ポルトガル語のporはどういう意味ですか?

ポルトガル語のporという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,ポルトガル語でのporの使用方法について説明しています。

ポルトガル語porという単語は,…に, ~につき 、 ~毎に, ~を置く, 置く 、 広げる, ~を通って 、 通り抜けて 、 経由して, ~中 、 ~の至る所に 、 ~の中全部に, ~へ 、 ~に向かって 、 ずっと, ~のために 、 ~だから, ~の差で 、 ~の違いで 、 間隔で, ~に 、 引き換えに, …から, ~の間 、 ~間 、 ~期間, ~経由で 、 ~をまわって, ~の代わりに 、 ~に代わって, ~のため 、 ~だから 、 ~ので, ~の距離を, ~で, ~により, ~に基づいて, ~を父にもつ, ~寄りの, ~が欲しい, ~が理由で、~によって, ~にわたって[及んで], ~ごとに, ~個買って(~個), ~を通り抜けて[貫いて], ~の間、~の間中, ~に対して, ~で, ~あたり, ~で~, ~で, 1…ごとに, なすりつける 、 ~のせいにする 、 転嫁する, 卵を生む, ~に対し 、 比べて 、 対比して, ~を求めて、~を得ようとして, ~回目に, ~を使って 、 ~によって 、 ~で 、 ~を通して, ~を(無視して)通り抜けて, ~を通り抜けて 、 貫いて, 週一度の 、 毎週の, 公正な、正々堂々とした, 連絡が取れない、消息不明の, 絶対禁酒の、完全禁酒の, 損害[被害、損傷]のない, 単独で, 結局 、 とうとう 、 最終的に 、 ついに, すばやく 、 短時間で 、 手早く 、 サッと, 言葉通りに、逐語的に, 魔法で、不思議な力で, 個々に、各個に, など、等, 遂に, 結果として, 結局、最終的には、とどのつまりは, いざという時には、切羽詰った時には, ~だから 、 ~ので 、 ~のため, ~といわれる、~とされる、~と考えられる, 臆病者 、 弱虫 、 腰抜け 、 意気地なし 、 腑抜け, ノックアウト, ピューレ, 登記所, 挿入, 日没, 結婚生活、結婚している状態、婚姻, ホームコメディ、シットコム, スポーツマン、スポーツの得意な人、運動家, 人材スカウト担当者(係、人)、ヘッドハンター, ふしだらな女、売女、あばずれ, 技術オタク, 失業手当、失業給付金, スピード違反の切符, 仕返し、報復, おっぱい, 下に、下部に, 例えば, 好き、嗜む、好む, ~を危険にさらす, 実施する、とる, ~を展示[陳列]する, ~を閑職に追いやる、窓際族にする、退職させる, ~をばらばらにする、粉々にする、ズタズタに裂く, 遅れる、遅刻する, 投獄する, しつこく言う、口やかましく言う, 逃げ出す、怖気付く, ~をよじ登る, ~をまたぐ, 〜に加入する, 近くにいる、そばにいる, 耳にする 、 小耳にはさむ 、 立ち聞きする, ~を書き直す 、 改訂する, ~を元に戻す, ~を強引に押し切る、強圧的に進める, 押し込む、押し入れる, ~を選ぶ, ~をざっと読む、~にさっと目を通す、~を広い読みする, ~をしくじる、~に失敗する、~をだめにするを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語porの意味

…に

preposição

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
A árvore foi cortada pelo vizinho dele.
その木は、彼のご近所に切り倒された。

~につき 、 ~毎に

preposição (para cada)

O estacionamento custa 60 centavos por hora. Havia o suficiente para um biscoito por criança.

~を置く

verbo transitivo (colocar)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ele pôs seu copo na borda da mesa.
彼はグラスをテーブルのはじに置いた。

置く 、 広げる

(posicionar) (水平に置く)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ele geralmente põe os planos na mesa.
彼はたいてい図面をテーブルの上に置く(or: 広げる)。

~を通って 、 通り抜けて 、 経由して

preposição (caminho) (経由)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Passamos por Saint Louis a caminho de Nova Orleans.
セントルイスを通って(or: 経由して)ニューオーリンズへ行った。

~中 、 ~の至る所に 、 ~の中全部に

preposição (espaço: por todo o espaço)

Os sinos podem ser ouvidos pela cidade.
その鐘は町中に響き渡る。

~へ 、 ~に向かって 、 ずっと

preposição (espaço) (空間的な連続)

Esta estrada continua pelo próximo condado.
この道は隣の国へ続いています。

~のために 、 ~だから

preposição (motivo) (原因・理由)

Ele foi reprovado por não estudar o suficiente.
彼は十分に勉強しなかったために試験に落ちた。

~の差で 、 ~の違いで 、 間隔で

preposição (差異)

A bola errou a janela por um metro.
ボールは1メートルの差(or: 違い)で窓を逸れた。

~に 、 引き換えに

preposição (値段)

Ele pagou apenas dez dólares por aquela camisa.
彼はあのシャツに10ドルしか払わなかった。

…から

preposição (動機)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Laura aumentou o volume por provocação.

~の間 、 ~間 、 ~期間

preposição (tempo: duração) (時間の長さ)

Ela ficou fora por quatro horas. Estou aprendendo chinês por dois anos.
彼女は4時間、姿を消した。私はこれまで2年間中国語を勉強してきた。

~経由で 、 ~をまわって

preposição (via) (経由)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Eu geralmente vou por Nova York quando viajo para Europa.
私はヨーロッパに行くとき、いつもニューヨークを経由します。

~の代わりに 、 ~に代わって

preposição (no lugar de alguém) (代理)

Eu não quero fazer o trabalho por ele.
彼の代わりに彼の仕事をやりたくない。

~のため 、 ~だから 、 ~ので

preposição (por causa de algo) (理由)

Ele recebeu lição extra por falar palavrão na sala de aula.
彼は授業で悪態をついたため、追加の宿題を出された。

~の距離を

preposição (indicando distância)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Eu corri por três quarteirões antes de pegá-lo.

~で

preposição (感情などの原因・理由)

Ele sorriu só pela ideia de que veria sua namorada de longa distância em apenas alguns dias.

~により

preposição (権力)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Pela autoridade investida em mim, eu os declaro marido e mulher.

~に基づいて

preposição

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Eles se encontraram por acaso.

~を父にもつ

preposição (馬が)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~寄りの

(方位を表して)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Siga na direção nordeste pelo norte.

~が欲しい

preposição (expressando desejo) (希望を表して)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Oh, por uma tigela de sopa agora!

~が理由で、~によって

preposição (por causa de)

Ele saiu, por medo de ser ridicularizado.

~にわたって[及んで]

preposição

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
A fila do lado de fora da bilheteria continuou por quilômetros.

~ごとに

preposição (比率を表して)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Os jogadores estavam em um por três em chutes a gol.

~個買って(~個)

preposição (販売方法)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Há uma venda de três por um em roupas de verão.

~を通り抜けて[貫いて]

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Um tijolo atravessou pela janela da cozinha

~の間、~の間中

preposição (tempo: durante) (時間)

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Eu escrevi e-mails por toda a noite.

~に対して

preposição

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Eu faço 40 milhas por galão com esse carro.

~で

preposição (値段)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Os melões estão dois por um real no mercado.

~あたり

(品詞-接尾辞: 別の語の末尾について新しい語をつくる非自立語。例: (徹底))
O limite de velocidade em áreas residenciais é de 20 km por hora.

~で~

preposição (寸法)

O quadro deve medir 2 por 4 pés.

~で

preposição (条件・代償)

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Maçãs estão à venda a um dólar por quilo.

1…ごとに

(1時間ごと、1日ごと、等の形で)

Aulas de música custam cem dólares por hora.

なすりつける 、 ~のせいにする 、 転嫁する

verbo transitivo (atribuir culpa) (罪などを帰する)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Geralmente ele punha a culpa na irmã.
彼は、いつも責任を妹のせいにしたものだった。

卵を生む

verbo transitivo (ovos)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Acho que a galinha põe alguns ovos por semana.
雌鶏は一週間に数個の卵を産むことができると思うよ。

~に対し 、 比べて 、 対比して

preposição (razão) (対比)

A proposta foi derrotada numa proporção de três votos por (or: a) um.
その案は賛成2に対し反対7で無効になった。

~を求めて、~を得ようとして

preposição

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Estamos lutando por nossa liberdade.

~回目に

preposição (indicando um de uma série) (回を表して)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Estamos visitando aqui pela segunda vez.

~を使って 、 ~によって 、 ~で 、 ~を通して

preposição (por meio de) (手段)

Nós podemos falar por telefone, se preferir.
そうしたければ、電話で(or: を使って)話せます。

~を(無視して)通り抜けて

preposição

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Você acabou de passar por um farol vermelho.

~を通り抜けて 、 貫いて

(貫通)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
As balas ultrapassaram o anteparo através das fendas.
ⓘEsta frase não é uma tradução da frase em inglês 弾丸は彼の体を貫いた。

週一度の 、 毎週の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Temos uma reunião semanal com a equipe no trabalho.

公正な、正々堂々とした

(figurativo)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

連絡が取れない、消息不明の

(人)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

絶対禁酒の、完全禁酒の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

損害[被害、損傷]のない

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

単独で

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)

結局 、 とうとう 、 最終的に 、 ついに

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Ele finalmente decidiu comprar o carro verde.
彼は結局(or: ついに)緑の車を買うことにした。

すばやく 、 短時間で 、 手早く 、 サッと

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Liza parou brevemente na loja no caminho para o show.

言葉通りに、逐語的に

(Latim)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

魔法で、不思議な力で

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

個々に、各個に

(por ou para cada)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

など、等

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
As vítimas do desastre precisam urgentemente de água potável, comida, suprimentos médicos etc.

遂に

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Finalmente, eu terminei de escrever aquele relatório!

結果として

(por essa razão, por isso)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

結局、最終的には、とどのつまりは

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

いざという時には、切羽詰った時には

(finalmente)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

~だから 、 ~ので 、 ~のため

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Eu me atrasei porque esqueci de ajustar o despertador.
ⓘEsta frase não é uma tradução da frase em inglês ここにいる人たちはみな驚いています。なぜなら(or: なぜならば)誰もそんなニュースを予測していなかったからです。

~といわれる、~とされる、~と考えられる

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

臆病者 、 弱虫 、 腰抜け 、 意気地なし 、 腑抜け

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Tentar evitar uma luta não faz de você um covarde.

ノックアウト

(ボクシング)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ピューレ

(alimento) (すりつぶした食べ物)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

登記所

(escritório de)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

挿入

(性交)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

日没

substantivo masculino

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

結婚生活、結婚している状態、婚姻

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ホームコメディ、シットコム

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

スポーツマン、スポーツの得意な人、運動家

(人)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

人材スカウト担当者(係、人)、ヘッドハンター

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

ふしだらな女、売女、あばずれ

(gíria, pejorativo)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

技術オタク

(entusiasta da tecnologia)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

失業手当、失業給付金

(quantia paga a pessoas sem trabalho)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

スピード違反の切符

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

仕返し、報復

(vingança)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

おっぱい

(gíria) (口語・俗語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

下に、下部に

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Poucas pessoas já exploraram os túneis sob a cidade.
街の下にあるトンネル網を探索したことのある人は少ない。

例えば

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Ele tem muitas boas qualidades, como inteligência e perspicácia.

好き、嗜む、好む

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
私はいつでも上流の生活を好んでいた。

~を危険にさらす

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

実施する、とる

(対策を)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Várias novas medidas de segurança foram implementadas depois do esfaqueamento recente no campus.

~を展示[陳列]する

(mostrar, exibir)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を閑職に追いやる、窓際族にする、退職させる

(aposentar: alguém ou algo obsoleto) (人)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~をばらばらにする、粉々にする、ズタズタに裂く

(literal)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

遅れる、遅刻する

(quantia paga a pessoas sem trabalho)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
今日の午前中は部局会議があるので、絶対に遅刻できない。自分の結婚式に遅れないように。

投獄する

(sentenciar alguém à prisão) (俗語、表現)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

しつこく言う、口やかましく言う

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
A esposa do Sandro resmungou o dia todo.

逃げ出す、怖気付く

(BRA, gíria)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~をよじ登る

(cerca; muro)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
たとえ刑務所のフェンスをよじ登ったとしても、向こう側には犬が待ち構えているよ。

~をまたぐ

(levantar o pé para evitar pisar)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

〜に加入する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
É hora de se inscrever no time de vôlei. Os treinos começam na semana que vem.

近くにいる、そばにいる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

耳にする 、 小耳にはさむ 、 立ち聞きする

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を書き直す 、 改訂する

(文書などを)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を元に戻す

(混乱など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~を強引に押し切る、強圧的に進める

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

押し込む、押し入れる

(ボタンなど)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
A campainha da porta está quebrada. Você tem que apertar com força para fazer funcionar.

~を選ぶ

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Ela escolheu o carro azul em vez do vermelho.

~をざっと読む、~にさっと目を通す、~を広い読みする

(ler de forma apressada) (本など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~をしくじる、~に失敗する、~をだめにする

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Você estragou completamente nossa apresentação de negócios.

ポルトガル語を学びましょう

ポルトガル語porの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、ポルトガル語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

porの関連語

ポルトガル語について知っていますか

ポルトガル語(português)は、ヨーロッパのイベリア半島に自生するローマ語です。 ポルトガル語、ブラジル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアビサウ、カーボベルデの唯一の公用語です。 ポルトガル語には、2億1500万から2億2000万人のネイティブスピーカーと、5000万人の第二言語スピーカーがおり、合計で約2億7000万人です。 ポルトガル語は、世界で6番目に話されている言語として、ヨーロッパで3番目にリストされていることがよくあります。 1997年、包括的な学術研究により、ポルトガル語は世界で最も影響力のある10の言語の1つとしてランク付けされました。 ユネスコの統計によると、ポルトガル語とスペイン語は英語に次いで最も急速に成長しているヨーロッパ言語です。