The minister declared himself to be against the introduction of the euro to Britain.

~に打ち込む、~に専心する、~に専念する

verbal expression (devote energy to [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
If you want to be a star athlete, you have to dedicate yourself to the sport.

思い違いをする

transitive verb and reflexive pronoun (be mistaken)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
If you think that politician is honest, you're deluding yourself!

~と(誤って)思い込む、思い違いをする

verbal expression (think, believe, etc. mistakenly)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Don't delude yourself into thinking that your life would be better in another city.

~に専心する、~に専念する

verbal expression (put all your energy into)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
After his wife's death from cancer, he devoted himself to fundraising for cancer charities.

~から区別する、~から識別する

transitive verb (try not to be like)

How would you differentiate yourself from the six other people who have applied for this job?

内なる力を奮い起こす

verbal expression (figurative (summon inner resources)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Dig deep within yourself and you'll find you can overcome any fear.
あなた自身の内なる力を奮い起こせば、あらゆる恐怖に打ち勝つ事ができます。

自律する、自身を鍛える

transitive verb and reflexive pronoun (exercise self-control)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
When you move out of the house you will have to discipline yourself; no one will be there to watch over you.

自己を抑える、身を律する

intransitive verb (use restraint)

In order to do well in the marathon race, Frank had learned to discipline himself to hold a sustainable pace.

(自ら)信用を落とす、信頼を損ねる

transitive verb and reflexive pronoun (lose trust of others)

Politicians often discredit themselves by accepting bribes.

~から(身体・身体の一部を)解く、身を振りほどく

verbal expression (physically free yourself from)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Leah tried to disengage herself from the tangle of branches.

手を引く、足を洗う

verbal expression (end involvement in)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Linda had to disengage herself from the project due to a family emergency.

抜け出す、解放される

transitive verb and reflexive pronoun (figurative (end involvement in [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Alan was unable to disentangle himself from his family's problems.

恥をさらす、みっともない行いをする

verbal expression (do [sth] dishonourable)

Just try not to disgrace yourself again. He disgraced himself by getting too drunk at his sister's wedding.

~を楽しませる

transitive verb and reflexive pronoun (literary (amuse, entertain yourself)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~との関係を断ち切る

verbal expression (distance yourself from [sb])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Diane eventually dissociated herself from her troublemaker friends.

~から引き離す

verbal expression (distance yourself from [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The nominee tried to dissociate himself from the racist remarks of his former friends.

切り離す、遠ざける、隔絶する

verbal expression (keep away)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Preferring solitude, I distanced myself from the group.

~と距離を置く

verbal expression (try not to associate with) (人、物)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The candidate was advised to distance himself from his former wife.
その立候補者は、前の妻との距離を置くように忠告された。

有名になる

transitive verb and reflexive pronoun (become prominent)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
This director has distinguished himself in the film industry.

日曜大工、手作り

noun (UK, colloquial, initialism (do-it-yourself)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I'm staying at home this weekend for a little DIY on the house.

自分のために~する

verbal expression (do for your own sake)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
If you're going to study medicine, make sure you're doing it for yourself, not because your parents expect it of you.
あなたが医学の勉強をするつもりなのは、両親がそれをあなたに期待しているからではなく、自分のために勉強するのだということで間違いないですか。

自分の好きなことをする

verbal expression (have a treat)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
You are always looking out for others, so take a week off to do something for yourself.
あなたはいつも他の人の面倒を見ているのだから、自分の好きな事をするために一週間の休みをとってください。

うまくやる、成功する、繁盛する

verbal expression (informal (be successful)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
You've obviously done well for yourself.
君はいかにもうまくやっているね。

自己卑下する、自己非難する、自虐する

verbal expression (disparage yourself)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Describing himself as a 'hack' was doing himself a disservice.
自分の事を「三文文士」と呼び、彼は自己卑下した。

自分で自分の首を絞める

verbal expression (hinder yourself)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
You're doing yourself a disservice with your rude and aggressive comments.
あなたの乱暴で攻撃的な発言は、自分で自分の首を絞めているだけですよ

日曜大工

noun (UK (DIY: home improvement)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The problem with do-it-yourself is that people often make mistakes and need to hire a professional later.

手作りの、日曜大工の

adjective (UK (DIY: done by amateur)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Did you see that patio? - it must have been a do-it-yourself job!
あのテラスを見た?きっと日曜大工で作られたんだよ。

~を飾り立てる、~をめかし込む

transitive verb and reflexive pronoun (slang (adorn, make more glamorous)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

英語を学びましょう

英語yourselfの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

yourselfの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。