ポルトガル語のcheioはどういう意味ですか?

ポルトガル語のcheioという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのcheioの使用方法について説明しています。

ポルトガル語cheioという単語は,いっぱいの 、 満ちた 、 満杯の, 使い終えた, 満腹な, たっぷりの, フル(カウント)の, 満塁の, 混んでいる, 派手だ, ~で満ちている, ~でいっぱいだ、~であふれんばかりだ, ふくよかな, 縁まで注がれた, 〜に満ちている、〜にあふれている, 〜が縁まで入っている, 〜ではちきれんばかり、〜ではちきれそうな, 混雑した, 満腹の 、 おなかいっぱいの, 苛まれる、打ちひしがれる, 腹いっぱいの 、 飽食した 、 満腹した, ~でいっぱいの, 騒がしい 、 にぎやかな, 混雑した 、 混んだ 、 満員の, 立つ場所のない, ~がぎっしり詰まっている, …が満載の, いっぱいだ, ~が豊かな, ~を搭載している、~でいっぱいである、~が詰め込まれている, 膨らんだ、膨張した, 充実した、つまった, ぎっしり詰まった, 満腹の、お腹一杯の, 完全に予約で埋まっている, いっぱいな、満タンな, ~はもうたくさんだ、~はこりごりだ, fill を参照, ~で充満した 、 十分に備えた 、 ~の豊富な, 空きがない、暇がない, …でいっぱいだ, 〜でいっぱいな、〜で満タンな, 〜でいっぱいになった、〜をつめこんだ, まっすぐに, 星の多い, 怒りっぽい、気むずかしい、短気な、不機嫌そうな, 活気に満ちている場所, 思い上がった、慢心した、得意になった, 皺のある, ~にうんざりする、~に飽き飽きする, ~にうんざりしている, ちょうど, 泡だらけの、泡でいっぱいの, 湯気の立ち込めた、水蒸気を出す, サスペンスに満ちた、サスペンスあふれる, ループのある、ループ付きの, 大喜びの, 雑草だらけの、雑草の生い茂った, 木に囲まれた、樹木が生い茂った, 食べ過ぎた、おなかいっぱいの, パン粉[パンくず]だらけの, フリフリの、ごてごてした、(フリルなどがついて)装飾過剰の、やりすぎの, 将来性がある, ~でいっぱいで、満ちて、にぎやかで, 元気いっぱいの、活気に満ちた, 情熱にあふれている、熱意に満ちた, 大嫌いな、憎しみに満ちた, 嫌悪した、憎しみに満ちた, 穴だらけの, 希望に満ちた, 活気にあふれた、生き生きとした, 意味深長な、含みのある, 危険に満ちた, アクションに満ちた, 驚きに満ちている, サメがうようよしている, 珠をちりばめたような, 取り澄ました、優等生ぶった, あふれんばかりの、(縁まで)いっぱいになった, 部屋いっぱいの、部屋にあふれる, ニードルポイント, 飛行機1機分の積荷, エネルギー、やる気, するべきことがたくさん[いっぱい], ~にはもうあきあきした、~にはもううんざりした、見切りをつける、もうたくさんだ、もう我慢できない、もう限界だ, うんざりした、飽き飽きした、死ぬほど嫌な, 解決しがたい、複雑な, 斑点のある, インクだらけの、インクで汚れた, 魅力的な, 欠点だらけの, 〜でパンパンの, 歯を出した, 満杯な, 混み合う、混雑する, うんざりするほどたくさん, ~に飽き飽きした, ~でいっぱいである、~がうようよいる、~でごった返しているを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語cheioの意味

いっぱいの 、 満ちた 、 満杯の

adjetivo (充填された)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Esta caixa está cheia. Você pode me dar outra?
この箱は満杯(or: いっぱい)です。もう1つ持ってきてくれませんか?

使い終えた

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Meu caderno está cheio. Eu devia comprar outro.
私はノートを使い終えちゃった。新しいのを買わないと。

満腹な

(figurado)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Estava cheio e não quis a sobremesa.
私は満腹で、デザートを食べる余裕はなかった。

たっぷりの

adjetivo (abundante)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Ela tinha cabelos grossos e cheios.

フル(カウント)の

adjetivo (beisebol: contagem) (野球)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Com uma contagem cheia ele triplicou para a esquerda.

満塁の

adjetivo (beisebol) (野球)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Ortiz sempre parece atacar quando as bases estão cheias.

混んでいる

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
A cafeteria sempre está cheia (or: movimentada) nas manhãs de sábado.
このコーヒーショップは、土曜の朝、いつも混んでいる。

派手だ

(figurado: visualmente)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
O papel de parede neste quarto é poluído demais.
この部屋の壁紙は派手過ぎる。

~で満ちている

adjetivo

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Não posso comer esse geral matinal: está cheio de nozes.

~でいっぱいだ、~であふれんばかりだ

adjetivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Estou cheio de entusiasmo com esse projeto.

ふくよかな

adjetivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Ela tinha um peito muito cheio.

縁まで注がれた

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜に満ちている、〜にあふれている

adjetivo

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜が縁まで入っている

adjetivo

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

〜ではちきれんばかり、〜ではちきれそうな

(比喩)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)

混雑した

(助詞「で」で原因を示す)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

満腹の 、 おなかいっぱいの

(figurado, informal)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Estou cheio daquela lasanha com pão de alho.

苛まれる、打ちひしがれる

(figurado)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Adam estava cheio de culpa e foi confessar seu crime.

腹いっぱいの 、 飽食した 、 満腹した

adjetivo (pessoa: de comida)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

~でいっぱいの

adjetivo

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
A floresta estava cheia de arbustos.

騒がしい 、 にぎやかな

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Nós lutamos para encontrar a plataforma correta na estação de trem agitada.

混雑した 、 混んだ 、 満員の

(場所・乗り物など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Jenny não achava um assento no ônibus lotado.
混雑した(or: 混んだ)バスの中で、ジェニーには座るところがなかった。

立つ場所のない

(lugar) (場所)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

~がぎっしり詰まっている

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
As estantes estão repletas de livros.

…が満載の

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

いっぱいだ

A mala estava abarrotada. Oliver não conseguia colocar mais nada lá.

~が豊かな

(figurado)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Os mitos gregos são ricos em alegorias.

~を搭載している、~でいっぱいである、~が詰め込まれている

膨らんだ、膨張した

adjetivo (de ar ou gás)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

充実した、つまった

adjetivo

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

ぎっしり詰まった

adjetivo (lugar)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

満腹の、お腹一杯の

(completamente cheio)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

完全に予約で埋まっている

(sem vagas ou espaço)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

いっぱいな、満タンな

adjetivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

~はもうたくさんだ、~はこりごりだ

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

fill を参照

particípio passado (particípio de encher) (fill の過去分詞形)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Estou com o tanque cheio de gasolina. O tanque foi enchido com gasolina.
ⓘEsta frase não é uma tradução da frase em inglês 私は書類に必要事項を記入した。

~で充満した 、 十分に備えた 、 ~の豊富な

adjetivo (物など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

空きがない、暇がない

(sem vagas ou espaço)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

…でいっぱいだ

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

〜でいっぱいな、〜で満タンな

adjetivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

〜でいっぱいになった、〜をつめこんだ

adjetivo

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

まっすぐに

locução adverbial (diretamente)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
O carro veio em nossa direção, em cheio.

星の多い

(空)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

怒りっぽい、気むずかしい、短気な、不機嫌そうな

(figurado: de mau humor)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

活気に満ちている場所

(figurado) (場所)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

思い上がった、慢心した、得意になった

(figurativo) (発言)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

皺のある

(rosto) (顔)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~にうんざりする、~に飽き飽きする

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Joan estava cansada de ser mandada de um escritório para outro.

~にうんざりしている

(figurado) (口語)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Depois dessa neve toda, eu estou cansado do inverno.
ずっと雪が降っていたので、冬にはもううんざりしているんだ!

ちょうど

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

泡だらけの、泡でいっぱいの

adjetivo

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Esse champanhe é cheio de bolhas, não é?

湯気の立ち込めた、水蒸気を出す

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

サスペンスに満ちた、サスペンスあふれる

locução adjetiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

ループのある、ループ付きの

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

大喜びの

locução adjetiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

雑草だらけの、雑草の生い茂った

locução adjetiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

木に囲まれた、樹木が生い茂った

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

食べ過ぎた、おなかいっぱいの

(comida:)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

パン粉[パンくず]だらけの

expressão

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

フリフリの、ごてごてした、(フリルなどがついて)装飾過剰の、やりすぎの

locução adjetiva (excessivamente enfeitado) (衣服)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

将来性がある

locução adjetiva (pessoa talentosa)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Quando criança, ela era cheia de promessas.

~でいっぱいで、満ちて、にぎやかで

locução adjetiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

元気いっぱいの、活気に満ちた

locução adjetiva (energético e cheio de vida)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

情熱にあふれている、熱意に満ちた

locução adjetiva (muito ávido)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

大嫌いな、憎しみに満ちた

locução adjetiva (muito hostil)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

嫌悪した、憎しみに満ちた

locução adjetiva (muito hostil)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

穴だらけの

locução adjetiva

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

希望に満ちた

locução adjetiva (muito otimista)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

活気にあふれた、生き生きとした

locução adjetiva (energético)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

意味深長な、含みのある

locução adjetiva (significante, substancial, importante)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

危険に満ちた

locução adjetiva (arriscado, perigoso)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

アクションに満ちた

locução adjetiva

驚きに満ちている

locução adjetiva (imprevisível)

サメがうようよしている

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

珠をちりばめたような

locução adjetiva (比喩)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

取り澄ました、優等生ぶった

adjetivo (pejorativo: hipócrita) (軽蔑的)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

あふれんばかりの、(縁まで)いっぱいになった

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

部屋いっぱいの、部屋にあふれる

(quantidade que cabe num quarto)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

ニードルポイント

(tipo de bordado) (刺繍技法)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

飛行機1機分の積荷

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

エネルギー、やる気

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Alan é mesmo cheio de disposição e está sempre ocupado com algum projeto novo.

するべきことがたくさん[いっぱい]

(muitas tarefas a serem executadas)

~にはもうあきあきした、~にはもううんざりした、見切りをつける、もうたくさんだ、もう我慢できない、もう限界だ

expressão (figurado, informal)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
彼の悪い態度にはもう我慢できないし頭にきている。

うんざりした、飽き飽きした、死ぬほど嫌な

expressão (figurado, informal) (比喩)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

解決しがたい、複雑な

locução adjetiva (complicado)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

斑点のある

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

インクだらけの、インクで汚れた

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

魅力的な

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

欠点だらけの

locução adjetiva (fig, facilmente refutável)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

〜でパンパンの

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)

歯を出した

(sorriso)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Ele encolheu os ombros e deu um sorriso cheio de dentes.

満杯な

(口語)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
A sala estava cheia de celebridades e repórteres.

混み合う、混雑する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
Na noite de ano novo, a praça da cidade estava cheia de gente.

うんざりするほどたくさん

(o suficiente para manter alguém ocupado)

~に飽き飽きした

expressão (figurado, informal) (口語)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~でいっぱいである、~がうようよいる、~でごった返している

(estar cheio de)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

ポルトガル語を学びましょう

ポルトガル語cheioの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

cheioの関連語

ポルトガル語について知っていますか

ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。