英語のfarはどういう意味ですか?

英語のfarという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのfarの使用方法について説明しています。

英語farという単語は,遠い 、 離れた 、 遠方の, 極端に 、 極度に 、 過度に 、 はるかに, 遠方に 、 遠くに 、 遠くまで, 反対側の, ~よりはるかに、~よりずっと, ~から遠くに、遠く離れて、, ~と大違いである, ~ほど遠く, ~ほどかけ離れて, ~まで、~と同じ距離まで, 私としては、私の意見では、私の考えでは, 私に関する限りでは, 私の知る限りでは, できる限り、できるだけ, ~ほど昔, ~までさかのぼって, 圧倒的に、ダントツで, 海外へ、遠くまで, 遠くに, 極東, 十分遠くに, 十分遠くまで, 全く[少しも]~ではない, ~というよりむしろ、~からはかけ離れた, はるか前に, 全然~でない, ~より全然少ない, 全然~でない, ~より非常に多い, ~以上だ、~どころではない, はるかかなたの, はるか遠くまで, 奇妙な、変な、変った, すごい、いかす、カッコいい, あまりにも~、~過ぎて, ありそうもない、信じがたい, 広範囲に及ぶ[広がった], 遠方の、離れた, 広範囲にわたる、大規模な, かけ離れた、まったく違う、隔絶した, 先見の明のある、洞察力のある, 先見の明がある、先の見通しが利く, なかなかない、とてもめずらしい、とてもまれな, 成功する, 度を越す、やりすぎる, どれくらいの距離ですか?, どれくらいの距離、距離, ~する限り 、 ~する限りでは, ~の範囲において、~の場合, あらゆる所に, あちこちで、至る所で, 近い、遠くない, ~から遠くない, いまのところ, ~の限り, ~に関する限り, 今のところ順調だ, 今までは、これまでは、これまで, 遠すぎる, 行き過ぎて、やり過ぎて、度を越してを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語farの意味

遠い 、 離れた 、 遠方の

adjective (not close to [sth]) (「近い」の対義語)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Springfield is far from here.
スプリングフィールドはここから遠いです(or: 離れています)。

極端に 、 極度に 、 過度に 、 はるかに

adjective (extreme) (程度が)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
His beliefs put him on the far right of the political spectrum.
彼は信条によって、極度に(or: 極端に、過度に)右よりの政治的立場を取るようになった。

遠方に 、 遠くに 、 遠くまで

adverb (great distance)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She walked far this morning - almost ten kilometres.
彼女は今朝、遠くまで - およそ10キロ - 歩いた。

反対側の

adjective (most distant) (二つのうち)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Jim called to his kids at the far end of the pool.

~よりはるかに、~よりずっと

adverb (much, to a great degree)

She was far more likely to succeed than people thought.

~から遠くに、遠く離れて、

adverb (not close to [sth])

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
She walked far away from him.

~と大違いである

expression (informal (very different from)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Life in Canada is a far cry from what she's used to in Haiti.
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 言うこととやることが全然違う。

~ほど遠く

expression (as distant as) (距離)

The conference attracted people from countries as far afield as Japan and South Africa.

~ほどかけ離れて

expression (as unlike the subject as) (問題・意見など)

~まで、~と同じ距離まで

preposition (the same distance as) (距離)

Our new grocery store is just as far as the old one.

私としては、私の意見では、私の考えでは

adverb (in my opinion)

As far as I'm concerned, that was the best film of the year.

私に関する限りでは

adverb (as for me, as regards me)

As far as I'm concerned, I never want to eat another fried alligator steak.

私の知る限りでは

adverb (to my knowledge)

As far as I know, the bank approved the loan. The boss is in his office, as far as I know.
私の知る限りでは、銀行はローンを承認した。上司はオフィスにいると思うよ。

できる限り、できるだけ

adverb (to the greatest possible extent)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Please avoid cell phone usage as far as possible during your visit.

~ほど昔

preposition (long ago)

As far back as Cleopatra's time, sugaring has been used as a hair removal technique.

~までさかのぼって

preposition (from a point in the past) (時間)

These cave paintings are believed to date as far back as 17,000 years.

圧倒的に、ダントツで

adverb (by a large margin)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The U.S. is, by far, the largest producer of corn in the world.

海外へ、遠くまで

adverb (a long distance away)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The writer travelled far afield during his lifetime, exploring many areas of South-East Asia.

遠くに

adverb (at a distance)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
My family lives far away.

極東

noun (eastern Asia) (地域)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Traders brought valuable spices to Europe from the Far East.

十分遠くに

adverb (a sufficient distance)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

十分遠くまで

adverb (figurative (to a sufficiently extreme degree)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

全く[少しも]~ではない

(not at all)

The dish is far from delicious. This competition is far from over.

~というよりむしろ、~からはかけ離れた

expression (instead of)

Far from feeling satisfied with her present job, she decided to look for another.

はるか前に

adverb (a long time beforehand)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

全然~でない

adjective (not nearly so, nowhere near as)

My sister loves meeting new people; she is far less shy than I am.

~より全然少ない

adjective (not nearly as much)

I watch far less TV than I used to.

全然~でない

adverb (to a much lesser degree)

I play guitar far less since taking up the piano.

~より非常に多い

preposition (a much greater quantity than)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The Chinese army has far more than a few thousand soldiers.

~以上だ、~どころではない

expression (to a much greater degree than)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
After she cheated on him, Mike was far more than just mad at her.

はるかかなたの

adjective (lands, places: distant)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
I'd love to be able to travel to far-off lands and have adventures.

はるか遠くまで

adverb (into the distance)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
The current caused the boy's inflatable boat to drift far out to sea.
少年のゴムボートは、潮の流れによって、海をはるか遠くまで流されてしまった。

奇妙な、変な、変った

adjective (figurative, slang (eccentric)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
That Howard Hughes dude was far out.

すごい、いかす、カッコいい

interjection (figurative, dated, slang (amazing)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
You're having a 70s-themed party on Friday? Far out!

あまりにも~、~過ぎて

adverb (excessively)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
She was far too skinny to be attractive.

ありそうもない、信じがたい

adjective (improbable, extravagant)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
He told me that he earned one million euro per year, but I told him that this seemed a little far-fetched.

広範囲に及ぶ[広がった]

adjective (found over a wide area)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Rome found it increasingly difficult to control its far-flung empire.

遠方の、離れた

adjective (distant, remote)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The missionaries were sent to a far-flung outpost in the tropics.

広範囲にわたる、大規模な

adjective (having an extensive influence) (影響)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The reaction to the arrest was far reaching and will affect people across the country.

かけ離れた、まったく違う、隔絶した

adjective (unrelated)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Adam felt at peace in the mountain cabin, far removed from the bustle of city life.

先見の明のある、洞察力のある

adjective (figurative (prudent, planning for the future)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

先見の明がある、先の見通しが利く

adjective (figurative (having foresight)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

なかなかない、とてもめずらしい、とてもまれな

adjective (colloquial (rare) (口語)

These days, public telephone boxes are few and far between.

成功する

intransitive verb (figurative (be successful)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
My sister's a very talented writer - she'll go far.

度を越す、やりすぎる

intransitive verb (figurative (take [sth] past acceptable limits)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I've warned you before, but this time, you've gone too far.

どれくらいの距離ですか?

expression (to or at what distance?) (距離)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
How far is it to the nearest gas station from here? // How far can you go on one tank of gas?

どれくらいの距離、距離

expression (to or at what distance)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
This app tells me how far I have jogged.

~する限り 、 ~する限りでは

adverb (rare, formal (to such an extent)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
All these issues are in so far a cause of difficulty that we cannot ignore them.

~の範囲において、~の場合

conjunction (to the extent that, in that)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Both ideas, insofar as they can be called 'ideas', are equally preposterous.

あらゆる所に

adjective (close and distant)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Focusing the camera can be a problem in shots where objects are near and far.

あちこちで、至る所で

adverb (everywhere)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
We hunted near and far for that missing shoe. People came from near and far to see the boy wonder play the piano.
無くした靴をあちこちで探し回った。ワンダー少年がピアノを弾く様子を見に至る所から人々が訪れた。

近い、遠くない

adjective (fairly close)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The cinema is not far; it's just two blocks from here.

~から遠くない

preposition (fairly close to)

The park is not far from here, carry on down this street then turn left.

いまのところ

adverb (up until now)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Harry is learning to bake; so far, he has made a sponge cake and some banana muffins.

~の限り

adverb (to a limited extent)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The road's closed: you can only go so far before you have to turn round.

~に関する限り

conjunction (as far as, in as much as)

So far as I know, everything's still going well on the project.

今のところ順調だ

interjection (all is well up to this point)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
How do I like retirement? So far so good. But ask me again in six months.

今までは、これまでは、これまで

adverb (up to now)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Thus far we have only finished chapter four. It's not been an easy road thus far.

遠すぎる

adverb (distance: further than necessary) (距離)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
I wanted to walk to Paris but it was too far for me.

行き過ぎて、やり過ぎて、度を越して

adverb (figurative (past acceptability) (行為など)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Carol's one of those people who take things too far in an argument.

英語を学びましょう

英語farの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

farの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。