スペイン語のmásはどういう意味ですか?

スペイン語のmásという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,スペイン語でのmásの使用方法について説明しています。

スペイン語másという単語は,~より(もっと)多い、~より(もっと)多量の、~より(もっと)多くの, 追加の、さらなる、もっと(多く・沢山)の, ~足す~, さらに 、 もっと 、 ずっと、~より(もっと)多く, ~よりもっと、~より多く, ますます、いっそう, より(もっと)多くの~, …の上 、 …プラス, 加えて, より(もっと)良い~, ~より(もっと)多い、~より(もっと)多数の、~より(もっと)多くの, 追加で、さらに、もっと, もはや、これ以上, より高く、より多く, 一番 、 最も, 最も~ 、 一番~, 明るくなって, まさに、まったく, ~よりもむしろ, プラスマイナス、プラマイ、多少の誤差があっても, そのほかの 、 その他の 、 加えて, 他に, もう1つ 、 まだ1つ 、 あと1つ, さらに, 足す, プラス記号 、 プラス 、 加号 、 正符号, (~を)残して, 最高, ~以上, より大きな数 、 それ以上, ほんの、たった、ただ, 最も少ない, 年上の 、 年長の, 最新の 、 最近の, (…より)好ましい[望ましい], より多数の、さらに多量の, ささいな、ちょっとした, この世のものとも思えない、非現世的な, 軽い方の, 一番下の、最下位の, すべて使い果たして、すべて終わって、全部なくなって, 理解できない、理解の範囲を超えた、理解に苦しむ, とても退屈な, 最も高い, およそ 、 おおよそ 、 大体 、 約~, できるだけ早く 、 早急に, 後で、後に、その後, 最も確実に, やめ!, 来世、死後の世界、あの世, さようなら, 払いすぎ, もう一つ(のもの), 育つ 、 成長する 、 伸びる, わきまえている、分別がある、~するほどばかではない, 縮小する、減らす, 加速する, ~を高くする, ~より速く走る, はずみがつく, ~を日延べする、延期する, より大きな, 粗悪な、劣った、劣等の, 十分な、適切な, 最も離れた 、 最も遠い, 後で, 早めに、もっと早く、早いうちに, ~によろしくお伝えください, ~頃, 他のもの, 強くなる 、 強固になる, ~をきつくする 、 厳しくする, ~を追い越す, ~に値打ち以上の高値をつける、人より高い競り値をつける, ~を超越する、~を超える, 最大の 、 最高の 、 最大限の, 予備の, 高齢の、お年の召した, より重要な、もっと大切な, より高尚な、より崇高な, 年下の, より正解に近く, それどころか 、 いやむしろ, 最大のもの、一番大きな, 濃くなる, ~を好む、嗜好する, 拡大する 、 拡張する, より低い 、 もっと低い, 隣の 、 近くの, 下級の 、 下位の, …が, 絶頂 、 最高潮, およそ~ 、 約~ 、 大体~ 、 ~ほど, ある程度は, 上記の, 特別な, 欠かせない、主要な、重要なを意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語másの意味

~より(もっと)多い、~より(もっと)多量の、~より(もっと)多くの

adverbio (量)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Esta tienda ofrece más variedad que aquélla.
この店はあの店より多くの種類がある。

追加の、さらなる、もっと(多く・沢山)の

adverbio

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
¿Quieres más leche?
もっと(沢山の)牛乳を飲みますか?

~足す~

adverbio (算数)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Dos más dos es cuatro.

さらに 、 もっと 、 ずっと、~より(もっと)多く

adverbio (程度)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Tendríamos que haber elegido una ruta más pintoresca.
宿題を終わらせるにはもっと時間が必要だ。

~よりもっと、~より多く

adverbio (程度)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Ahora duermo más que antes.
私は以前よりも多く眠っている。

ますます、いっそう

adverbio

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Corrió más de lo que nunca antes había corrido.
彼は今までよりもいっそう走った。

より(もっと)多くの~

adverbio (数)

Llegó más gente durante la fiesta.
パーティーが続くにつれ、より多くの人が来た。

…の上 、 …プラス

(評価)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Nina sacó un A más en su monografía.

加えて

preposición

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
La casa tiene muchos armarios, más espacio de reserva en el desván.

より(もっと)良い~

adverbio (物)

Esperaba más de ti.
私はあなたにもっと良いものを期待していた。

~より(もっと)多い、~より(もっと)多数の、~より(もっと)多くの

(数)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Cada vez más madres eligen el parto natural.
より多くのお母さん達が自然分娩を選んでいる。

追加で、さらに、もっと

(量)

Tenemos mucha comida. ¿Quieres un poco más?
沢山食べ物がありますが、もっと食べますか?

もはや、これ以上

adverbio (否定文で)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No podemos seguir más gastando así.
もはや、このようにお金を使い続けることはできない。

より高く、より多く

adverbio (数量)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
La traductora subió más el presupuesto cuando el cliente solicitó tareas adicionales.

一番 、 最も

adverbio

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Él es el que me gusta más.
私は彼が一番(or: 最も)好きだ。

最も~ 、 一番~

(量・程度)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Al profesor le gusta más él.
先生は彼が一番好きだ。

明るくなって

adverbio (brillo)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Ponle más brillo a la pantalla.

まさに、まったく

adverbio (強調して)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Era la persona más adecuada para el trabajo.

~よりもむしろ

adverbio

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
Dice que en la mayoría de las personas se encuentran más cosas buenas que malas.

プラスマイナス、プラマイ、多少の誤差があっても

locución adverbial (非形式的)

He estado viviendo fuera de casa tres meses, días más, días menos.

そのほかの 、 その他の 、 加えて

(追加の)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
¿Cuántas son las otras personas que van a venir?
そのほかに何人来ますか?、その他の4人の生徒はクリスマス休暇後に来ます。

他に

(既に挙げたものに加えて)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Me llevo las manzana, pero ¿qué otra cosa tienen?
りんごをもらいますが、他に何をお持ちですか?

もう1つ 、 まだ1つ 、 あと1つ

(残りの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Sólo tengo que hacer otra cosa.
私はあと1つ(or: もう1つ)やることがある。決断をする前にあと3人の立候補者にインタビューをしなくてはならない。

さらに

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Necesitaremos contratar personal extra para terminar este proyecto. Una ventaja extra de este nuevo horno es que se limpia solo.
われわれはこのプロジェクト遂行のためにさらにもっと人員が必要になる。この新しいレンジのさらにもう一つの利点は、自動掃除機能です。

足す

(数学)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Dos y dos son cuatro.
2足す2は4。

プラス記号 、 プラス 、 加号 、 正符号

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Usas el signo más para indicar que dos números deben sumarse.

(~を)残して

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
No pudieron hacer nada más que quedarse parados viendo. Ese chico no es nada más que problemas.
ⓘEsta oración no es una traducción de la original. 彼は、一つを残してビスケットを全部食べてしまった。

最高

(coloquial) (口語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
¡Es tan maravilloso, es lo máximo!

~以上

(年齢)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
En el Reino Unido debes tener más de dieciocho para comprar alcohol.

より大きな数 、 それ以上

locución adverbial (数)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Cien votaron por él, pero más aún votaron en contra.
100人が彼に投票したが、それ以上の人が反対票を投じた。

ほんの、たった、ただ

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No es más que una niña.

最も少ない

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
De los tres hermanos, Tony gasta la menor cantidad de dinero en ropa.
三人の兄弟のなかで、トニーが衣料品に費やすお金がもっとも少ない。

年上の 、 年長の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
La hermana mayor de Fiona es abogada.

最新の 、 最近の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Karen siempre estaba al día de la última moda.

(…より)好ましい[望ましい]

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Una habitación con vista al mar sería preferible, si le queda alguna.

より多数の、さらに多量の

(数・量など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Ingrese su salario o $20,000, lo que sea mayor.

ささいな、ちょっとした

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Algunos insectos son tan pequeños que se vuelan ante la menor brisa.
虫の中にはとても小さくささいな風でも飛ばされてしまう。彼女は、ちょっと触れただけでもこのボウルが壊れてしまうのではないかと思った。

この世のものとも思えない、非現世的な

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

軽い方の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El doctor tiene que ignorar las lesiones menores porque había mucha gente herida.

一番下の、最下位の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

すべて使い果たして、すべて終わって、全部なくなって

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

理解できない、理解の範囲を超えた、理解に苦しむ

La teoría cuántica era incomprensible para Simón.
量子論はサイモンの理解の範囲を超えていた。彼のどこがいいのか理解に苦しむ!

とても退屈な

(coloquial)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El documental de pesca era aburridísimo y no podía esperar a que terminara.

最も高い

およそ 、 おおよそ 、 大体 、 約~

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Nuestro departamento ha alcanzado aproximadamente un millón en ventas.
我が支社は約(or: およそ)100万ドルの売り上げがあります。

できるだけ早く 、 早急に

(acrónimo, voz inglesa)

Por favor, envía tu respuesta ASAP a la dirección siguiente.

後で、後に、その後

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Comamos y después vayamos al cine.
食事をして、その後映画を見に行こう。

最も確実に

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

やめ!

(marítimo) (海事)

来世、死後の世界、あの世

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

さようなら

(挨拶)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

払いすぎ

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

もう一つ(のもの)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Los panecillos me parecieron deliciosos, así que me comí otro.

育つ 、 成長する 、 伸びる

(大きくなる)

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
En la pubertad, crecerá.
思春期に彼女は背が伸びるだろう。

わきまえている、分別がある、~するほどばかではない

¡Una vergüenza! ¡A tu edad ya lo deberías saber!
みっともないぞ、年齢をわきまえなさい!

縮小する、減らす

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
その会社は継続ために事業を縮小する必要がある。

加速する

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)

~を高くする

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Van a elevar la pared medio metro.

~より速く走る

(competencia)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Un perro siempre aventajará a un gato.

はずみがつく

La bicicleta aceleraba a medida que bajaba por la colina.

~を日延べする、延期する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Decidió postergar la decisión de invertir hasta después de las elecciones presidenciales.

より大きな

(サイズ)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El mapa sugería que Seattle era mayor que Cleveland.

粗悪な、劣った、劣等の

(質など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Estas nueces son inferiores a las que comimos la última vez.

十分な、適切な

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Tenemos comida suficiente, incluso si vienen invitados.
我々は、客が来ても十分な食料品を蓄えている。

最も離れた 、 最も遠い

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El telescopio podía ver los límites remotos de la galaxia.

後で

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
フェンスを直せってうるさいなあ。後でやるよ。

早めに、もっと早く、早いうちに

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Llegaremos antes si salimos ahora y evitamos el tráfico.
今でていって渋滞を避ければ、早めに着く事ができます。

~によろしくお伝えください

(挨拶)

Dale mis recuerdos a tu familia cuando los veas.

~頃

(時間・時刻)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Anoche escuché un estrépito como a las diez.
夕べ10時ごろ衝突音を聞いた。

他のもの

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
¿Me puedo servir otro?

強くなる 、 強固になる

(品詞-動詞-自動詞: 動詞のうち、主に主体の存在、変化、経験を表すもの)
El pegamento se endurece cuando se seca.
接着剤は、固まるにつれて強固になります。

~をきつくする 、 厳しくする

(reglas) (規制など)

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Las aerolíneas están reforzando las medidas de seguridad debido a la creciente amenaza terrorista.

~を追い越す

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)

~に値打ち以上の高値をつける、人より高い競り値をつける

(subasta)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)

~を超越する、~を超える

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
La preocupación por este tema trasciende las divisiones políticas tradicionales.

最大の 、 最高の 、 最大限の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Erin retiró el importe máximo del cajero automático.

予備の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Algunas sillas ocasionales se guardan en este armario.
予備の椅子はこのクローゼットに入っています。

高齢の、お年の召した

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
La comunidad provee de alimento a los adultos veteranos.
このコミュニティは高齢の方向けです。

より重要な、もっと大切な

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Nuestra mayor preocupación es que se nos acabe el dinero.

より高尚な、より崇高な

(propósito, etc.) (目的など)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Sintió que Dios lo llamaba para un propósito superior.

年下の

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Mi hermano menor se mudó a Australia.

より正解に近く

(figurado, adivinar)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Eso último que has dicho está caliente.

それどころか 、 いやむしろ

Era grande, no, gigante.

最大のもの、一番大きな

(superlativo)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Tenemos varios parques grandes, pero este es el mayor.
ただ今3部屋空きがありますので一番大きなお部屋をご予約しておきます。私達はいくつかの大きな公園を持っており、これが最大のものです。

濃くなる

(色が)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
El rojo de las bayas se oscurecía a medida que maduraban.

~を好む、嗜好する

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Keith usa traje seis días por semana, así que el domingo prefiere usar vaqueros y camiseta.

拡大する 、 拡張する

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
Al continuar, solamente estás magnificando el problema.

より低い 、 もっと低い

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Los zapatos están en un estante inferior.
靴は棚のもっと(or: より)低いところにあります。

隣の 、 近くの

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Vaya hacia la siguiente ventanilla abierta.
隣の空いている窓口へお進みください。

下級の 、 下位の

(下位/比較級)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Ese pez está en una clase inferior en la cadena alimenticia.
その魚は食物連鎖の中で、もう1つの魚より下級(or: 下位)にある。

…が

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)
Aunque estaba cansado seguí trabajando hasta que salió el sol.
疲れてはいたが、私は日が昇るまで作業を続けた。

絶頂 、 最高潮

(比喩)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Cuando se inventó el teléfono, se alcanzó la cima de la tecnología.
電話が初めて発明されたとき、それは科学技術の絶頂だった。

およそ~ 、 約~ 、 大体~ 、 ~ほど

(coloquial)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Es como de unos seis pies de alto.
彼はおよそ(約、大体)6フィートです。

ある程度は

(informal)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Estoy medio listo para salir.
私はある程度は行く準備ができている。

上記の

(形式的)

(文要素-連体名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、名詞類を修飾する。例: 個別の明日からの)
Los ejemplos anteriores demuestran cuán común es el problema.
上記の例は、この問題が如何にありふれているかを示している。

特別な

(親密な)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Leah está jugando con su amiga especial.

欠かせない、主要な、重要な

(大事な)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El ingrediente clave es el ajo.
欠かせない(or: 要となる、重要な)材料はにんにくです。

スペイン語を学びましょう

スペイン語másの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、スペイン語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

másの関連語

スペイン語について知っていますか

スペイン語(español)はカスティーリャとしても知られています、ロマンス諸語のイベロロマンスグループの言語であり、一部の情報源によると世界で4番目に一般的な言語ですが、他の言語では2番目または3番目にリストされています 最も一般的な言語。 約3億5200万人の母国語であり、言語として話者を加えると4億1700万人が話しています。 サブ(1999年に推定)。 スペイン語とポルトガル語の文法と語彙は非常に似ています。 これら2つの言語の類似語彙の数は最大89%です。 スペイン語は世界20カ国の第一言語です。 スペイン語の話者の総数は4億7000万人から5億人と推定されており、ネイティブスピーカーの数で世界で2番目に広く話されている言語となっています。