スペイン語のsaberはどういう意味ですか?

スペイン語のsaberという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,スペイン語でのsaberの使用方法について説明しています。

スペイン語saberという単語は,知る 、 知っている, ~を知る 、 分かる 、 理解する 、 納得する, ~を知る 、 承知する 、 把握する, ~ができる, ~という考え[アイデア、発想]がある, わきまえている、分別がある、~するほどばかではない, できる, 認識する、気づく、悟る, ~を知っている、~に気づいている, ~は理解している、把握している, ~について知っている 、 ~に精通している, ~の味がする, ~のような味がする, すなわち, さあね。/知らない!/分からないよ。, ~でしょうか, ~に感づいて 、 ~のたくらみに気付いて, 口ごもった、ものをすらすら言えない、口のきけない, すなわち 、 つまり 、 はっきり言うと, すなわち、つまり, 何らかの理由で、どうしたわけか, お知らせください、教えてください, どうかな?/さあ、どうだろう。/やってみないと分からないよ。, 古人の知恵、先人の知恵, 本から得た知識, 一般常識、周知の事実, 専門知識、ノウハウ, 異なった知識, 苦労から得た経験, 取引に応じない, 多少~知っている, 暗記で覚える, 紐につながれて, 確実にわかる, 十分にわかる, ~に精通する、~をよく知る, 本質を心得てる, ~について何も知らない, おいしい, ~のような味がする、~の味がする, ~を一報する、~を知らせる, 何を言えばいいか分からない、言葉を失う、言葉に詰まる, ~のような馬鹿ではない, ~するだけの知恵がない、~するだけ頭が回らない, 時計を読む、時刻が分かる, ~を予知する, ~について知る[聞く、学ぶ], どうにかやっていく, ~を予知する, ~を直感する、~を本能的に知る, 何も知らない, 耳にしない、音沙汰がない, ~について聞く, ~の知らせ[うわさ]を聞く、~について聞く[耳にする], ~を疑って、迷って, いい質問だね。/いいところに気が付いたね。, ~に感づいている 、 知っている 、 通じている 、 心得ている, 自意識の強い, 暗記、記憶, 縁がない、連絡を取らない, 似合う, 完全に準備してから始める, ~のやり方を知る, ~の経験が全くない, 〜から〜と聞く, ~を知らせる, ~を気付かせる、知らせる、認識させる, ~を覚えている、~が分かっているを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語saberの意味

知る 、 知っている

verbo transitivo

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Si tú no lo sabes, tendremos que buscar a alguien que lo sepa.
あなたが知らないなら、だれか他に知っている人を探すことになります。

~を知る 、 分かる 、 理解する 、 納得する

(理解する)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Conozco la respuesta.
私は答えを知っています。

~を知る 、 承知する 、 把握する

(気づく)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
¿Está al corriente de que hemos llegado?
彼は私たちが何時に着いたか知っていますか?

~ができる

verbo transitivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
¿Sabes nadar?

~という考え[アイデア、発想]がある

verbo transitivo

¿Sabes cuánta gente va a venir a la fiesta?

わきまえている、分別がある、~するほどばかではない

¡Una vergüenza! ¡A tu edad ya lo deberías saber!
みっともないぞ、年齢をわきまえなさい!

できる

verbo transitivo ((方法を)知っている)

(品詞-助動詞: 動詞などの活用語に意味を加える活用語)
Ella sabe tocar el piano.
彼女はピアノが弾ける。

認識する、気づく、悟る

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Él no sabe cuán importante es esto para mí.
彼はこれが私にとっていかに重要か気づいていない。

~を知っている、~に気づいている

verbo transitivo

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Ya sé que estás dispuesta a irte, ¿pero podrías tenerme paciencia?
あなたがもう行きたいのは良く分かるけど、もうちょっと我慢してくれる?

~は理解している、把握している

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~について知っている 、 ~に精通している

locución verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Sabe de fútbol más que nadie.
彼はサッカーについて誰よりも知っている(or: 精通している)。

~の味がする

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
La tarta sabe a banana.

~のような味がする

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Esto sabe a pollo.

すなわち

さあね。/知らない!/分からないよ。

interjección (CR)

- ¿Quién se comió mis galletitas? - ¡Saber! ¡Yo acabo de llegar!
Q:クッキーを食べたのはだれ?A:さあね―私はここに来ただけだから。

~でしょうか

(丁寧な願い立て)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Me pregunto si le interesaría comprar aquel coche de allí.
こちらでこのお車をご購入することにご関心がおありでしょうか。

~に感づいて 、 ~のたくらみに気付いて

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Todos están fascinados con ese charlatán, ¡pero yo lo conozco!
ほかの誰もがあの口のうまい奴をもてはやしているが、私は彼の底意に感づいているぞ。

口ごもった、ものをすらすら言えない、口のきけない

(figurado)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

すなわち 、 つまり 、 はっきり言うと

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Josh siempre quiso tener éxito en la vida; específicamente, quería ser rico.

すなわち、つまり

Solo un país, esto es, China, votó contra la medida.

何らかの理由で、どうしたわけか

expresión

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Vaya a saber por qué mi computadora se cuelga cada vez que entro a Internet.

お知らせください、教えてください

¿Puedes venir a mi fiesta? ¡Házmelo saber!

どうかな?/さあ、どうだろう。/やってみないと分からないよ。

locución interjectiva (会話)

Me pregunto por qué dijo esa cosa tan rara. ¡Vaya uno a saber!

古人の知恵、先人の知恵

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

本から得た知識

(AR)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

一般常識、周知の事実

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Era sabido entre los empleados que Bill tenía un problema con la bebida. Aunque Galileo fue perseguido por decirlo en el siglo XVII, ahora es sabido que la tierra gira en torno al sol.

専門知識、ノウハウ

locución nominal masculina (familiar)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

異なった知識

nombre masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

苦労から得た経験

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Leer... he leído muy poco en mi vida aunque he acumulado mucho saber fruto de mi vasta experiencia.

取引に応じない

El vendedor supo negociar, pero eventualmente llegamos a un acuerdo por el precio de la vasija.

多少~知っている

locución verbal

Después de 20 años en ese trabajo, ya sabe un par de cosas sobre la construcción.
20年もこの仕事をしていたので多少、建設に関して知っています。

暗記で覚える

Los estudiantes tenían que saberse el poema de memoria.
生徒たちは詩を暗記して覚えなければならなかった。

紐につながれて

No te hagas la tonta; ¡sabes muy bien a qué me refiero!

確実にわかる

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Hasta que no lo tengamos por seguro, creo que lo mejor es simplemente ser paciente.
確実に分かるまで、私たちは我慢をするのは一番です。

十分にわかる

locución verbal

Sabía perfectamente que lo que estaba haciendo era ilegal, pero eso no lo detuvo.
彼は自分の行為が違法だと十分わかっていたが思いとどまらなかった。

~に精通する、~をよく知る

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Chloe conoce con detalle el negocio inmobiliario.

本質を心得てる

(coloquial)

Mi profesora de Historia realmente sabe de lo suyo. ¡Tiene respuesta para todo!
私の歴史の先生は自分の仕事の本質を心得ています。彼女は質問に全て答えられます。

~について何も知らない

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
Me da vergüenza admitirlo, pero no sé nada de literatura americana.
恥ずかしながら私はアメリカ文学について何も知らない。

おいしい

locución verbal

~のような味がする、~の味がする

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~を一報する、~を知らせる

locución verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Le haremos saber nuestra decisión después de la reunión.

何を言えばいいか分からない、言葉を失う、言葉に詰まる

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

~のような馬鹿ではない

~するだけの知恵がない、~するだけ頭が回らない

locución verbal

時計を読む、時刻が分かる

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
Tiene solo cuatro años pero ya sabe la hora.

~を予知する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Sabía de antemano lo que iban a tomar en el examen de matemáticas.

~について知る[聞く、学ぶ]

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
¿Cómo supo de nuestra empresa?

どうにかやっていく

locución verbal (AR)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を予知する

locución verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を直感する、~を本能的に知る

Apenas Carmel vio la cara de Ana, supo que algo estaba mal.

何も知らない

No sé nada del tema.
私はその事について何も知りません。

耳にしない、音沙汰がない

No sé nada de Marcos desde que se mudó a Londres.

~について聞く

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
¿Te has enterado de lo del terremoto en Japón?

~の知らせ[うわさ]を聞く、~について聞く[耳にする]

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Si sé de algún nuevo trabajo, te aviso.

~を疑って、迷って

(人)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
No estoy seguro de si debo continuar esta relación o no.
私はこの関係を続けるべきかどうか迷っている。

いい質問だね。/いいところに気が付いたね。

interjección

¿Si la amo lo suficiente como para casarme? ¡Vaya uno a saber!

~に感づいている 、 知っている 、 通じている 、 心得ている

(計略や悪い事)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Tom cree que es listo, pero su madre sabe de sus engaños.
トムは自分を利口だと思っているが、母親は彼の些細な企みに感づいている。

自意識の強い

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Cuando tomé el examen, era consciente de que mis padres esperaban mucho de mí.

暗記、記憶

Nunca me pierdo por este barrio: me lo conozco al dedillo.
この近所はもう記憶しているので全然迷いません。

縁がない、連絡を取らない

locución verbal (coloquial)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Desde que me robó los aros, ya no quiero saber nada con ella.
彼女が私の所得を奪ったので、すっかり縁が切れている。前妻の新しい夫とは全く連絡を取りません。

似合う

locución verbal (衣類などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Este vestido requiere cierto porte y actitud, no todas saben llevarlo.

完全に準備してから始める

(al empezar)

El puesto necesita de alguien con experiencia que sepa lo que hace.

~のやり方を知る

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Me encantaría tener mi propia línea de ropa, pero no sabría cómo.

~の経験が全くない

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
A menudo se dice que la realeza no sabe nada de la vida real.
王室の人々は一般の生活の経験が全くないと言われている。

〜から〜と聞く

(助詞「と」は副文をとって伝聞の内容を表す)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Supe por tu madre que te casas el año que viene.

~を知らせる

locución verbal

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Hazle saber nuestra posición en este asunto y pídele su opinión al respecto.

~を気付かせる、知らせる、認識させる

locución verbal

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)

~を覚えている、~が分かっている

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Solo se quedó poco tiempo, ya que era consciente de su necesidad de estudiar bastante antes de irse a la cama.

スペイン語を学びましょう

スペイン語saberの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、スペイン語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

スペイン語について知っていますか

スペイン語(español)はカスティーリャとしても知られています、ロマンス諸語のイベロロマンスグループの言語であり、一部の情報源によると世界で4番目に一般的な言語ですが、他の言語では2番目または3番目にリストされています 最も一般的な言語。 約3億5200万人の母国語であり、言語として話者を加えると4億1700万人が話しています。 サブ(1999年に推定)。 スペイン語とポルトガル語の文法と語彙は非常に似ています。 これら2つの言語の類似語彙の数は最大89%です。 スペイン語は世界20カ国の第一言語です。 スペイン語の話者の総数は4億7000万人から5億人と推定されており、ネイティブスピーカーの数で世界で2番目に広く話されている言語となっています。