スペイン語のniはどういう意味ですか?

スペイン語のniという単語の意味は何ですか?この記事では,完全な意味,発音,バイリンガルの例,スペイン語でのniの使用方法について説明しています。

スペイン語niという単語は,…もまた~でない, ~も~ない, AもBも~ない, ニュー, さえ, 絶対だめ!/絶対やだ!, 月並みの、平凡な、凡庸な, 少しも~ない、何も~ない、全く~ない, いい加減な、無価値な、役に立たない, うすうす感づくこと, 皆目、全然, 普通に、平凡に、可も無く不可もなく, 一秒も、一分たりとも, 全く、全然, あり得ない、絶対にだめ, どんな理由でも[事情があっても]~ない, 言うまでもなく、もちろん, ~の近くに, ~は言うまでもなく, ありえない!、まさか!, とんでもない、だめ, 内緒だよ、秘密だよ、ここだけの話だよ, いやだ、駄目だ, 決してない、~することはない, 嫌だ、だめだ, やめとけ!/無駄だ!, とんでもない、絶対に嫌だ, わからない、さあ、思いつかない, 絶対ダメだ、絶対嫌だ, 無理!、嫌だ!、ありえない!, まったく, 同程度、ちょうど, 同量、同程度, 賢い人、抜け目のない人, 見当のつかないこと、兆しのないこと, 誰もいないこと, 兆しがないこと、影も形もないこと、形跡がない, チャンスのかけら、ちょっとしたチャンス, 面影, 全く近づいていない、離れている, 誰も、誰一人として, 全然ない, さっぱりわからない、思いつかない、知らない、見当がつかない、想像できない, 収支が合う, 効果がない、成果が得られない, 何も言わない、一言も口をきかない, 何も言わない、口をきかない、黙っている, 知らねー、知らん、分からねー、分からん, 何も知らない, (あつらえたように)ぴったりな, まったく~ない, まさしく、~に他ならない, 平等に、均等に, それほど~ではない, ほんのわずかも~ない, 不可能な事, まさか!、そんなばかな!, 無理だ!、不可能だ!, 全く~ない, 全然ない, 口を閉ざす, ~の経験が全くない, ちょうど、厳密に, 〜ない, にも拘わらず, 顔色ひとつ変えない、眉ひとつ動かさない, ...を防ぐ, わからない、よくわからない、定かでない, 〜と同じな、〜に等しい, 初めは、元は、最初は、初めのうちは, ~をする権利を意味します。詳細については,以下の詳細をご覧ください。

発音を聞く

単語niの意味

…もまた~でない

conjunción

La conferencia no fue informativa, ni muy interesante.

~も~ない

conjunción

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
No me gustan los tomates, ni a él tampoco.

AもBも~ない

conjunción

Ni él ni ella entendieron lo que estaba pasando.
彼も彼女も何が起こっているのかわからなかった。

ニュー

nombre femenino (letra griega) (ギリシャ語)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

さえ

locución adverbial

(品詞-助詞: 短い非自立語で、名詞や文の末尾について名詞と動詞の関係などを表す)

絶対だめ!/絶対やだ!

(会話)

"¿Saldrías con Mitch si te invitara?" "¡Ni ahí!".

月並みの、平凡な、凡庸な

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El rendimiento del estudiante en el examen fue mediocre.

少しも~ない、何も~ない、全く~ない

Desde el sermón del profesor, no ha habido ninguna ausencia sin justificar.

いい加減な、無価値な、役に立たない

(考え・計画)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)

うすうす感づくこと

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

皆目、全然

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No tengo la mínima idea de cómo manejar un auto manual.
マニュアル車の運転のしかたなんて、皆目(or: 全然)見当もつかない。

普通に、平凡に、可も無く不可もなく

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

一秒も、一分たりとも

locución adverbial

(文要素-連用名詞句: 名詞と助詞からなる表現で、動詞などの活用語を修飾する。副詞を含まない。例: 金曜日に)
Roberto no abandonó ni un momento la casa esa tarde.

全く、全然

(coloquial) (口語)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
¿Que si estoy molesta por haberme perdido el concierto? Ni una pizca.
ショーを見れなかったことを気にしているかって? 全然気にしていませんよ。本当に頑張って復習をしたので、士官については全く心配していないよ。

あり得ない、絶対にだめ

expresión

No se puede reservar una mesa en ese restaurante ni por todo el oro del mundo.

どんな理由でも[事情があっても]~ない

locución adverbial (ES, coloquial)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

言うまでもなく、もちろん

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No hace falta decirlo, nunca más volveré a ese lugar.

~の近くに

(coloquial)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
No creo que estemos ni cerca de la capital.

~は言うまでもなく

No entro en la talla mediana, y mucho menos en la pequeña.

ありえない!、まさか!

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)
¡Ja! ¡Ni en sueños te va a devolver el dinero!

とんでもない、だめ

(ES, coloquial)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
"¿Me prestas tu auto?". "¡Ni harto de vino!"

内緒だよ、秘密だよ、ここだけの話だよ

(人)

No digan nada de esto a nadie; ¡ni una palabra!
他の人には言っちゃだめ;ここだけの話だよ。

いやだ、駄目だ

(coloquial) (アメリカ英語、俗語)

Ni borracho Juan, no te voy a prestar el coche.
駄目だよジョー、車を僕から借りないでくれ。

決してない、~することはない

(tuteo) (口語)

¿Que haga salto de esquí? ¡Ni lo pienses!
私がスキーのジャンプをするって?そんなこと絶対しないよ!

嫌だ、だめだ

(coloquial) (拒否)

¿Quieres que vaya contigo a la discoteca? ¡Ni hablar! Odio bailar.
ディスコへ一緒に行って欲しいって?嫌だよ!ダンスは嫌いだ。

やめとけ!/無駄だ!

Ni loco voy a lavar los platos otra vez.

とんでもない、絶対に嫌だ

locución interjectiva

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)

わからない、さあ、思いつかない

expresión (coloq) (会話)

-¿Sabes a qué hora viene Marcelo? -¡Ni idea!

絶対ダメだ、絶対嫌だ

(ES, vulgar)

無理!、嫌だ!、ありえない!

(拒否)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)

まったく

locución interjectiva (irónico) (強調)

"¡Qué calor! ¿Quieres un helado?" pregunté "¡Ni ahí!" respondió.

同程度、ちょうど

locución adverbial

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Pon un sólo huevo en el bowl, ni más ni menos. Su hija recibió ni más ni menos que su hijo del testamento.
卵ちょうど1個をボールの中に入れて下さい。彼女の娘は、息子とちょうど同じだけ、母から遺贈を受けた。

同量、同程度

locución adverbial

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Agregué un cuarto litro justo, ni más ni menos.
オイル1パイント分を入れて下さい。

賢い人、抜け目のない人

(informal) (人)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
John no tiene un pelo de tonto y no va a perder su dinero en juegos de cartas.
ジャックは抜け目がない人だ;彼はカードゲームで有り金を失う程馬鹿ではない。

見当のつかないこと、兆しのないこと

(informal)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
No había ni una pizca (or: ni pizca) de azúcar en ese pastel agrio.
その酸っぱいパイには砂糖が全然入ってなさそうだね。

誰もいないこと

locución pronominal

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Eran las dos de la mañana y no había ni un alma en las calles. Se casaron y no se enteró ni un alma hasta el año siguiente.
午前2時で、通りには誰もいなかった。彼らは結婚したが、それから1年経つまでだれもそのことについて知らなかった。

兆しがないこと、影も形もないこと、形跡がない

expresión

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
No hay ni rastro de azúcar en este té.
4月になると、雪の形跡が全く無くなる。このお茶には砂糖が全く入っていないようだ。

チャンスのかけら、ちょっとしたチャンス

expresión

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)

面影

expresión

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Luego de su larga enfermedad él ya no es ni sombra de lo que era.

全く近づいていない、離れている

locución preposicional (距離的)

He estado tratando de hacer este crucigrama por una hora, y ni siquiera estoy cerca de terminarlo. La administración ni siquiera está cerca de una solución.
私は一時間もこのクロスワードパズルをやっているのに終わりに全く近づいていない。                                     この政権は全く解決に近づいていない。

誰も、誰一人として

Ni un alma está a favor de la suba de precios.

全然ない

Los doctores intentaron salvar a las víctimas del choque, pero ni una sobrevivió.

さっぱりわからない、思いつかない、知らない、見当がつかない、想像できない

locución verbal (desconocer por completo)

(品詞-動詞: 物事の存在、変化、他に対する作用を表す語)
No tengo ni idea de cómo voy a volver a casa ahora que se averió mi auto.
車が壊れた今、どう家に帰ればよいのか思いつかない。彼女にどうしてばれてしまったのか見当がつかない。

収支が合う

A este paso, tendremos suerte si a fin de año salimos hechos.

効果がない、成果が得られない

locución verbal (coloquial)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Hemos estado trabajando todo el día pero, aun así, no vamos ni para atrás ni para adelante.

何も言わない、一言も口をきかない

locución verbal (coloquial)

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
Quédate quieta y no digas ni pío, o ellos descubrirán dónde nos escondemos.

何も言わない、口をきかない、黙っている

locución verbal

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
El acusado tiene derecho a no decir ni una sola palabra ante el tribunal.

知らねー、知らん、分からねー、分からん

(俗語)

Cuando se le preguntó, Eric se limitó a encogerse de hombros y decir, "No sé".

何も知らない

No sé nada del tema.
私はその事について何も知りません。

(あつらえたように)ぴったりな

(coloquial)

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
Al gobierno el atentado le resultó que ni pintado, les dio la excusa para imponer una política que la opinión pública había rechazado hasta entonces.

まったく~ない

(vulgar)

まさしく、~に他ならない

locución adverbial

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Este caballo no es ni más ni menos rápido que el otro.
この馬はあの馬とまさしく同じくらい早く走ります。

平等に、均等に

locución adverbial

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
El tratamiento mental no duele ni más ni menos que la vez anterior.

それほど~ではない

expresión (coloquial)

El viernes no tuve tiempo de corregir las traducciones, y el sábado ni hablar.

ほんのわずかも~ない

locución adverbial

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)

不可能な事

(informal)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
"¿Crees que Phill nos prestará el dinero?" "¡Ni de casualidad!".

まさか!、そんなばかな!

(irónico, sorpresa)

(品詞-感動詞: 文の要素ではないが会話によく登場する表現。喜怒哀楽、困惑、挨拶などを表現する)
¿Compraste esa camisa por $10? ¡Mentira!

無理だ!、不可能だ!

interjección

¿Quieres que papá te preste el carro? ¡Ni lo sueñes!

全く~ない

locución adverbial (ES, coloquial)

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)
Tu descripción no es correcta ni por el forro.

全然ない

Trataron de hacer vino casero, pero no era ni un poco tomable.

口を閉ざす

expresión

(文要素-動詞句: 複数の品詞が動詞を中心に集まってできた文要素。例: 声を荒げる)
¡Ni una palabra a nadie! Es nuestro secreto.

~の経験が全くない

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
A menudo se dice que la realeza no sabe nada de la vida real.
王室の人々は一般の生活の経験が全くないと言われている。

ちょうど、厳密に

locución adjetiva

(品詞-動詞-他動詞: 動詞のうち、主に他に対する作用を表すもの。目的語に助詞「を」を付与する。)
No hay ni más ni menos cantidad, había ocho y sigue habiendo ocho.
正確な料金をお受け致します。

〜ない

(否定)

(品詞-助動詞: 動詞などの活用語に意味を加える活用語)
¡No queda ni un poco de avena!

にも拘わらず

locución adverbial

No la dejó, ni siquiera después de todo lo que ella había dicho.
彼女が言ったあれこれにも拘わらず、彼は彼女を見捨てなかった。

顔色ひとつ変えない、眉ひとつ動かさない

(figurado)

(文要素-表現: 複数の品詞が集まってできた文要素のうち、動詞が入っていないもの。また、同士を複数もつもの。)

...を防ぐ

(deportes) (スポーツ、相手の攻撃などを)

La falla del equipo en bloquear al equipo contrario fue muy preocupante.

わからない、よくわからない、定かでない

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
—¿Sabes cuándo empieza la película? —No estoy seguro.

〜と同じな、〜に等しい

locución conjuntiva

(品詞-形容詞: 名詞類を修飾する語のうち目的語をとらないもの。例: 美しい静かな大きな)
El general dijo que declarar una zona prohibida para el vuelo era ni más ni menos que un acto de guerra.

初めは、元は、最初は、初めのうちは

expresión

(品詞-副詞: 動詞などの活用語を修飾する無活用語。例: いつも)

~をする権利

(coloquial)

(品詞-名詞: 人、もの、場所、時間、概念などを表す語)
Los padres decidieron que era hora de ir a dormir, y los niños no tenían ni voz ni voto en el asunto.
親が寝る時間を決めたので、子供達は反論する権利がなかった。

スペイン語を学びましょう

スペイン語niの意味がわかったので、選択した例からそれらの使用方法と読み方を学ぶことができます。 そして、私たちが提案する関連する単語を学ぶことを忘れないでください。 私たちのウェブサイトは常に新しい単語と新しい例で更新されているので、スペイン語であなたが知らない他の単語の意味を調べることができます。

niの関連語

スペイン語について知っていますか

スペイン語(español)はカスティーリャとしても知られています、ロマンス諸語のイベロロマンスグループの言語であり、一部の情報源によると世界で4番目に一般的な言語ですが、他の言語では2番目または3番目にリストされています 最も一般的な言語。 約3億5200万人の母国語であり、言語として話者を加えると4億1700万人が話しています。 サブ(1999年に推定)。 スペイン語とポルトガル語の文法と語彙は非常に似ています。 これら2つの言語の類似語彙の数は最大89%です。 スペイン語は世界20カ国の第一言語です。 スペイン語の話者の総数は4億7000万人から5億人と推定されており、ネイティブスピーカーの数で世界で2番目に広く話されている言語となっています。