英語のwrongはどういう意味ですか?

英語のwrongという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,英語でのwrongの使用方法について説明しています。

英語wrongという単語は,違った 、 正しくない, 間違っている、誤っている, 悪い 、 良くない 、 不正な, 不当な 、 間違った, おかしい、変な, 間違った、誤った, 不適切な, 合わない、ふさわしくない, 間が悪い, 誤って 、 不当に, 非道徳的に、不品行に, 間違って 、 不正確に 、 誤って, 悪, 不正, 過ち, 悪事, ~に害を与える, 失敗をしない, 悪いことは何もしない、間違ったことをしない, 悪事を働く, 罪を犯す、曲がったことをする, , ~を間違える、取り違える、読み違える, 失敗する、うまくいかない, 失敗する、駄目になる, 狂う、壊れる、故障する, 間違えて, , 善悪、是非、成否、正邪, 善悪の区別[観念]、分別, 音をはずして歌う、調子っぱずれで歌う, 良い悪いの区別をつける、正邪をわきまえる、事の正否を弁別する, 何かあったの?どうしたの?, 誤答, 誤った印象、悪印象, 不適当な時、まずい時, 不正確な時間, ~のバランスを崩させる, ~に不意打ちを食らわす, 間違った考えに固執する、頑固な, 十分練られていない、誤ったを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語wrongの意味

違った 、 正しくない

adjective (incorrect)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
That's the wrong answer. // You have the wrong man!
ⓘこの文は英語例文の訳ではありません。 あわてて、間違い電話をかけてしまった。

間違っている、誤っている

adjective (person: mistaken, in error)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
If you think I'm going to change my mind, you're wrong!
私が気を変えると思っているなら、あんたは間違っているからね。

悪い 、 良くない 、 不正な

adjective (immoral) (モラルに反した)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Most people feel that stealing is wrong.
ほとんどの人々は盗むことは悪い(or: 良くない、不正な)ことだと感じている。

不当な 、 間違った

adjective (unjust) (不公平)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
The punishment he received was wrong.
彼が受けたその処罰は、不当なものであった(or: 間違ったものであった)。

おかしい、変な

adjective (amiss) (普通と違う)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
You're so quiet today; I can tell something is wrong.
君は今日はおとなしいね。何かがおかしい(or: 変だ)と私にはわかるよ。

間違った、誤った

adjective (false)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
You are not being truthful. Stop giving me the wrong information.
あなたは本当のことを言っていないな。私に誤った(or: 間違った)情報を流すのをやめるんだ。

不適切な

adjective (improper)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Do not say the wrong thing.
不適切なことを言うな。

合わない、ふさわしくない

adjective (unsuitable) (適合しない)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Her parents feel that her boyfriend is wrong for her.
彼女の両親は、彼女のボーイフレンドは彼女にふさわしくない(or: 合わない)と感じている。

間が悪い

adjective (inopportune)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
It was the wrong moment to interrupt.
間が悪いときに邪魔をしてしまった。

誤って 、 不当に

adverb (US, informal (unfairly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
The court treated him wrong. He is not that bad.
その法廷は彼を誤って(or: 不当に)裁いた。彼はそんなに悪くない。

非道徳的に、不品行に

adverb (US, informal (immorally)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
She behaves wrong. She should have more respect for herself.

間違って 、 不正確に 、 誤って

adverb (colloquial (incorrectly)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
You have spelt that word wrong.
あなたはその単語を間違って(or: 不正確に、誤って)綴ったね。

noun (evil)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I know the difference between right and wrong.

不正

noun (injustice)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The lawyer wants to right a wrong.

過ち

noun (literary, often plural (error)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I fear I have done you a serious wrong.

悪事

noun (bad deed)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The boy has done wrong.

~に害を与える

transitive verb (harm, do wrong to)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The thief sought forgiveness from the people he had wronged.

失敗をしない

verbal expression (make no mistakes)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He believed that the Red Sox could do no wrong and they would win the series.

悪いことは何もしない、間違ったことをしない

verbal expression (do nothing improper)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
He was convinced that his daughter could do no wrong.

悪事を働く

(commit a crime)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

罪を犯す、曲がったことをする

(commit a sin)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

intransitive verb (colloquial ([sb]: betray, harm [sb])

Frankie and Johnny were lovers, but he was doing her wrong with Nellie Bly.

~を間違える、取り違える、読み違える

(be mistaken about [sth])

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
If you actually read the instructions, you'll be less likely to get it wrong.

失敗する、うまくいかない

verbal expression (person: fail)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
If you follow the instructions, you can't go wrong.

失敗する、駄目になる

verbal expression (project, attempt, etc: fail) (計画・プロジェクトなど)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
My attempt to apologise to Ruby went wrong when I accidentally trod on her foot.

狂う、壊れる、故障する

verbal expression (appliance, device: stop working properly) (機会・電気製品などが)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
My computer's gone wrong; the screen is completely blue.

間違えて

adjective (mistaken)

Jack admitted that he had been in the wrong about Arthur and apologized for not trusting him.

adjective (to blame)

Louise was in the wrong when she took Eric's car without his permission.

善悪、是非、成否、正邪

plural noun (sense of morality)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
We have to know the difference between right and wrong.

善悪の区別[観念]、分別

noun (morality) (道徳的)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
At around the age of four, children start to demonstrate a sense of right and wrong.

音をはずして歌う、調子っぱずれで歌う

verbal expression (sing off key)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

良い悪いの区別をつける、正邪をわきまえる、事の正否を弁別する

verbal expression (have a sense of morality)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)

何かあったの?どうしたの?

expression (informal (What is the matter?)

誤答

noun (incorrect response)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

誤った印象、悪印象

noun (false idea)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
I hope I didn't give you the wrong impression.

不適当な時、まずい時

noun (inopportune moment)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
The job offer simply came at the wrong time. I get paid on the first of the month, so the end of the month is the wrong time to ask me for a loan.

不正確な時間

noun (not appointed time)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
She showed up for her interview on the right day, but at the wrong time.

~のバランスを崩させる

transitive verb (make [sb] lose balance)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The tennis player hit a shot across the court that wrong-footed his opponent.

~に不意打ちを食らわす

transitive verb (figurative (make [sb] appear wrong)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
The author wrong-footed critics when his book became a surprise bestseller.

間違った考えに固執する、頑固な

adjective (person: misguided) (人)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

十分練られていない、誤った

adjective (policy, idea: ill conceived) (考え・政策など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

英語を学びましょう

英語wrongの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、英語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

wrongの関連語

英語について知っていますか

英語はイギリスに移住したゲルマン族から来ており、1400年以上にわたって進化してきました。 英語は、中国語とスペイン語に次いで、世界で3番目に話されている言語です。 これは、最も学習された第二言語であり、60近くの主権国の公用語です。 この言語は、ネイティブスピーカーよりも第二言語および外国語として多くのスピーカーを持っています。 英語は、国連、欧州連合、および他の多くの国際組織や地域組織の共同公用語でもあります。 今日、世界中の英語を話す人は比較的簡単にコミュニケーションをとることができます。