英語のintoはどういう意味ですか?

英語のintoという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのintoの使用方法について説明しています。

英語intoという単語は,~に 、 ~のほうへ 、 ~へ向かって, ~の分野へ[に] 、 ~界へ[に], ~に 、 ~で, ~に、~へ, ~へ 、 ~に向かって 、 ずっと, ~の中へ[に], ~の核心を, ~の方を[へ], ~の中へ[で], ~に(なって、変わって), ~を約束[契約]して, ~に, ~に, 割る, 〜の開始から, ~に熱中[没頭]して, ~に恋して、夢中になって、熱を上げて, ~を損なう, ~に進入する、入り込む, 〜に侵入する、〜に押し込む, 〜だす、〜はじめる, 遮る, 〜に打って出る、〜を開拓する, ばったり会う, ~の邪魔をする、~に口出しをする, 信用する、真に受ける, 〜に金を出す、~に投資する, 〜よう〜をせっつく、〜よう〜の尻を叩く、〜よう〜に檄を飛ばす、〜よう〜を叱咤激励する, ~の中にまぎれる, 〜を〜に同化させる, 入れる, 受け入れる、入れる, ~に同化する, バックで~に入る, 〜をバックで~に入れる, 後退させて~にぶつける, 〜を後退させて~にぶつける, …にしつこくせがんで…させる, 〜にぶつかる、〜に当たる、〜と接触する, 押す、突き飛ばす, ~に割り込む、口を挟む, ~に押しかける、~に押しいる、~に入り込む, …にぶつかる, ~を腐食する, ~にかじりつく、~に噛みつく, ~を腐食する, 〜を脅して〜させる, 〜に〜するよう唆す, しみ込む、混じりあう, 混ぜる、ブレンドする, ~に同調する、~に調和する、~に溶け込む, ~と見分けがつかない, ~に息を吹き込む, ~に突然現れる, …をだまして…させる, ~にチェックインする, ~に穴を開ける, 鋭い目つきで睨みつける, ~を洗脳して~させる, ~に~を吹きこむ, ~を活気づける、活性化する, ~を活性化させる, ぶらっと入る, ~を統一する、標準化する, ~を整列させる、そろえる, ~を生み出す、作り出す, ~に焦点を合わせる, ~に焦点を絞る, ~を利用する、生かす、発揮する, 疑問を投げかける, 〜を威嚇(威圧)して〜させる, 〜に〜を押し付ける、〜を〜に押し込む, …を…するよう脅す, …を…するよう脅す, ~と衝突する, ~を(~へと)追いやる, 急に~に入る、~へ突入する、~に乱入する, ドッとおこる 、 わきおこる, 炎上する、燃え上がる, どっと笑い出す, 突然歌い出す, 急に泣き出す, ~を引き止めて長話する, ~を引き止めて~させる, ~するよう~を言いくるめる, 疑問を投げかける、疑問視する、疑ってかかる, なる、変わる、変化する, 入れ換える、入れる, 着替える, ~に突入[突進、突撃]する, ~にチェックインする, ~を調査する, ~に乗り込む, ~を…するように説得する, ~をうまくおだてて…をさせる、~をうまく言いくるめて…させる, ~を~するよう脅す, ~を~するよう脅す, ~に入って行く, ~を相続する、受け継ぐ, 誕生する、生まれる, 起こる、発生する, 誕生する、生まれる, 起こる、発生する、誕生する、生まれる, 焦点が合う、ピントが合う, 明らかになる、明確になる、はっきりする, 施行される、効力を発する, 関与する、関わる, ~の手に入る、~の物になる, 生まれる、誕生する、出現する, 誕生, ~を簡約する 、 短縮する, ~を…するように言いくるめる、~をだまして…させる, ~を融合する, ~を合成する 、 合わせる, ~を…に変える、作り変える、改造する, ~を…に両替する、換算する, ~を変える 、 転換する 、 変更するを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語intoの意味

~に 、 ~のほうへ 、 ~へ向かって

preposition (to the inside of) (内側に)

Come into my office.
私のオフィスへ入ってください。

~の分野へ[に] 、 ~界へ[に]

preposition (field of interest)

He went into architecture after his studies.
彼は勉強の後、建築業界に進んだ。

~に 、 ~で

preposition (to the condition of) (状態の変化)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
He got himself into trouble with his unkind remarks.
彼は不親切な発言でトラブルに陥った。

~に、~へ

preposition (making physical contact) (方向)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
His car ran into a tree.
彼の車は木にぶつかった。

~へ 、 ~に向かって 、 ずっと

preposition (indicating route) (空間的な連続)

This road continues into the next county.
この道は隣の国へ続いています。

~の中へ[に]

preposition (in toward)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The car is coming into view now.

~の核心を

preposition (to the heart of)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The detectives looked into the case in great detail.

~の方を[へ]

preposition (to the direction of)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
He was staring into space. Sunflowers always turn to face into the sun.

~の中へ[で]

preposition (involved)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
We're well into the last stage of our project.

~に(なって、変わって)

preposition (result) (結果)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
She was forced into an admission of the theft.

~を約束[契約]して

preposition (engaged)

You entered into a formal agreement when you signed.

~に

preposition (change of state) (状態の変化)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
The house fell into disrepair. The car is coming into view now.

~に

preposition (time: continuing) (時間)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
We're now well into the month of May.

割る

preposition (math: division) (数学)

Four into twelve is three.

〜の開始から

preposition (time: from the start)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
About half an hour into the film, there's a really scary scene.

~に熱中[没頭]して

(slang (enjoy, like)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sabina is really into jazz music. Rob isn't into football.

~に恋して、夢中になって、熱を上げて

(informal (like romantically)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
It's obvious from the way Liam looks at you that he is really into you.

~を損なう

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (reduce in value)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Falling oil prices are biting into the profits of energy companies.

~に進入する、入り込む

phrasal verb, transitive, inseparable (enter by force)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Criminals broke into the house.

〜に侵入する、〜に押し込む

phrasal verb, transitive, inseparable (building: enter by force)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Thieves broke into the house and stole several items of jewellery.

〜だす、〜はじめる

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (smile, song, run: start suddenly) (動詞の連用形をとる)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I was surprised when the old lady suddenly broke into song.

遮る

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (conversation: interrupt)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Gary broke into our conversation to announce that dinner was ready.

〜に打って出る、〜を開拓する

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (field of work)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Joanna wants to break into digital marketing to advance her career.

ばったり会う

phrasal verb, transitive, inseparable (informal, figurative (meet by chance)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Guess who I bumped into at the supermarket?

~の邪魔をする、~に口出しをする

phrasal verb, transitive, inseparable (slang (interrupt: a conversation) (会話など)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
When Mary and I are talking, please don't butt into our conversation.

信用する、真に受ける

phrasal verb, transitive, inseparable (figurative (accept as valid)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
It is difficult trying to get people to buy into the idea.

〜に金を出す、~に投資する

phrasal verb, transitive, inseparable (invest in)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
This is an opportunity for investors to buy into a fast-growing company.

〜よう〜をせっつく、〜よう〜の尻を叩く、〜よう〜に檄を飛ばす、〜よう〜を叱咤激励する

phrasal verb, transitive, separable (UK (hurry or harass [sb] into action)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~の中にまぎれる

verbal expression (be integrated, assimilated)

The police lost sight of Tom when he was absorbed into the crowd.

〜を〜に同化させる

transitive verb (assimilate: into a culture)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

入れる

transitive verb (allow entry)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The night watchman has to go to the door to admit you into the building.

受け入れる、入れる

transitive verb (as a member)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He was admitted into the golf club as a member.

~に同化する

adjective (be absorbed or integrated into [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Foreigners stand out for a while, but then they are assimilated into the host culture.

バックで~に入る

(enter by reversing) (運転など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Jeff looked into the rear-view mirror as he backed into the parking space.

〜をバックで~に入れる

(vehicle: reverse into)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
My wife always has trouble backing the car into the driveway.

後退させて~にぶつける

(hit by reversing) (運転など)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He wasn't paying attention and backed into the bollard.

〜を後退させて~にぶつける

(vehicle: hit while reversing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Matt accidentally backed his car into a lamppost.

…にしつこくせがんで…させる

verbal expression (pester to do [sth])

My children badgered me into taking them to the playground.

〜にぶつかる、〜に当たる、〜と接触する

(collide with, bump into)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

押す、突き飛ばす

(informal (shove)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I was standing at the bus stop when some idiot barged into me and knocked me off my feet.

~に割り込む、口を挟む

transitive verb (figurative (interrupt)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Don't barge into her conversation; wait till she's done talking and then you may speak.

~に押しかける、~に押しいる、~に入り込む

(informal (enter rudely, uninvited)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

…にぶつかる

(informal (collide with)

Walter neglected to watch where he was going and bashed into a wall.

~を腐食する

(acid: corrode) (酸が)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The acid bites into the metal, etching a pattern.

~にかじりつく、~に噛みつく

(dig teeth into)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
She bit into the apple with vigor. Please bite into the wax so it can make a mould of your teeth.

~を腐食する

(figurative (acid: corrode)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The acid bites into the metal.

〜を脅して〜させる

transitive verb (US, informal, figurative (coerce)

〜に〜するよう唆す

verbal expression (UK, slang (persuade [sb] to do)

しみ込む、混じりあう

(figurative (start to affect [sth])

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
When you work from home, it is easy to let work bleed into your family time.

混ぜる、ブレンドする

(merge into)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Blend the blue paint into the green using a soft brush.
柔らかいブラシを使って、青い絵の具をグリーンの絵の具と混ぜて(or: ブレンドして)ください。

~に同調する、~に調和する、~に溶け込む

(figurative (be assimilated)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
In most cultures, minority groups are expected to blend into the mainstream.
ほとんどの文化において、少数派は主流派に調和するものとされる。

~と見分けがつかない

(figurative (be indistinguishable)

Without the usual school routine, the days seem to blend into one another.
いつもの学校がある日の規則生活が崩れると、毎日が同じように見える。

~に息を吹き込む

(breathe)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Here, blow into this paper bag, it will help you stop hyperventilating.

~に突然現れる

verbal expression (US, slang (arrive unexpectedly)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
My friend just blew into town; we're going to go have dinner tonight.

…をだまして…させる

verbal expression (deceive, fool)

Steve bluffed Joe into doing the laundry all week.

~にチェックインする

transitive verb (check into: a hotel, etc.) (ホテルなど)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に穴を開ける

(drill into)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Woodpeckers bore into trees searching for insects.
キツツキは木に穴を開けて虫を探す。

鋭い目つきで睨みつける

(figurative (stare piercingly at)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The judge's stare bores into the witnesses' eyes, to intimidate them into telling the truth.
裁判官は証人たちが真実を語るよう威嚇するため、彼らの目を睨みつけた。

~を洗脳して~させる

(indoctrinate into doing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The cult brainwashed Brian into leaving his family.

~に~を吹きこむ

(figurative (instill, inspire)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Her writing has breathed new life into a tired old subject.

~を活気づける、活性化する

transitive verb (figurative (revive, rejuvenate)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The paramedics breathed life into the accident victim.

~を活性化させる

verbal expression (reinvent, rejuvenate)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Hiring Edie with her fresh new ideas will breathe new life into this company.

ぶらっと入る

(enter casually)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Roger breezed into the room as though nothing were wrong.

~を統一する、標準化する

transitive verb (figurative (standardize)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を整列させる、そろえる

transitive verb (literal (align, line up)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を生み出す、作り出す

transitive verb (create, begin)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に焦点を合わせる

transitive verb (literal (focus on)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に焦点を絞る

transitive verb (figurative (draw attention to, explain more clearly) (説明など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を利用する、生かす、発揮する

transitive verb (involve, use)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

疑問を投げかける

transitive verb (cast doubt on)

〜を威嚇(威圧)して〜させる

verbal expression (coerce into doing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜に〜を押し付ける、〜を〜に押し込む

(figurative (force to do, intimidate)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
My colleagues bulldozed me into doing the presentation.

…を…するよう脅す

(force using threats)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Greg didn't want to shoplift, but his classmates bullied him into it.

…を…するよう脅す

verbal expression (force using threats)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
A group of older girls bullied Lea into handing over her lunch money.

~と衝突する

transitive verb (literal (collide with)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I have a huge bruise where I bumped into the corner of the table.

~を(~へと)追いやる

(push quickly)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

急に~に入る、~へ突入する、~に乱入する

transitive verb (enter suddenly and forcefully)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The angry man burst into the room.

ドッとおこる 、 わきおこる

verbal expression (applaud spontaneously) (拍手・笑いなど)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

炎上する、燃え上がる

verbal expression (informal (catch fire)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The bus burst into flames, trapping the passengers inside.

どっと笑い出す

verbal expression (informal (start laughing)

They burst into laughter at the sight of his clown costume.

突然歌い出す

verbal expression (start singing)

My father is so musical, he bursts into song in the middle of a conversation.

急に泣き出す

verbal expression (informal (start crying suddenly)

She burst into tears at the news of her friend's death.

~を引き止めて長話する

transitive verb (US, figurative, informal (accost, force to converse) (連語「~のために」で目的を示す)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The next thing I knew, he'd buttonholed me into a discussion about taxes.

~を引き止めて~させる

verbal expression (US, figurative, informal (accost, force to do)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The interviewer buttonholed me into making comments I later regretted.

~するよう~を言いくるめる

verbal expression (coax, persuade)

Ron cajoled his parents into allowing him to borrow their car.

疑問を投げかける、疑問視する、疑ってかかる

verbal expression (cast doubt on [sth])

なる、変わる、変化する

(be transformed)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The larva changed into an adult.
幼虫が成虫になった(or: 変わった)。

入れ換える、入れる

(switch vehicle gears) (車のギアを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
On the hill, change into second gear.

着替える

(put on: fresh clothes)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
When she gets home from the office, Lisa changes into jeans and a T-shirt.

~に突入[突進、突撃]する

(rush into: a room, etc.)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The robber charged into the bank and shouted "Hands in the air!"

~にチェックインする

transitive verb (register at: a hotel) (ホテル)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
My flight arrived late so I had to check into a hotel near the airport.

~を調査する

transitive verb (investigate)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
We are checking into discount flights to London.

~に乗り込む

(enter: vehicle, etc.)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を…するように説得する

(persuade, entice into)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
No matter how hard I tried, it was impossible to coax my cat into the carrier.

~をうまくおだてて…をさせる、~をうまく言いくるめて…させる

verbal expression (persuade, entice into doing)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Jessica tried to coax her daughter into eating the oatmeal.

~を~するよう脅す

transitive verb (force, compel)

The police coerced the suspect into confessing to the crime.

~を~するよう脅す

transitive verb (force, compel)

The government was coerced into accepting the treaty.

~に入って行く

transitive verb (literal (enter)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を相続する、受け継ぐ

transitive verb (figurative (acquire: money, etc.) (財産など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
He came into a large inheritance when he was quite young.

誕生する、生まれる

verbal expression (be born)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The Internet didn't just come into being spontaneously. It is the result of decades of research and development.

起こる、発生する

verbal expression (be created)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

誕生する、生まれる

verbal expression (be born)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

起こる、発生する、誕生する、生まれる

verbal expression (come about, be created)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The universe came into existence with a big bang.

焦点が合う、ピントが合う

verbal expression (image, view: be sharper)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

明らかになる、明確になる、はっきりする

verbal expression (figurative (become clear)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
When he started asking me for money, his true intentions came into focus.

施行される、効力を発する

verbal expression (become applicable, active) (法律・規則など)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
The new law does not come into force until February of next year.

関与する、関わる

intransitive verb (become involved)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Tiredness comes into play near the end of a race.

~の手に入る、~の物になる

transitive verb (find, obtain)

When I received my inheritance I came into possession of several rare coins.

生まれる、誕生する、出現する

verbal expression (person: be born)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
He came into the world kicking and screaming just like the rest of us.

誕生

noun (birth, creation)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

~を簡約する 、 短縮する

transitive verb (condense, make more concise)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Can you compress this essay into half the number of pages?

~を…するように言いくるめる、~をだまして…させる

verbal expression (informal (trick [sb] into doing [sth])

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
My friends conned me into going to see a musical.

~を融合する

transitive verb (merge, bring together)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を合成する 、 合わせる

transitive verb (merge, bring together) (助詞「に」で帰着点を示す)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
The author conflated the stories of three earlier novels into one masterpiece.

~を…に変える、作り変える、改造する

(transform, adapt)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Mack converted the mailbox into a birdhouse.

~を…に両替する、換算する

(currency: exchange) (為替)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
I need to convert my US dollars into pounds sterling.

~を変える 、 転換する 、 変更する

(change over)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Do you know the formula to convert inches to centimeters?

英語を学びましょう

英語intoの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

intoの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。